
9ヶ月の娘がおり、夜21時に寝るため朝は9-10時に起きます。朝早く起こしたほうがいいでしょうか?午後は2-3時間お昼寝。離乳食もよく食べます。寝る子は育つけど、朝起きれない子になるでしょうか?アドバイスをください。
9ヶ月の娘がおります。
睡眠について質問なのですが、
夫が夜どうしてもお風呂をいれたいといってくれるため
いつも寝るのが21時頃になります。
すると朝がいつまで経っても起きず
起床時間がいつも朝9時10時となるのですがさすがに7時くらいまでには起こしたほうが良いのしょうか?
午後も2-3時間お昼寝します。
寝る子は育つといいますが、朝起きれない子に育ちますか?
離乳食も3回食でよく食べます。
アドバイスください(;O;)
- しい(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

のん
うちも遅かったら寝るの10時とかなりますよ!
朝も9時10時です💦
早寝早起きさせないとなって
最近努力してますがなかなか…

ここあ
少し前は7時8時に起きてたのですが、最近は21時頃に寝て、夜中2回ほど起きるので、9時10時に起きるようになってしまいました😓
朝は無理に起こすのもなと思い、自分も子供が起きるまで寝ちゃってます💦
4月から保育園なので、早く起きるようにお昼寝の時間とか夜寝る時間を調整中です😅
そうすると無理に起こさなくても早く起きるようになるかなと、楽に考えてます😂
-
しい
夜泣きが始まったんですかね?💧
私もいつ夜泣きするかひやひやしています😂
夜中起きるならお母さんも大変ですし、一緒に休んでていいですよね✨✨
保育園行ったらいやでも起きなきゃなので、そのまでの時間ということで😍
少し気が楽になりました!
有難うございます✨- 1月17日

a.u78
寝るのは遅くて21時くらいですが、朝は7時までには起きます☺️
一緒に寝てるので、大人が起きるときに一緒に起きてしまうのでずっとそのリズムです。
さすがに9時10時まで寝るのはどうかな?って思います😅💦
離乳食3回なら、離乳食の時間も大変じゃないですか?
-
a.u78
ちなみに、朝旦那が出勤までに起きなかったら1日会えない日もあります💦
夜はだいたい子どもが寝た後に帰ってくることが多いです😭- 1月16日
-
しい
パパがだいすきなのもお風呂一緒に入ってくれるからかな?と勝手に思ってしまい21時になってしまいます💧
7時に起きるなんて規則正しいですね✨
その分午前寝をさせれば良いかな??
離乳食も10時、14時、18時とかです🍚- 1月17日

さゆ
8か月ですが、6か月位から17時すぎにお風呂で18時に授乳・離乳食で19時に就寝してます。
その分朝は6時に目覚めます。
夫は深夜帰宅なので休みの日だけたまにお風呂入れてもらいます!
寝る子は育つとまさにそのまま本当に育ちすぎって位育ってます。
色々調べると、脳には早寝がいいみたいなのでしばらくずっとこのペースで頑張ろうと思います。
-
しい
早寝は脳がいいとおっしやってるのを聞いて調べてみました!!
10-2時の睡眠ゴールデンタイム脳内が整理されるですね✨
有難うございます!
まずはその時間を大切にして寝かすようにします😊- 1月17日
しい
お返事有難うございます✨
やはり努力されてるんですね(;O;)
夜は少し遅いですがら夫とのコミュニケーションの時間だし
朝は睡眠妨げてまで起こしたほうが良いか悩んでます💧
のん
無理やり起こすのもどうかと思うしで、私も朝晩の時間リズムに悩んでます💦
しい
寝顔見てるとおこ気にならないですよね!
無理のない程度に早寝早起きを心がけましょう!お互い頑張りましょう😂