※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここあんぬ
子育て・グッズ

保育園に1歳から通わせると2歳から通わせるのと、子どもの成長や大変さに違いがあるか気になります。

先程の質問の続きなのですが、
保育園に行かせるのは2歳からと思ってるのですが喋るようになりますし、今行かせるより大変になりますかね?😭
1歳からと2歳からてなにか違いありますか?( ´⚰︎` )

コメント

リエ

知り合いからは、物心付く前に行かせた方が泣いたりも無いし物心ついた時には通ってるので「そういうもの(自分は保育園に行くもの)」と思ってくれるので楽だと教わりました。

®️

意思や成長が全然違ってきますね。
泣く子は泣くし、泣かない子は泣かないですが、早く預ける方が比較的泣かないかと思います。
2歳だと外からの刺激は大切になってきますが、その分最初は大変だと思います😅

ちいちゃん

イヤイヤ期もあるだろうし大変そうに思います(^o^;)
今下の子も行ってますが、離れるときに泣くだけ。これがおかあさーん😭💦とか泣かれるとこっちも少々キツいですね💦

上の子が1歳7ヶ月から行き出しましたが、嫌がってめっちゃ大変でした!下は2歳になるころのは自分は保育園に行くんだ!って思ってくれると思ってます😊

ルナ

2歳からでも全然いいと思います✨
うちは次の4月から1歳クラス(1歳と2ヶ月です)に入園決まってますが、後追いと人見知りがおさまらなければ、たぶん大変だろうなぁと思ってるところです😅
私は家計に余裕が欲しかったのと、2歳の保育園募集がすごく少なかったので、1歳で預けることにしましたが、そうでなければ3歳ぐらいまで一緒にいたかった気持ちもあります☺️

海波

私の子どもは8ヶ月で保育園に通うことになります。

子どもは物心つく前から行くので、行くものだと、思ってくれると思いますが、激戦区な地域なので0歳児から入れないと自分が復帰できなかったので、仕方なく入れることにしました。

本当はもう少し成長を見守りたいです😣

Mon

先ほどの質問というものは、ママリでは検索出来ないので分かりませんが、


2歳に関しては自我が芽生えてますので、なぜ保育園に行くのか?
今までママと一緒だったのに、なんで?どうして?いやだ!

と言うのが一番強くなって、しかも言葉と体とで全力で主張してくる時期です。いわゆる、イヤイヤ期。魔の2歳児です。ちなみに、3歳はさらに上をいく、悪魔の3歳と言われますが笑

お子さんの生まれ月で変わるとは思いますが、3月か4月生まれですか?


どちらにしても、慣れやすいのは一歳さんでしょうかね( ´ ▽ ` )


うちの子は10ヶ月から保育園ですが、プロの保育園児になってますよ笑

保育園には、みんなーおはよう!あーそーぼー!と登園。
帰りは、みんな、またねー!ばいばーい!また来るねー!

2歳児ですが、こんな感じです。

同じクラスで、今年度一緒になった子は、しばらく泣いて登園してるのを見ました…。