
医療費控除の確定申告について、不妊治療での支出や助成金の差し引き、還付額の計算に関する質問です。課税率や所得によって還付額が変わることに戸惑いを感じています。
医療費控除 確定申告について詳しい方
30年度に不妊治療で妊娠。他医療費含め798,722円かかりました。
助成金差し引き、418,722円でした。
還付額の計算としては
418,722-100,000×10%(課税率)=31,872円ということであってますか?
所得低いから課税率も低いのは仕方ないけど、全然戻ってこないんだと愕然としています笑
- じょんじょん(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

タマ子
10%というのは所得税率ですか?
年収では無く所得から税率を確認したならそれで合っています。
所得税の他に、住民税10%が還付ではないですが今年減額されますよ。

ダイア
計算はわかりませんが、私が200万弱の医療控除申請したとき、確か十数万くらいだったので、それくらいかなぁと思います!
-
じょんじょん
一昨年は7万円、今年は798722円も払っていることに驚きです。。😂
- 1月17日

to.ri
30年度ではなく30年ですよね?
戻ってくるだけいいですが、思ったより少ないですよね。
-
じょんじょん
平成30年の分の医療費です!
少なくて驚いてます。。- 1月17日
じょんじょん
そこがよくわからず、課税率とは源泉徴収票の欄でいうとどこになりますか?
タマ子
課税率ではなく所得税率ですね。
給与所得控除後の金額から、所得控除の額の合計額を引いたものが課税所得になります。
これを所得税率の表に当てはめれば所得税率が分かります。
所得税率で検索すれば、国税庁の所得税率表が出てくるはずですのでそこに当てはめてみて下さい。
タマ子
ただし、医療費控除を差し引くと所得税率が変わることになると、少し還付額も変わります。
じょんじょん
詳しくありがとうございます!
全然戻ってこない可能性大です。。
タマ子
手出し40万で6万円減税されれば充分だとおもいますけどね!
4万円ちょっとしか減税にならないこともありますし。
じょんじょん
旦那の源泉徴収が29年度のだったので、間違えてるかもです。30年度分のをもらってきて、また計算したいとおもいます。ありがとうございました!