
コメント

まみ
うーん、、
読めないですね😫
雰囲気的に男の子かなってイメージくらいしか伝わりません😅

ママ
こうやくん...?
読めないです😭
公ってあんまり
人の名前についている
イメージがないんですが
どうなんでしょう?🙄
-
むぎはるママ
ですよね。
ちなみ、これで「こうま」くんです。
私は優という漢字を「ま」と読むことにビックリでした。- 1月15日

ryumachiji
読めないし、キラキラだと思います
-
むぎはるママ
ですよね。
読めないの私だけだったらどうしようと思いましたが、安心しました。
ちなみに、これで「こうま」くんです。- 1月15日

ココナッツ
読めなかったですね~(笑)すみません😢⤵⤵名前につけがちの優は余り良くないそうなんです。憂鬱のゆうに一部が入っているからだそうです。こうまくんみたいな下に付くのは問題ないみたいですが、読めないとなぁ😢残念です。
-
むぎはるママ
私の嫌いな、義理姉の子どもの名前なんです。
やっぱり読めないですよね!
一般的には読めるものなのか?と思いましたが、やはり読めない方多数ですね。- 1月15日
-
ココナッツ
私も義理姉キライです。
旦那が仲悪いっていうのは嫁入りした時からですが、何も合いません。趣味、思考全て。で…向こうには二人女の子がいます。
清楓、長女ですが今は亡き姑に良くこの名前で呼ばれて居ました。私の名前と語呂は似ています。床屋を自営して居るので一人取りかえて、とか言われますが主人は絶対ムリ、とジョークもききません。読めますか?自慢の娘さんみたいですが。- 1月15日
-
むぎはるママ
うちは旦那にとっては大切なお姉さん。なので、ため息ものです。
嫁いだくせに実家の近くに家建てて、今も入り浸りです。
これから私はそこに同居しなきゃいけないのに。
そしてすみません、清楓でなんと読むか検討つきませんでした💧- 1月15日
-
ココナッツ
さやかと読みます。私は良くこの名前で呼ばれいちいち訂正するのがめんどくさくてでも私は私の親に貰った名前に誇りがあります。悔しかったなぁ。
うちは主人はずっと私を名前で、子と話す時だけはママに、ママが、と分けて居ます。私も主人を名前で呼び、子と話す時だけはパパに、パパがっていう感じですね~😊さて、時代なのか、いくつになってもパパママと話す男の子が増えてます。友達の前では父親、母親等と不自然な感じです。私は4歳誕生日おめでとうと同時に、矯正されました。お父さん、お母さん、と呼ばないと返事してくれなかったです。私ももっと早くからその手を使うべきだったかな?- 1月15日

ねむりねこ
きみ〇〇かな?と思いましたが読めませんでした💦
こうま君と読むには優(まさる)をぶった切るしかないのかな?と思いました…。
キラキラよりだと思いますがそれよりも今時の「どうしても被りたくない」という意識をお持ちの親御さんなのかな?という印象です。
-
むぎはるママ
やっぱり読めないですよね!
どうやったら優を「ま」と読むのかなと思ってたのですが、なるほど、「まさる」と読むから「ま」でもいける!って感じなんですかね。
あぁー。確かに、義理姉は意識高い系です。- 1月15日

むぅ٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶
こゆ君かなとおもいました。
むぎはるママ
ですよね。
ちなみに、これで「こうま」くんです。