
育休中で、週5勤務から週3に減らしたいが保育園が心配。同じ経験の方いますか?保育園代とのバランスも気になります。子供との時間と働きたい気持ちで悩んでいます。アドバイスお願いします。
現在育休中です
産休、育休前は週5で通常に勤務していたのですが
復帰して時短でも週5で働く自信がありません..
せめて週3で働くのが理想かなと思ってるのですが
そうなると保育園を見つけるのが困難ですよね?
育休前は週5勤務で育休明けに週3で働き
出したって方いらっしゃいますか??
保育園は見つかりましたか?
稼いでも保育園代に消えてしまいますか?
子供と一緒にいたいという思いと、やっぱり少しでも働きたいなぁという思いで色々と迷っています..
アドバイス頂けたら幸いです
- tika(7歳)
コメント

きなこ
保育園入園に必要な月の勤務日数あるいは時間を満たしていれば、可能だと思います✨
私が住んでいる市は月64時間以上の勤務が必要です。また、通勤時間込みの時間で預かりが短期or標準か異なります。
あとは、会社がその勤務変更に同意した上でok出してもらえるかですかねー。

ココア
育休前フルタイムで、育休後は週3勤務にしていました!
今は二人目妊娠で辞めてしまいましたが…やはりtikaさんと同じように、子どもと一緒にいたいのと、ワンオペだったので私がフルタイムだと家庭内がぐちゃぐちゃになりそうで、余裕を持ちたく、週3にしました。
もともと激戦区で夫婦どちらもフルタイムでも保留になるくらいだったので、最初から認可外に入れました😊
たくさん見学して、ここなら!という認可外園なので何の不満もなく、むしろ認可より色々融通が利くので満足しています。
二人目もお世話になる予定です。
ただ、保育料はバカみたいに高いです💦
-
tika
ご返信ありがとうございます^_^
週3で復帰されていたんですね!
認可外、、やはり高いのですねー、、
ちなみに認可外の情報ってどうやって得てますか?
なかなかネットで検索しても出てこないのでどう探して良いのか分からないのですよね..
認可外も一応視野に入れようかと考えているのですが、
収入ってほとんど保育園代でなくなってしまいますか..?><- 1月16日
-
ココア
認可外はネットで調べましたよ!市のHPにも出ていました。
収入は、私が扶養内10万で働いているので、ほぼなくなります😅
まだ未満児なのと、インターナショナルなので高いです💦- 1月17日
-
tika
ご返信ありがとうごさいます^_^
そうなんですね〜!
うちの市は全然認可外の情報がHPに載っていなくて..
保育代でほぼなくなってしまうのですね〜
それでも働きたいと思う理由って聞いても良いですか..??- 1月18日

ぴろり
私が住んでる自治体は月16日以上勤務が保育園入園の条件なので、本当は週3の8時間勤務にしたいですが週5の5時間勤務してます。
お住まいの自治体にニュー条件を確認するといいと思います(^^)
-
tika
ご返信ありがとうございます^_^
無事市役所に確認とれました!
自治体によって全然違うのですね〜
週3でせめて長く働きたいですよね
うちの市は12日以上勤務で保育園入園ができるようなので週3勤務で大丈夫そうなのですが、それでもokなのかまず会社に確認とってみたいと思います- 1月16日

ザト
うちの地域だと月120時間以上働いていないと足切りされる(実際には140時間以上働いている人しか入れません)ので保育園には入れませんが、自治体によるのでなんとも…という感じですね💦💦
-
tika
ご返信ありがとうございます^_^
140時間、、!
すごくハードですね、、
無事自治体に確認とれました!
こんなにも自治体によって違うものなのかと衝撃を受けました- 1月16日
-
ザト
一応保育園申し込みのしおりには64時間以上で申し込めると書かれていますが、待機児童が全国でも多い地域なので、120時間未満で入れた方はここ10年ほどいないようです😭
保育料も仕組みも自治体によって様々なのでほかの地域の話はあまり参考にならないと思いますし、都度役所でしっかり話を聞いて(後で言った言わないも多いので、担当者の名前や時間、内容もメモ取って)確認するのがオススメですよ♪- 1月16日
-
tika
ご返信ありがとうございます^_^
ここ10年もないってすごいですね..
すごく激戦区なんですね!
なるほど!
市役所にしっかり確認するのが1番ですね!
アドバイスありがとうございます^_^- 1月18日
tika
ご返信ありがとうございます^_^
64時間!結構長いのですね!
うちの市は48時間でした
通勤時間込みの時間で預かりが短期く標準か異なるのですね
知りませんでした..
そうですね
まずは会社に確認をしてみようと思います!