
コメント

...
上の子が幼稚園入るまでは、元々友達で子供を産んだ子たちしかいませんでした!幼稚園に入れば自然に出来ます!

ハルノヒ
私も支援センターではママ友作れませんでした😅もともと友達だった子がママになって、子供含めて遊ぶ感じでした。
でも、4月から上の子をリトミックに通わせるようになって、そこで知り合ったママさんと仲良くなりました😊お家も近いし、子供の月齢も近いし、トイトレなどの子育ての話、幼稚園のことや病院のことや子育てサロンなどの地域の情報共有が出来て、本当にありがたいです✨
-
マディ
リトミックかお近くにあって羨ましいです♪
地元の話ができると情報共有ができていいですよね😊- 1月15日

退会ユーザー
私は市のプレママ講習があった時に話してLINEを交換した1人のママ友と今でも月1〜2くらいですが今でも交流があります(^^)
後は産院でベビマが月1であった時に仲良くなった人が数名、後社宅なので同い年の赤ちゃんを持つママ友1人と今もLINEしてます!
支援センターはママ友同士がLINEで誘い合って行ってるから輪ができてるように見えるんですかね?
支援センターでも話して仲良くなりたいと思った人には自分からLINE教えてください!って声かけてみたらいいと思いますよ!
数打ちゃ当たる戦法です!
-
マディ
支援センターは誘いあって行ってるなんて知りませんでした💦
いきなりLINEって言われたら避けられたりするかなと思って😅私がわりと人見知りなので話しかけるのもなかなかできずで💦😓- 1月15日

はむ
私もママ友できないなって思っていて、輪が怖かったりしたんですが、子どものためだしまぁいっかと気にせず通い続けて、今では輪になってるんで大丈夫ですよ!
子どもが大きくなるにつれて、子ども同士で仲良く遊び出すので、そのママさんたちと仲良くなった感じです😊
-
はむ
あと、もともと知り合いの人がグループで来ている人もいますよ😊
私もいきなり輪に入るのはできなかったので、一人でいる人に話しかけたりしてました😊- 1月15日
-
マディ
どのくらい通ったらできました??
やっぱり自分から積極的に話しかけないとダメですよね💦
こういうのってどうしてるんだろーと聞きたいことがたくさんあって、ママ友ほしいなぁと思ってきました😅- 1月15日
-
はむ
今のような状態になるには1年くらい通った頃だとは思いますが、顔見知り程度ならすぐできると思いますよ😊
私も自分から話しかけるのが苦手なんですが、同じくらいの月齢の子とかだと、○○ってどうしてます?とか聞いてました。- 1月15日
-
マディ
一年はかかるんですね💦
毎日同じ時間帯に行ってましたか?例えば11時から12時まで、とか。
私も少し通ったんですが、まだ顔見知りも一人しかできなくて😓
毎日子供との生活で孤独で寂しくなってきてしまいました💦- 1月16日
-
はむ
正確には覚えてないんで、1年より短かったかもしれません💦でも、私は社交的な方ではないので、時間かかってると思います😅
大体、午前中に行くことが多く、同じような顔ぶれでしたよ😊
私も子どもと二人っきりで、もうママ友とかできないんだろうな~と思っていたんですが、通っているうちに、本当に気付いたらって感じで、親子でお友だちができましたよ!- 1月16日
-
マディ
やっぱり同じ時間帯にいった方が顔ぶれも同じですもんね☺
ちなみに一日のスケジュールってどんな感じにしてました?
お昼寝のタイミングが微妙でいつもいつ行こうか迷ってて😅💦- 1月16日
-
はむ
午前中に支援センターとか公園に行って体動かして、昼ごはんを食べてから13時過ぎから昼寝させて起きてから部屋で遊ばせながら晩ご飯作ったりしてましたね💦
周りも結構午前中に活動して帰ってから昼寝させるって人が多くて、支援センターも午前の方が人が多いみたいでしたよ😊- 1月17日
-
マディ
なるほど、、午前中は外で午後はおうちって感じなんですね⭐
今日はむさんのアドバイスを受けて、午前中に少しだけ行ってみたのですが、前のめりすぎて?最後の人とかには引かれてしまった感じがします😅
(話してたら遠くの方に逃げられちゃったので笑)
明日も通ってみようと思います。一歩踏み出せました、ありがとうございます😃- 1月17日
マディ
幼稚園どこがいいかとかの話をしたくて、そうなると地元のママ友ほしいなと思いました。そういうのはネットで探しました?