
近くの児童館でボスママに悩んでいます。輪に入りたいけど難しいと感じています。娘は楽しんでいるが、自分は違和感を感じています。話しかけ方についてアドバイスを求めています。
人付き合いに聡い方、ご意見いただけたら嬉しいです🙇
長くてすみません💦
娘がハイハイできるようになってから読み聞かせの日に通っている近くの児童館。
初めて行った時からボスというか、いつも中心で大きな声で喋っている方がいらっしゃいます。
その方は新しく来たママさんに話しかけて色々教えているようですが、私が初めて行ったときは私ともう一人いて、その方の赤ちゃんはとても可愛く人見知りせず、おとなしく座って遊んでいたので可愛い~!と盛り上がっていました。
私はハイハイする娘を追いかけるのに必死で会話に加わることはありませんでした。
他の支援センターでも活発な娘を追いかけて動きっぱなし、また私も人見知りで長身色白なためか昔から一匹狼タイプ(本当は私も輪の中に入りたいです😢)なので、常に孤独でつらい思いをたくさんしました。が、子供と楽しく遊べればいいや!と最近は孤独でも気にしていない...つもりでした。
最初に一緒だったママさんは来なくなり、今日は新しい方が来ていて、あのボス的な人は招き入れていつものメンバーで輪になって話していました。
ボスママは子供はほったらかしで、うちの娘は何度も突き飛ばされたりオモチャを取られたりしています。
今日はその子供が私に絡んできたので正直嫌な気持ちを隠して遊んでいたのですが...私はいまだボスママと話したことはないのに(挨拶はします)、いつもほったらかしの子供と遊ぶような形になっているのがモヤモヤしています💦
そして読み聞かせをしている支援員の方に会話に入る努力をするように言われました。
1人、私にも話しかけてくれる優しい方がいて、慣れてきたのでその方とは敬語も使わず、話す努力はしていますが、最初に一緒だったママさんはー?と言われて悲しくなりました💦知り合いじゃないのに😢
こういう輪の中に自然と入っていける方は、どう振る舞っていらっしゃるのでしょうか?💦
皆さんボスママから話しかけられて入っている感じなので、私はどう自分から入っていけばいいのかわからず...娘は児童館で楽しそうにしているのでこれからも通うつもりですが、あまりボスママに話しかけたくないのが正直な気持ちです。
皆さんにとっては気前が良くて頼りになる先輩ママかもしれないけど、私は子供をほったらかして話に夢中の自分勝手なママにしか見えません...
帰宅して、娘の癇癪がひどく、何をしても泣きわめいて疲れたのもあり精神的にどっと疲れ涙が止まりません💦
打ち込んで少し楽になりました💨
長文の上、乱文で申し訳ありません。
- ひかり(2歳10ヶ月, 2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

にゃー
支援員さんは常に見ていないのですか?
ボスママらしき人必ず居ますよね(´;ω;`)支援員さんに相談しても良いかと思いますよ!娘さんが怪我させられる前に(´;ω;`)

退会ユーザー
めんどくさーい!笑
そんな児童館、支援センター、私なら絶対いかないです!
ほかにグループができてない遊び場ないですかね💦
支援員の方の発言にもドン引きです。
それを手助けするのが仕事なはずなのに😅
-
ひかり
回答ありがとうございます!
ですよねー!笑
私ももう行くのやめようと何度も思ったのですが、家にいるとおっぱいおっぱいになってグズるので、慣れた近場に通っています😥
市内、何ヵ所か行きましたがグループや連れ添ってな方達ばかりで寂しかったです💦
歩けるようになったら公園で遊ばせようと思います!- 1月15日

クー
無理して仲良くしなくていいと思います😊
私のいく支援ルームも慣れた方がグループ作ってますが私は入らず過ごしてます。笑
新しく来た方で月齢近い話しやすそうなママがいたら側で子供を遊ばせて話しかけてますよ😊
そしたら仲良くなれる人とは仲良くなれます💓
あとは自分の友達の中のママ友に声かけて一緒にいってみたり✨
-
ひかり
回答ありがとうございます!
新生児訪問の時にも、あなたはママ友作った方がいいと言われたこともあってつい本気で受け止めてしまい、輪に入るためにもボスママと仲良くしないと!と思ってしまって💦
メンタルおかしくなりました😵
無理すると余計うちひしがれますよね😢
娘がずっと動き回って誰かと話す余裕がないので寂しいです💦
話せそうな方がいたら頑張ってみます!- 1月15日

