
コメント

はじめてのママリ🔰
療育関係の仕事をしていました。
ただ対象が子どもに限らず成人も含んでいたので少しズレているかもしれませんが、ご了承下さい🙇🏻♀️
療育はその事業所によって方針が違うので遊びが中心だったり、運動が中心だったり、音楽だったり、学習だったり…一概には言えませんが、私が勤めていたところはマンツーマンでカード学習などその子に合った学習プログラムをしていました。
記録は重要ですが、それで残業になったり持ち帰ってまでするようなことはありませんでした。
どちらが働きやすいか…難しいですねー💦保育園の方が指導案を考えたり自分で考えることが多そう?
療育は方針に沿ってやり方を身につければOKです。とは言っても個別に対応は違ってきますし、障がいがある子が相手なのでそれなりに体力、精神力が必要ですけどね💦
どちらもやりがいのある仕事なので、子どもがお好きなら日々の成長を感じながら楽しくできるのではないでしょうか😊
ママリ
コメントありがとうございます!
療育の指導員に興味があり、
この度面接を受けてまだ結果は
分かりませんが、もしかしたら
指導員として働くことが
できるかもしれないので、
経験のある方の意見はとても
参考になります!!
保育園と違い働く時間が
短いのでその面で子育てと
両立できそうだなと
思ったのですが、
どうでしょうか??
はじめてのママリ🔰
もう面接されたのですね!受かっていたらいいですね☺️
そうですね。時間は短いとところの方が多いので、その面ではいいですよね😊
保育園で働くなら私ならパートの時間でしか無理かなと思います😣
あと個人的な意見で言うと、保育園の方が職員が女の世界観があって私は苦手です💦笑
ママリ
保育園はキツかったので
子どもがいて正社員は
続かないと思っていたのですが、
療育は時間もそうですし、
お休みもきちんとあるので
正社員でも頑張れそうだなと
思ってます🎶
そうですよね!!
今日療育の面接に行き、施設の見学
もさせてもらったのですが、
皆さん快く受け入れてくださり
びっくりしました。
今まで保育園の見学に行くことが
何回かありましたが
忙しいのに邪魔だなという
視線が印象的だったので💦
書類は大変でしたか??
保育園みたいに日案月案週案
個人記録児童票のように
療育でも書類の種類がたくさんありますか??
質問ばかりすみません😢
はじめてのママリ🔰
職員の雰囲気って大事ですよね😊
ぺぺぽぽちゃんさんが受けに行かれたところはどのような形態の施設でしょうか?デイサービスですか?センターですか?子どもが1日過ごすようなところなのか、子どもが保育園や学校に行きながら1〜2時間療育を受けに来るようなところなのか…
それによっても書類の多さは違ってきますかね🤔
私が勤めていたところは、個別支援計画書の作成や日々の記録、日報…とかです。特別大変だったとは思わないです。それよりも専門的な知識がないと対応できなかったりするので、保育園と比べるならそこが大変かなと思います😌