※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ツドミ
子育て・グッズ

娘が叩く問題で悩んでいます。イライラし、叩いてしまった後悔も。子供を導く方法や言葉を求めています。先輩ママさん、アドバイスをお願いします。

【娘のほっぺを叩いてしまいました。。。】

来月2歳の口が達者な娘がいます。
最近下の子が産まれて、イヤイヤ期に拍車がかかっております。
口を開けばすぐ、ヤダ、いらん、ちがう、、、
もう本人も収拾つかないほど否定発言ばかりします。
その上、自分の思い通りにならないと叩く素振りもみせます。
私や旦那を叩くときはさすがに悪いと思ってるのかペちっと叩く真似。
机や物には普通にバシッと叩きます。

「叩いちゃダメ」「痛いっていってるよ」「悪いことしたらなんて言う?」
などと叱ると、親の顔色見ながらまた叩く素振りをみせます。
「ごめんなさいは?」というと泣いてしまいます。
時間がたつとたまに「ごめんなさい」と言いますが、ほとんど他のことに気を取られてすぐにケロッとしてます。

私も産後でイライラもピークに達し、
「もうあなたが叩くならママも叩くよ!」
といってほっぺをペちっとしてしまいました。。
娘は目をぱちくり、やはり泣き出してしまいました。

すぐに後悔の念が押し寄せてきて謝りました。

悲しくて私の方が泣いてしまって、
この時期の子育て本当難しいです。

いつか治ることなんでしょうが、今しかないこの時期をこの瞬間を、どんな言葉をかけてあげたらいいのかすごく悩みます。
子供それぞれと言ってしまうとそれまでですが、

なにか良い方法、いい言葉で子供を導いてあげた方。
先輩ママさん、アドバイスをいただけませんか?

コメント

さつき

こども園で働かせていただいた時に、妹が生まれてから自分より小さいお友達に手をあげるようになった1歳半の男の子がいました。静かな別室に連れて行き一対一になってぎゅーっと抱きしめました。落ち着いてから叩いてはいけないというお話をし、お友達に謝りに行きました。2ヶ月くらい続きましたが、徐々におさまりました。

ツドミさんのお子さんも叩くのがいけないことだと理解していながら、ママを取られて悔しいとか寂しいとかどうしようもない気持ちを表現しているんですよね。小さい心の中には収まりきらない感情です。ルールを教えたり躾も大切ですが、いやいや期に関してはまず何度でも抱きしめることだと思います。抱きしめている時間は子どもの自己肯定感を高めるとともに、ママの自己肯定感も高めてほしいです。

「◯◯したかったんだよね。」とお子さんの気持ちを代弁すると、「ママ分かってくれた」と安心すると思います。あとは太鼓とか木琴とか、叩いてもいいおもちゃで発散するのはどうでしょうか?😊空き箱や牛乳パックで作ればボロボロなっても🙆🏻‍♀️

ツドミさんは素晴らしいお母さんです。2人の子育ては想像以上に大変だと思います。それでもきちんと向き合って子どものことを考えられるツドミさんは素晴らしいお母さんです。

  • サイコロステーキ

    サイコロステーキ

    横からすみません。叩く系のおもちゃで発散って目からウロコでした!
    新聞ビリビリとかもよさそうですね。本人の気持ちを認めてあげる以外に、体を使って発散させることもできるんだな〜ってとても参考になりました。
    子どもがストレス抱えてる時に使わせていただきます◎

    • 1月16日
  • さつき

    さつき

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️新聞ビリビリもいいですね😊4歳のお子さんなら新聞で作った刀も喜んで遊んでくれそうですね🙆🏻‍♀️

    • 1月16日
  • ツドミ

    ツドミ

    まず本人の意志を肯定してあげる。
    それを忘れていました(; ´ᵕ` )
    大事なことですよね!
    訳もなく叩いているわけじゃないですもんね。。
    抱きしめてあげるのも、怒っている時は結構辛いですが、ここはぐっと堪えて やってあげようと思います!

    家に太鼓のおもちゃがあるのですが、おもちゃ箱から毎日引っ張り出して叩いています!他にもたくさんあるのに、何故かそれを見つけ出して毎朝遊んでいます。
    本人それで自分なりにストレス発散してたんでしょうね(笑)
    本物のドラムをやらせたら本領発揮するかもしれません😂😂

    相談して良かったです!
    心がスっとしました!
    ありがとうございます(*^^*)

    • 1月16日
  • ツドミ

    ツドミ

    本当!目からウロコですよね(*^^*)新聞ビリビリもやらせてみようかなと思います♪

    • 1月16日
deleted user

うちも2人目が産まれてからイヤイヤがすごいです
今まで元気に通っていた保育園も行きたくないとギャン泣き、着替えもギャン泣き、お風呂もギャン泣き、胃が痛くなります💦
終わりはいつか来ると思いますのでお互い乗り切りましょう!

  • ツドミ

    ツドミ

    ギャン泣きされるのは辛いですねぇ😭
    1歳から2歳って、まだ赤ちゃんみたいなもんですもんね。。
    彼女たちの方が大人より複雑な心境なのかもしれませんし💦
    毎日爆発しそうですけど、、真っ直ぐ育って欲しいので、とにかく抱きしめる!は実行したいと思ってます!
    本当、お互い頑張って乗り越えましょうね😅(ง •̀_•́)ง

    • 1月18日