退会ユーザー
ボスママと無理に仲良くなる必要は絶対ないです!
普通に挨拶だけしてれば何の問題もないと思います!
支援員の方もなぜ会話に入る努力をするように、なんて言うんですかね?
ママ友作りに行くのがメインの集まりなんですか?
私ならその会もう行かないです。
お母さんが悲しくなるような会のどこが、支援なんでしょう…?
ほかにももっとひかりさんが楽しくいれる集まりがあると思いますよ(^^)
-
ひかり
回答ありがとうございます!
読んでいて涙が止まらなくなりました😢💕
すごく嬉しかったです😢ありがとうございます🙇
支援員の方は悪意なく、よかれと思って言ったと思うのですが...じゃあ子供見ててよ!と思いました😅
支援センターでも同じようなことがあって、なんというか...世間は一匹狼になってしまうママには厳しいんだなと思いました😢
その通りです!
読み聞かせで子供が楽しむ場なのに、なぜ私が悲しくなっているんでしょう💦
ハッとしました💦
娘が楽しめるのが一番、いつか私も楽しく溶け込める場所に行けたらいいなと思います😊- 1月15日
-
退会ユーザー
とんでもないです😊
少しでもお力になれて良かったです💕
そんなことないですよ!
一匹狼というか、群れずに凛としているお母さんって素敵だな、と思います✨
そういうお母さんって子供さんのことしっかり見ていて、子供さんも幸せそうですし、私はそういうお母さんとママ友になりたいな、って思うタイプです😋- 1月15日
-
ひかり
ありがとうございます😢💕
群れずに凛としていらっしゃる方、素敵ですよね✨
たまに見かけますが、つい目で追ってしまいます!
私もそんな風になりたいですが、長身猫背でウロウロウロウロしているので、グループで来ているママさんたちからしたら、相当目障りなんだろうな😂
子供をしっかり見ていて、楽しそうに遊んでいるママさんは本当に素敵ですね😍
私もそんな方と仲良くなりたいです!- 1月15日

ゆ〜たん
うげー
そんな児童館があるんですか?
話に入る努力って何?って思います。
他の支援センターに行きましょ。
-
ひかり
回答ありがとうございます!
本当、努力って何?って思いました💦
どう努力するのか、それを教えてよ!って😢
イベントがない日に利用してみます!- 1月15日

そよかか
お子さんの事に関しては、怪我させられる前に、また、そこから怪我させてしまう前に(悪くなくても偶然って事もありえるので…)その子を注意する(ボスママに言う)必要ありそうですね。
あとは、そのボスママと関係をってのも大事?かもですが、支援員さんと仲良くなるのも1つの手かも…。
ここにきてから何回かこんなことされるけどボスママさんが注意してるとこ見ないので注意して頂けませんか?など。
ポイントは「うちの子」というより「周りの子が怪我しちゃう」や「その子が怪我しちゃう前に」という。
それで「そうですかぁー?」や「私が見てるので大丈夫ですよぉ」みたいな雰囲気ならもうそこには行かないです(笑)いや、見てないやんみたいな。笑
輪に混ざる・話しかける事に関しては、皆さん仰るように近い月齢のお子さんのママに話しかけたり…。
ボスママさんなどに話しかけたりするのであれば、内容は、お子さんの事以外であれば例えばその人の持ち物で私も欲しいんだけど、みたいな物の使い心地聞いたり…あれ?それ色ちがいですねー!なんて世間話したり…お子さんの名前バッチとかしてますか?してるなら平仮名で名前書いてあるなら「どういう漢字ですかー?」とか…普段してそうな会話で気になった事があれば聞いてみるとか…
もう本当、仲良くというか話したいのであればテキトーな話題で話しかけるところからだと思います😂💦
けどけど…皆さん仰るように、私もそこまでして通うのはなーと、他探すかもしれないです🙈
話しかけるの得意なのですが、気にしいなので無理した人間関係は疲れますので(笑)
-
ひかり
回答ありがとうございます!
娘が近づくと「どけよ!」と殴ってくるのでいつもハラハラします💦
娘はオモチャが欲しいのかどうしても近づきたいようで、避けようと抱っこすると部屋中響き渡るような声で泣きわめきます💦
それも困っていたのですが、確かに偶然の怪我もありますし、その方がいる時は行くのやめようかな😥
支援員さんは一度その子に注意してくれたことがありましたが効果は薄く、ボスママは話に夢中で気づいていなくて、なんだかなぁと思いました😅
アドバイスありがとうございます🙇
読ませてもらって気づきました...私、ボスママに興味がないみたいです😂
話してくれるママさんは持ち物とか服とか、話題があるのですが、ボスママに関しては私物や名前など全然知らないことに気づきました😅
だから話題がないのですね😅
私も気にしいです💦
無理せず、ありのままでいきます!- 1月15日
-
そよかか
そうですそうです!興味なきゃ話続かないですし話題もなくて辛いですよ😂👏💦
無理ない関係がいいと思います!
ボスママお子さん強いですね💦
発する言葉でどんな躾されてるか分かりますよね…私も気を付けようと思います…- 1月15日
-
ひかり
ありがとうございます🙏
無理せず、仲良くなりたいなと思った方と話ができるように努力しようと思います!
本当、そうですよね💦
まだ一歳の小さい赤ちゃんにどけよ!と言う子は...娘がねんねの子にそんなことしたら、私だったら気が気じゃないです😱- 1月15日
ひかり
回答ありがとうございます!
読み聞かせの時だけ絵本持って遊戯室に入ってきて、後は事務所?みたいな所にいるので、普段は遊戯室には親子しかいないです😃💦
そのボスと支援員さんは仲が良くて、他の子が取られて泣いていた時も、幼稚園ではもっとすごいからね~良い勉強になったね!と笑っていました...