
ここ一ヶ月、体調が優れません‥‥😵💧フルタイムで仕事をして、五歳と一歳…
ここ一ヶ月、体調が優れません‥‥😵💧
フルタイムで仕事をして、五歳と一歳の男の子のママです。
朝は五時前に起床、
帰りも保育園から連れて帰ってくるのが18時30分。
そこから夕飯やお風呂の世話、
子供達が寝てからは、翌日の夕飯の用意、洗濯干し、保育園の準備‥‥
旦那の帰りも遅く、ほぼ自分でやっています‥‥
毎月ちゃんと来ていた生理も今月は二回きてしまい、腹痛、吐き気、頭痛と毎日どこかしらに不快感が‥‥
だるさも半端ないです
疲労が原因ならばいいのですが、こんなに調子がわるいのが初めてなので、何かもの病気かと心配です‥‥
思い当たる原因、あるかたいませんか?
- けんそうママ
コメント

晴れ
ストレスじゃないでしょうか?

にぎやか大好きママ
なんの病気かはわからないけど、心配ですね?大丈夫ですか?
私は寝不足の時その症状出ます。
私は今育児休暇中ですが、4月からけんそうママさんと同じようにフルタイム勤務です。朝早くから出勤(>_<)考えただけでもゲッソリです。
育児休暇がとれそうなら、一度有給休暇をとって保育所にお子さんを預けて総合病院などにいってみてはどうでしょう?
-
けんそうママ
ありがとうございます。
風邪もめったにひかないので、こんなに続くとほんとに心配で‥‥
六月ら仕事復帰していて、半年経つので、慣れてきて‥‥とかかなとは思ったのですが、
なんだか不調で‥‥
今日、仕事を早退して病院へいってみます🌟
四月からのために、体力温存してください❗- 2月3日

kurimon
疲れてるんだと思います。私も5歳の子と0歳の子で今は育休ですが、4月から復帰で、復帰したら同じようなスケジュールになります。帰りは7時くらいになります。
下の子1歳とのこと。まだ産後の疲れが残ってるんだと思います。私は上の子のとき3歳くらいまで本調子じゃなかったです。夜、子供と一緒に寝てしまうのもいいと思います!夜ごはんはたまにはお惣菜とか。明日は作らない!そのほか朝の身支度してる間に煮込み系をするとか。
洗濯はタイマーにしてると思いますが、大きな大人のものはすぐ干せるから朝に干してましたし毎日はしなかったです。子供のものは毎日、帰ったら5歳の子に手伝ってもらって一緒に。
とにかく手を抜くことです!
それでも毎日めまぐるしく忙しいと思います!自分をいたわって休んでください☆
-
けんそうママ
そうですよね‥‥⤵
自分でも手を抜かなきゃと思ってるんですが、ご飯はちゃんとしてあげたいとか、
平日もできるだけ、相手にしてあげたいとか、
毎日めいっぱいです😭
手を抜くことをしないといけないんですよねぇ‥‥
二人の子育て‥‥おもったよりハードです‥‥
ありがとうございました- 2月3日
-
kurimon
ステキなママです!2人育児が思ったよりハード…も〜わかります(>_<)1人と2人じゃ大違いですよね…私も4月からを思うと気が重いです〜…
- 2月3日
-
けんそうママ
全然ステキでは😓
自分を後回しにして体調崩してたら意味がないですもん‥‥
自分も大事にしつつ、子育て頑張りましょう💃- 2月3日

るりる
仕事も大事ですよね。
でも、
それ以前に自分のからだが一番大事です。
身体がダメになったら心まで潰れてしまいます。
上手に息抜きをしてください。
子供がいないなら、休みの日はダラダラできたりしますが、
子供がまだ小さいうちは出来るだけ、子供の側に居てくださいね❤❤
子供は一人では育つことはできません。
パパとママがいないと子供は生きていけません。
命がけで産んだんだからこそ、命がけで育てて守らなければなりません。
職場に少しお休みさせてください、と勇気を出して伝えてください。
決して無理はしないでくださいね。
-
けんそうママ
ありがとうございます🙏💦💦
ほんと、命懸けで産んだかわいい子なので、離れるわけにはいかないと毎日すこしの時間でも側にいるように、心がけてます🌟
親としての役目ですもんね☺
ちゃんと病院へいって原因を見つけなければいけないなとおもいます。
旦那の協力はありますが、
休日、一人で何処かに出掛けたりや、友達との息抜きも、全くできなくて、それも負担になってるような、感じもします。
元気でいないと子育てはしんどいので、がんばります❗
ありがとうございました- 2月3日
-
るりる
子育ては、
産んだママがするものではないですよ。
パパも人の親だから、
責任を負わないといけないので、
協力が必要です。
私はまだ赤ちゃんがお腹にいるので、出産も子育ても経験はないです。
フルタイムの仕事をしながらの子育てはあまりにもキツいと思うので、
長期休みをとるのが無理なようなら、
勤務時間をせめて半分にしてもらい、土日祝日も出勤しなくていいように、職場の理解も必要になってきます。
わたしも
昔から精神的に参ることが多いので、
妊娠してからは、漢方薬に変えてもらいました。
個々の体質にもよりますが、漢方薬は副作用もないので、
もし病院いかれるのであれば、漢方薬もいいかもしれませんよ。
お大事に(⌒‐⌒)( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆- 2月3日
けんそうママ
それもあるかもしれません‥‥
職場環境はとてもいいのですが、子供がいるとやはり迷惑もかけますし、気も使うし‥‥
思ってる以上にストレスなのかもしれません😨