
家事と育児の両立について、私的には子供が寝ていても心配で、旦那とは交互に子供のそばにいたいです。これは心配過ぎるでしょうか?他の方はどのように両立していますか?
家事をする時に子供が寝ててもやっぱり心配でちょこちょこ見たり旦那がいる時は出来れば子供と同じ空間にいてもらって交互にお風呂入ったり家事したりそれぞれの事したりが私的にベストだと思うのですが、これは私が心配性過ぎるのでしょうか?
皆さんはどのように家事と育児両立してますか?家事などする時は旦那さんや家族の方に見てもらってますか?
後、カテゴリ間違えてたらすみません。
- 冬華(5歳7ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
私自身心配性なので参考にならないかもしれませんが、生後半年くらいまではれんれんさんと同じような感じでしたよ!
もう一歳になったので旦那に同じ空間にいててもらうまではしませんが、今でも家事の合間かなりこまめに様子見に行ってます😌

みぃ
ベビーモニターで子供を監視してます\(◡̈)/
部屋に戻って様子見に行ったりすると
どうしても起きてしまう時とか
あるのでモニターあるだけで
全く違います🌟

まりか
旦那が仕事でほぼ帰ってこないので、家事中はほぼ娘放置です😊お風呂もリビングで1人でテレビ見せてるあいだに急いで自分のこと洗ってます!安全確保はちゃんとしてますし、こまめに様子見てます💓
0ヶ月ならまだ動かないしチラチラ見る感じで大丈夫だと思いますが、心配なら旦那さんもご自宅にいるときはお願いしていいと思います🎵

あ〜ちゃん
日中は誰もいないので、ご飯作る時とかは様子を見ながらしています^ ^
基本的に目を離すときはベッドに寝かせて安全なことを確認してから家事をしたりしています!
まだ寝返りする月齢ではないので、お風呂はシャワー速攻で浴びて10分しない程度で戻ってきています^ ^

れおん
今でもしょっちゅう様子見てますね😅新生児の時は呼吸してないかとか気にしてましたが今は目を離すとつかまり立ちしてたりして怖いので、旦那や実母がいればお願いし、誰もいないならこまめに様子見ながら家事進めてます。 ご飯も簡単にできるものばかりです😅
風呂掃除や、離乳食をつくる時などちょっと手が離せないことをしたい時は誰かいる時間を狙います💦
-
れおん
呼吸してないか、ではなく呼吸してるか、です💦
- 1月16日

R
私も小さいうちは頻繁に呼吸チェックしてましたよ😊今でも洗い物しながら胸が動いてるか見たりします。
主人がもしいるのであれば、赤ちゃん宜しくねー!って家事しますよ。
赤ちゃん寝てて、お姉ちゃん達がいるときに自分がお風呂に入るときも『赤ちゃん起きたら教えてね』とか『赤ちゃんもしゲボしたら教えてね』等々伝えて シャワー行ったりしますし。
そんなもんじゃないですかね?😊

とまと
昼間は様子見ながら家事してますよ☺
寝かしつけてからは、
携帯のアプリ使って
別室から監視してます🐥
コメント