![さつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産を検討中です。家族事情や移動距離、初めての出産に不安があります。大阪で頑張るか、福井でサポートを受けるか迷っています。
里帰り出産迷ってます。
ややこしいのですが、相談にのってください。
実家が福井県で大阪在住です。
私は3姉妹の末っ子で、姉2人は実家と実家のすぐ近くに住んでいます。
甥っ子が3人(3歳、2歳、0歳)と今年の5月にもう1人生まれる予定です。私の予定日は8月です。
問題は3つあります。
1つは実家住みの姉が出産直後だということ。しかも、私はその旦那(義兄)がとても苦手です。
2つ目は、2人子どもがいる長女(実家近く住み)が4月に仕事復帰するので、保育園のお迎えに私の父が行くことがたまにあり、そのまま実家に連れ帰ってごはんとお風呂まで済ませる日があるということ。(多分その日は長女も実家に来ます)
3つ目は、福井→大阪は電車移動になることです。
初めての出産ですし不安の方が大きいですが、慣れている大阪でゆっくり少しずつ頑張った方が良いのかとも思ってます。
ちなみに私の両親は趣味で小学生のバスケの監督とコーチをしていて、週2日夜に練習があり、土日はほとんど試合か遠征です笑
- さつき(5歳6ヶ月)
コメント
![のんびりのんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんびりのんたん
その状態なら里帰りしないで自宅でご主人にうんと協力してもらいったほうがいいと思います😃
新生児いると、甥姪とはいえ「触らないで!近づかないで!」とガルガルになっちゃう可能性もあるので😅
可能なら実母さんに1週間くらい滞在してもらえればとも思います☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
しないですね😥
協力なしのワンオペでしたが、1人のほうが楽でした!1人で良かったと思ってます。
好きな時に寝て好きな時にご飯食べて。
こうしたほうがいいあーしたほうがいい。って言うてくる人いなかったし!
自分が思うままにできました。
産後、ご飯なんてレトルトでいいんです!
何もできない子供じゃないし旦那さんだけでご飯できますよ!
-
さつき
コメントありがとうございます💕
確かに自分のペースで生活できるっていうのは、めちゃめちゃ共感できました😂笑- 1月18日
![ちかぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちかぼ
私も福井から大阪嫁ぎました!
福井で里帰り出産しました、
大阪に帰りたくないって気持ちになっちゃいました😂
旦那さんが協力してくれるのであれば里帰りせずにでいいとおもいます!
お姉さんの子供も生まれるのであればバタバタしそうです😅
-
さつき
コメントありがとうございます💕
私も実家は大好きなんです😄💓
バタバタするのは目に見えてますよね笑- 1月18日
![tama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tama
私もそのような状況なら里帰り諦めます😓
他の子に親の手を取られて自分たちは二の次になりそうだなぁと。。。
その甥っ子姪っ子たち共に保育園行ってるならどんな病気貰ってくるかわからないですし、新生児に移したくないですしね😵💔移されたら病院行くのも大変です。
私は里帰りしませんでしたが、食材の宅配サービスとか冷食弁当、冷凍のおかずを買いだめしたり、お惣菜は夫に頼んだり又は夫のご飯は自分でなんとかしてって感じで乗り切りました🙂必要な日用品はネットで買えますし🙂
出産までに、2人で産後の生活の話を煮詰めておくと良いですよ✨
-
さつき
コメントありがとうございます️💕
3歳の甥っ子は、見事に毎回病気貰ってきてるみたいです😂😂
旦那さんは、私の好きにしたら良い!ってタイプなので、もう少し真剣に考えてもらうように言ってみますw- 1月18日
さつき
コメントありがとうございます💕
確かにちびっ子達が遊びまわると何をするか分からないので、余計に神経質になるかもですね😂
母にも滞在してもらえそうか相談してみます!