
稽留流産で手術か自然出産か迷っています。前回手術で辛かった経験あり。自然出産はリスクあり、息子の世話もある。自然排出のイメージが湧かず、経験者の話を聞きたい。
稽留流産になりました。
息子の前にも稽留流産になっており、その時はすぐに手術の手続きをしました。
今回は手術か自然に出てくるのを待つか聞かれましたが、迷っています。
前回の手術が辛かったし、体の負担的にも自然を待った方がいいと思います。
ですが、息子がいながらいつ起こるかわからない排出を待つのは結構リスクがあるなと、、
毎日必ず外で遊んでいるし、その時になってしまったら。
息子を見ながら激痛に耐えられるのか。
実家義実家は遠方で頼れない。
それから何となくですが、自分が自然排出できるイメージがわきません。
前回は手術でしたし、息子はなかなか降りて来ずに促進剤からの吸引。
赤ちゃんは6週で止まっていますが今は9週で、出てくる気配もありません。
文章がまとまらずにすみません。
辛いことを思い出させるようで申し訳ありませんが、経験された方の話しや考えを聞かせていただきたいです。
子どもがいながら手術か自然かの選択をされた方のお話も是非聞かせていただきたいです。
- はち(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

ななみ
自然流産した事があります。
心拍確認できず一週間後に、もう一度確認出来ない場合は手術の予定でした。
私はその2日後に自然流産しました。
痛みや血の量は人によるとは、思いますが
痛みは生理痛より、ひどかったです。
私はかなりの量の出血でした。
自然流産を選ぶのなら、外出は控えた方がいいと思います。

