
里帰り出産しなかった方への相談です。出産後は実母が手伝いに来ますが、出産時の立ち会い制限で上の子の預け先に悩んでいます。同じ経験の方、対処法を教えてください。
年子ママさんで里帰り出産しなかった方教えてください!
3月末に年子で2人目を出産予定なのですが、夫婦とも同じ地元で、いまも地元に家を建て住んでいることもあり 里帰りせずに産後は通いで実母が手伝いに来てくれる予定です。
産後のことは実母に任せられるので大丈夫なのですが、問題は陣痛〜出産入院中のことで…。
私が出産する予定の病院は夫か親族の女性1人以外の立ち会い不可で、入院中も面会はOKでも上の子や家族の宿泊はNGになってます。
陣痛が来て病院へ行く!ってなった時、上の子はどうされましたか?
昼間なら義実家に預けてってできると思うのですが夜中だったりしたら無理だし…と思って悩んでます。
同じような状況だった方よければ教えてください!!
- おポム(6歳, 7歳)
コメント

カスミ
私は夜中でした。
夜七時頃に痛みが来はじめ、8時には10分前後間隔の陣痛になってました。
予定日の超過していて、いつも前もっての前駆陣痛なしでの痛みだったので本当に陣痛かうそ陣痛か分からず、8時に上の子を就寝させて夫が仕事から帰ってきてご飯食べたりして、
もう結構痛いよな、間隔もバラバラな感じだけど少し縮んでるし…と迷ってるうちに日付変わった頃に高位破水して、
とりあえず寝てる上の子置いて病院に行って、夫に帰って子供見てもらいました。3人目の子も夜中だったので
どちらも立ち会いなしで1人での出産になりました😅

くま
予定日2週間前から義母が泊まり込みで来てました!
ですが義母が体調崩し、その日の朝方3時に陣痛きて結局義母には任せられずに息子を車に乗せ、旦那に運転してもらい病院へ行きました!
そしてそのまますぐ息子と旦那は帰りました!
子どもは病院入れないので😵
義母はその日帰り、息子は旦那と私の母(急遽新幹線で来てもらい)入院中みててもらいました😊
-
おポム
コメントありがとうございます!
義母さんタイミング悪かったんですね😭旦那さんの立ち会い無しで出産しましたか?
入院中は、実母さんに見ててもらえたんですね、参考になります!- 1月17日
-
くま
義母が戦力外で息子を見る人がいなかったので
主人の立ち会いなしでした!!
してほしかったのですが…😭- 1月17日

ママ♡
うちは朝だったので旦那と息子一緒に病院に行きました。その際義母に仕事のお休みを取り病院に来てもらうようお願いし、旦那立ち会い中は義母に息子の面倒を見てもらいました!
切迫でいつ出産となってもおかしくなかったので、両家両親達には誰かしら有給取得し息子の面倒をみてもらうようにお願いしてました😀
-
おポム
コメントありがとうございます!
なるほど、義母さんに来てもらえたんですね!うちも予定日近くになったら誰かしらに居てもらうようにしようかな…。
入院中は、両家にそれぞれ上の子は任せましたか?- 1月17日
-
ママ♡
入院中は両家親に交代で休みを取ってもらい息子を見てもらいました!
いつ出産になるかわからないから怖いですよね💦
いざという時に協力してもらえるよう、事前にお願いしておくといいと思います!- 1月17日
おポム
コメントありがとうございます!
やはり上の子いて夜中に陣痛だと旦那さんの立ち会いは難しいんですね(´;ω;`)
参考になります!
おポム
あ、ちなみに、入院中は上の子達はどうされてましたか?
保育園とか通われてたんでしょうか…?
カスミ
夜中でも誰かに預けられれば話は別ですが、寝ているのをわざわざ起こすのも可哀想ですし生活リズム狂わせるのも嫌だったので、朝起床して義実家に子供預けてとかでなら立ち会えたかなと思いますが
私は進みが早い方なので、結局朝方までに出産になっていて叶わなかったです😅
入院中ですが、主人共々義実家に預けていました。自宅から近くよく遊んでもらっていて慣れていたし、泊まらせられる部屋もあったので。
2人目の時は義両親共働きで昼間家にいない、病気の義祖母が面倒見るのはしんどいだろうという状態で、一応産前産後保育の制度に申し込み、保育園一時入園を申請しましたが、希望する所に空きなし、3歳未満で更に枠がない、収入的に優先順位が低くなかなか通過できず
認可認可外への一時預かりも考えましたが、希望してる所に電話してみても、定期の一時預かりの人が多くて希望日に空いてないかも知れないけど一応登録だけでもしときますか?と言う感じで期待薄💧
最終的には義母が義祖母の介護のために一時休職する事になり事なきを得ました。
3人目のときも義実家で、義父の土日定休日と重なったり、ちょうど出産がお盆明けで、お盆明けから帰省していた主人の義従姉妹と小学生のその子供さんが見ててくれたりしてました😀