
子育てと仕事の両立に悩みを抱える女性。保育園からの呼び出しや職場の状況にストレスを感じ、子どもに無理をさせることに疑問を持つ。仕事は楽しいがモチベーション低下。他の働くママの経験に興味を持つ。
最近の悩みというかモヤモヤです。
一歳7ヶ月の子どもがいます。毎日保育園に行っています。時々、発熱や嘔吐、体調不良でお迎えの電話があります。
私の職場は児童のデイサービスです。
子どもの特性や年齢タイプ別に部屋や建物を別けてお預かりしています。
3つ別れているうちの一つを任されて妊娠前から現場に入っているのですが、職員の配置が社員一人プラスでパートさん数名です。
復帰するに当たっていつ呼び出しがあって早退するかわからない、早退となると現場から社員が居なくなる点迷惑げかかると判断し、外して欲しいと上司におねがいしました。
上司はそんな場面になったら代わりの社員を手配するし、配慮するので引き続き頑張って欲しいと言われました。
営業日が土曜、祝日もしているのですが、祝日に保育園が休みで旦那も私も親戚が県外にいる為自分が休まざる得ない事を伝えると、祝日は閉所!とスパット切られました。
保育園から数回呼び出しがありましたが、誰も現場を代わってはくれず、保育園に無理を言い最後まで預かってもらいました。
社会人なんで、最低限の常識はあるつもりです。
現場は忙しいので毎回変わってもらえるとは思いませんが、次の日出勤しても、昨日は対応できなくてごめんね!
の一言があっても良かったのにな…と思ってしまいました。
保育園に無理を言い、子どもに無理をさせ、なんだか全てが中途半端な気がして、子どもに無理させて今の職場に尽くす価値ってあるのかな?と思ってしまい…
仕事の内容は楽しいですし好きです。
ほかの社員の都合で早番を変わったり、早退する時は快く送り出したりしてきましたが、良くわからなくなりました。
モチベーションが下がります。
働くママさんは同じ悩みを抱えていると思いますが、皆さんの職場はどうです⁇
- ポコ(7歳)
コメント

ハンナ
給食作ってます!
少人数で大量に作ってて、場所によっては一人抜けると時間との戦いに負けそうな所などもありました。私はまだ育休から復帰してないので当事者にはなってませんが、今までそういう人が出た時は、人の補充はありませんがみんないいよいいよ早く行ってあげなさい!って人が殆どでした。勿論お互い様なので私もそっち派です。中には自分が大変になるからいい顔しない人もいましたが、上司がOKならみんな行きな行きな!明日も無理しなくていいからね!ね?上司?って感じでした。
復帰後自分もその立場になると思うので周りがそういう人達ならいいなと思ってます。(転勤があるので人が入れ替わると空気かも変わるので💦)
ポコ
仕事と育児の両立はむずかしいですね。
子どもが高熱でお休みが欲しい主旨の連絡を入れ、次の日出勤すると病児保育あるよね?
と、言われました。
負けずに頑張りましょうね!