おもち♡
この度はお辛い想いをされたのですね。
どうかお身体を大切にしてください。
私は3人目の赤ちゃんが8週目で心拍が止まっていました。
手術が怖かった、自然に産んであげたい、ふたつの想いで自然流産を選びました。
赤ちゃんの心拍が止まって少しずつ出血が始まり、10日目に出血が生理並みになり朝から少し腹痛があり
あ、今日だな。と思いました。
その日の夜、子供達を寝かせてから腹痛がひどくなってきました。
陣痛のように間隔があり、うずくまるほどの痛みでした。
そして股になにか挟まった気がしてお風呂場に駆け込むと赤ちゃんが出てきました。
私の自然流産はこんな感じでした。
参考になれば…
-
はち
お気遣いありがとうございます。
息子の存在が大きく、心の面で助かっています。
お子様がいながら痛みに耐えるのは辛かったですね、、
でもお兄ちゃんが寝るまで待っててくれたのですね。
経過をわかりやすく伝えて下さりありがとうございます。
自然でも思っていた以上に痛くて覚悟がいるように感じました。
息子の前でなってしまったら、、
自然を待ちたいけれど少し不安です。
ロキ様のコメントとても参考になりました。ありがとうございます。- 1月15日
-
おもち♡
息子様がはちさんを勇気づけているようで安心しました。
私の場合なのですが、痛みはうずくまるほどと書きましたが
皆様が書いているような痛みとは少し違ったように思います。
陣痛の軽いもののような、生理痛のきついもののような…
陣痛に比べれば耐えれる痛みが小一時間ほど。
赤ちゃんが出てきてからは軽い痛みが数時間だったかな?
私は手術の前処置や最中のほうが怖いような気がしまして…
このような形になってしまい、本当に本当に残念ですが
はちさんが納得のいく道を進めますように。
はちさんが無事に今お腹にいる赤ちゃんに会えることを祈っています。- 1月15日
-
はち
最後の文にホロリときてしまいました。
この状況をどうしていくかを考えなければといっぱいでしたが、ロキ様のコメントを読んでふと赤ちゃんありがとうと思えました。
感謝です。
痛みは人によってだいぶ違いがありそうですね。
耐えられる痛みで自然にがベストです、、
手術の前処置、麻酔あけ本当に辛かったです。
痛みや出血に個人差がありそうですが、念のため手術にしようと思います。
ロキ様のお心遣い、ありがたかったです。
ありがとうございます。- 1月16日
-
からし
流産の可能性があり、初期手術になりそうです、、
自然流産は、出産の時みたいに縫わなくてもいいんですか?- 1月31日
-
おもち♡
こんばんは。
この度は大変お辛い結果になってしまい、なんと声をかけたらいいのか…
どうかお身体を大切にして下さい。
そうですね。
自然流産の場合は赤ちゃんも小さいので縫うようなことはないと思います。
本当に、ポトっと落ちるという感じでした。- 1月31日
-
からし
出血多量ですか?(´;ω;`)。
赤ちゃんには、申し訳ないですが、
血がたくさん、、、怖いです。- 1月31日
-
おもち♡
出血は多量ですね。
赤ちゃんが出てきた後、内膜がたくさん剥がれてくるのだと思います。
塊もたくさん出ます。
でも生理のかなり量が多い感じで、
それが痛いとかではなかったです。- 1月31日
-
からし
ありがとうございます。
痛くないなら、、、、、
ありがとうございます、- 1月31日
-
おもち♡
まず、流れは質問者様に回答したような流れでした。
怖いですよね。
悲しくて仕方ないのに、産声のあげない出産をするのは本当に辛いことだと思います。
手術、自然、どちらにしろ必ず会えます。
どうか無事に、からしさんがお腹の赤ちゃんに会えるよう、心の底から祈っています。
きっと大丈夫です。
赤ちゃんに会えるまで、もう少し一緒にいる時間を大切にして下さいね。- 1月31日
-
からし
実は、一人で目の出産時1リットルを超えての出血、促進剤の激痛で 意識が飛び、
2人目の妊娠は、出産の出血多量死への不安で喜ぶ暇がなく、、、気づいたら胎嚢のみで他は、育って居ませんでした。
喜ぶ余裕もなく、、私は 母親失格なんです。
優しい言葉 ありがとうございます- 1月31日
-
おもち♡
かなり壮絶な出産だったのですね。
まさに命がけの出産ですね…
お疲れ様でした。
その状態で2人目妊娠された時、死への恐怖が出るのは当たり前のことです。
上のお子さんもいる、まだ死にたくない。
誰もが思うことだと思います。
喜びよりも先に恐怖や不安が出ることはだめなことですか?
私は全然そうは思いませんよ。
経験したからこその気持ちです。
からしさん自分をせめてはいけません。
なにが母親失格ですか。
ご自身の命をかけて我が子をご出産されました。
立派すぎる母親です。
もっと胸を張って下さいね。
からしさんは、立派なお母さんです。- 1月31日
-
からし
読みながら、涙が出ました。
ありがとうございます- 2月1日
-
おもち♡
きっと重ね重ねで疲れているんですね。
上のお子様はまだ小さいんですか?
すこし息抜きしてみてくださいね。
私も人のことを言えたものじゃないですが、少し余裕ができると心にゆとりができるように思います😊🌟- 2月1日

キティー
私も自然流産でした。
出血と痛みがすごかったです。
今日くる。ってわかるほど痛く
大量に出血していて
トイレに行くと血がすごかったです。
部屋で過ごしている時に
デュルンって何かでる感じして
トイレいくと
赤ちゃんがでてきました。
自然に産んであげたい気持ちがあって
ですが、あれから3年
赤ちゃんでてきた瞬間のあの光景が
辛く忘れらへません。
-
はち
お辛い経験を話してくだりありがとうございます。
出血痛み、思っていた以上にありそうですね、、
育児をしながらだとやはり相当の覚悟と準備が必要そうですね。
自然に産んであげたいと思って乗り越えたキティー様を尊敬します。
私もしっかり考えたいと思います。- 1月15日

