
派遣契約で働いている女性が、妊娠後に急な休みが増えてしまい、週3に変更を希望したところ、契約打ち切りを言い渡されました。自分が悪いのか悩んでいます。
9月から派遣契約で仕事を始めました。
始めは週3、子連れのため体調不良などの休むこともあると伝えて契約しました。
働き出して週4でも頑張れそうだったので週4にしてもらい5ヵ月たったころに妊娠発覚。
つわりが重く、たびたび休みをもらうことも増えました。
仕事も重たいものを持つこともあり、内容を少し変えていただいたりもしました。
今月、つわりと子供体調不良などもあり週3にしてもらいたいとお願いしました。
しばらくすると、派遣会社からいま出ているシフトで契約を打ち切りたいと先方から言われたとのこと。
理由が休みがたびたびあること、妊娠で重たいものを持てないこと、週3にすること、などを言われました。
急な休みが増えてしまったことは申し訳ないと思っているし、妊娠がわかったときに上司に相談して、休みをもらうことがあること、仕事内容を少し変えてもらいことを伝え、無理しないようにと言っていただけたはずなのに契約打ち切り。
わたしが悪いのでしょうか?
- おいなりさん(4歳7ヶ月, 5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

ままり
週よん4にしてもらったときなは二人目は考えていたんでしょうか?
やはり休みが増えるとまわりの負担が増えるのが一番なのかもしれませんね。産休などもないですよね?

モモ
おいなりさんは悪くありませんよ。
ちゃんと上司と話し合ったのですから!
でも…万が一仕事中に流産してしまったりしたら会社側に責任がいってしまう事から妊婦さんを雇うのは難しい。とゆう会社も沢山あります。
もし万が一が起こって裁判でもされたら会社側が勝てない場合もあるので、そこはもう仕方ない事だと思います。
もしそこでこのまま働くとしても誓約書など書かないと無理な場合もあります。
嫌な世の中になってきましたよね…
正社員とかだと違うんですけどね😭
-
おいなりさん
正社員の方で妊婦の方がいて先日産休に入ったので周りの理解はあるはずなんですけどね…
- 1月15日
-
モモ
正社員だとなかなか切れないけど、派遣などは簡単に切られてしまうものだと思います(´;Д;`)
だから派遣登録してる会社なんだと思いますよ‼︎- 1月15日

もみじおろし
主さんは悪くないと思います!
正社員の方は正規雇用なので簡単には辞めさせれないと思います。
話は聞いてたけど
実際雇ってみて『休み多いし、シフト変更も多い』なので契約を切りたいという流れは自然だと思いました。
仕方ないと思います😞💦
おいなりさん
少し考えていました。
契約する前に派遣先の担当の人にはゆくゆく二人目ほしいと思ってるとは伝えたことあります。
産休はないです。
職場の方々はいい人たちで子育てを終えた人たちなので理解してくれます。
上司や、派遣担当の方々の理解がない感じですかね。