なふ
にど、流産してます。
子供は今お腹にいてる状態ですが
初めての子が自然流産でした。
胎盤も赤ちゃんも家で全部でました。
痛み出産と同じと言われました。
普通は胎盤は手術で掻き出すものやけど
なにも処置をする必要ないくらい
綺麗に出てて先生もびっくりしてました。
本当に痛いです。
外で遊ぶとかもうなんなら
起き上がる事すら出来ないし
1人じゃどうにもなりません。
歩けない、座れない、
もう、出血の量は尋常じゃないです。
-
はち
お辛い経験を話してくだりありがとうございます。
赤ちゃん、みんな持って来てくれたのですね。しっかり者の親孝行ちゃんですね。
思っていたより激痛のようで、やはり育児しながらは不安になってきました。
なふ様、赤ちゃんに会えるまでもうすこしですね。
お身体大事に、素敵な時間を過ごして下さい。- 1月15日
-
なふ
初めてがその痛みだったので
今、めっちゃビビってますが…
本当に辛いくらい体がもたないので
はちさんの体を一番に優先して
過ごす事をお勧めします!
掻き出すより自然に出た方がいいですが
その分大げさと言われますが
消えたくなるくらい痛いし辛いです。
胎盤が出た後も激痛は収まりませんし。
本当にはちさんの体を一番に!!
脅してるつもりは全くないです!
息子さんがいらっしゃるなら尚更です。- 1月15日
-
はち
とても伝わりました(^^)
本当に思っている以上の壮絶さだと感じました。
とても迷っていましたが、皆さんのお話しを聞いて決意できました。
もう一生味わいたくないと思っていたけれど、息子を不安にさせないためにも手術しようと思います。
きっとどちらにしても辛いんですよね。
出産控えているのに思い出させてしまって申し訳ありません、、
次の痛みは喜びの待っている痛みですね。
安産を祈っております。- 1月15日
-
なふ
決意できてよかったです☺️🙆🏻♀️
そうなんですよね、結局は
どっちにしろとても辛いんです。
いえ、全然大丈夫ですよ😌👌🏻
忘れないようにしているし
こうやって少しでも自分の経験が
役に立つと思うと決して無駄じゃないって思うし、
今でも思い出して供養もひつこく
行ってるくらいですから😄
ありがとうございます(^ω^)❤️- 1月15日
-
はち
経験をお話ししていただいて、とても助かりました。
経験に意味を持って乗りこえるなふ様、尊敬します。
私も乗り越えてきます。- 1月15日

退会ユーザー
娘がいてこの前稽留流産の手術しました
私は自然ではなく手術しました。
私も両実家遠方で、何かあっても対処できないと思ったので
自分一人でしたらどちらでも良かったかもしれませんが。
娘とどこかに出かけてる時などに激痛になっても怖いと思ったので
週数は10週でしたが、5週ほどの大きさしかなかったからか、術後の出血も酷くなく、痛みもほとんどなく生活に戻れました。
当日は主人に仕事休んでもらい、次の日などは一時保育を探しました。
-
はち
やはりそうですよね。
五分五分でしたが、皆さんのお話しを聞いて思っていた以上だと感じました。
息子の前でそうなってしまったら、、
自分もきつい、息子も不安にさせてしまう、、
この質問をして決心がつきました。
手術をしようと思います。
私は前回、前処置でのたうち回り、看護師さん2人に引きずられ手術へ。麻酔あけに嘔吐し、恐怖ですが、、
今回はそうならないと思いたいです。
同じ状況で、参考になりました。
ありがとうございます。- 1月15日
-
退会ユーザー
病院によってだったり赤ちゃんの大きさによって違うのかもしれませんが
私は、前処置はなく、ただ手術室行く前に点滴をされて全身麻酔で手術でした。
麻酔明けは気持ち悪く、頭痛もひどかったですが、
体の回復は早かったです
精神的にも辛いでしょうから、無理をせずに過ごされて下さいね- 1月15日
-
はち
前処置がなかったのですね。
ケースや病院によって違うのでしょうか。
聞いてみたいと思います。
お気遣いありがとうございます。
主人にも協力をお願いして乗り越えたいと思います。- 1月15日
はち
出血と痛みはやはり結構なものなのですね、、
2日後に自然に出てきてくれたのですね。皆さんそれくらいなのかな。
私はもう止まってからだいぶ経っており気配もありません。
ひたすら外出をさけ続けるのも無理があるのでやはり手術ですかね、、
お辛い経験を話してくださり、ありがとうございます。