※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの生後6ヶ月の1日の流れについて相談です。夕方眠気に襲われて夜の寝つきが悪く、夜中に何度も起きる状況です。

生後6ヶ月になったばかりです。
赤ちゃんの、この頃の1日の流れを、参考に教えてもらえると嬉しいです☆
なかなか、リズムがととのわず、夕方、あまりの眠気に寝てしまい、夜の寝つきが悪かったり、夜中、何度も起きるようになりました。

コメント

ひろのしん

こんにちは、6ヶ月と言えば、まだ夕寝をしていたように思います。
リズムを取るために何かされていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    起床時間→自然に6時~6時30分に起きていたのが、最近夜中起きるようになり、起きない日が出てきたので遅くても7時過ぎには起こしています。
    お風呂→18時頃
    寝かしつけ→20時頃
    は、毎日、決まっています。でも、最近寝つきが悪くなりました。
    あとは、午前中、朝寝のあと、離乳食→散歩とか遊びを心がけていますが、朝寝の時間もまちまちで、日中、昼寝がなかなかできず、ぐずぐずすることが多く、リズムが定まらない感じです(>_<)午後の早い時間に寝れずに、夕方遅くに、寝てしまう…って感じもあります。

    • 2月2日
  • ひろのしん

    ひろのしん

    うちもそんな感じでしたよぉ
    その頃は色々なことが出来るようになってくるので、脳が覚醒してたのかな、寝たかな?と思っても10分でおきたり•••が続いて、私がしんどかったです。

    リズム取りはとっても理想的ですね!
    お昼寝って、トータルどのくらいですか?
    もしかしたら、お子さんには多いのかな?
    夜中は添い乳ですか?

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☆なんだか、聞いていただくだけでも安心します。確かに、最近は、いろいろできることが増えてきたけど、特に夜はちょっとしんどいですね。すぐギャーとないて起きる日が増えました。
    お昼寝は、だいたいトータル2時間~2時間半くらいですかね?でも、まとまった昼寝じゃなくこまぎれなんです。30分、30分、1時間…とか。こんなもんなんですかね(>_<)お昼寝も、なかなか眠りにくくて、おんぶで昼寝も多いです。
    夜中は、だめだと思いながら、つい起きたら授乳してしまっています。添い乳は、いまいちやり方がうまくなくて、起きてしてます。
    なんだか、これでいいのかもやもやしながら毎日過ごしています笑

    • 2月2日
  • ひろのしん

    ひろのしん

    私もその頃は凄いしんどくて悩みました
    細切れでしたよー、うちも寝たと思ったら何かを思い出したかのようにギャン泣き、起きて大変でしたもん。お昼寝が特に!

    でも、その頃は夜はまだまだ授乳してあげてください、1歳になってもしてる方もおられます。うちも日中は好きなだけあげてます!

    うちは3回食になってきてから夜の寝る時間が長くなってきて、泣いて起きてもオッパイを少し含むだけで安心して寝てくれるようになりました。
    そこまで来たら、夜間断乳してもいいかもですね。

    6ヶ月はまだまだ私も授乳クッション使って夜の授乳してましたよー
    脳の発達もあるので、夜、夜泣きも始まるのもその頃だと思います。
    ご存知だと思いますが、寝言泣きがあるのかも知れないし•••

    授乳回数が減るのは離乳食が安定してから、かも知れませんので、辛いですが、今はあげちゃってくださいねー

    大丈夫ですよ!そのリズムでお昼寝はしんどいけど、もう少ししたら身体が安定してきます!

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文、ありがとうございます(T_T)なんだか、す~っと体の中にはいってきて、すごく楽になりました。
    昼寝もこまぎれ、睡眠が足りてるのか心配になったり、授乳もこんなにあげたらいかんのだろうなぁ思いながら、夜間も吸わせたり。昼寝が安定せず、昼間のリズムがうまくできなかったり。
    でも、安心して、夜も授乳します笑
    離乳食が軌道にのったら、生活リズムもついてくるかもしれないですしね☆
    まだ、産まれて6ヶ月、いろいろと、成長途中なんだと思えました。気長に、がんばってみます!
    ありがとうございます!!

    • 2月2日
楓生

こんばんは(*^o^*)
7ヶ月女の子です。初産です。
6ヶ月のころは‥

6時 起床
8時 離乳食
9時半〜11時半 朝寝
2時〜4時 昼寝
5時 離乳食
6時〜6時半 夕寝
8時 お風呂
8時半 就寝

‥‥ですが、6ヶ月ころは歯ぐずりがあったり、寝返りが出来たころなので、夜中3〜4回起きてミルクを飲んだり覚醒していました。昼間は母乳とミルクで過ごしています。脳が発達してる最中だからなのか、睡眠に関してはすごく育てにくさを感じていました。
確かに夕寝をすると寝つきが悪くなったりするようですが、グズグズしてるくらいなら寝かせてしまいたいですよね。

うちは7ヶ月ですが、夕寝はなくなりました。6ヶ月のときより、リズムは確実に整ってきた気がします。
たぶんあと少しすると自然と夕寝がなくなると思います。

長文すみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しい情報をありがとうございます☆
    睡眠に関しては育てにくさを感じる…すごくわかります!!
    お子さん、結構、お昼寝をきちんとされていたんですね。
    うちは、なかなか昼寝が下手で、まとまった昼寝ができません(>_<)気長く様子を見てみます。
    離乳食も軌道にのり、だんだんとリズムがついてきたら、嬉しいです。

    • 2月2日
ジュリア

6ヶ月半の女の子がいます(^^)

朝はだいたい7時半くらいには起床
8時〜8時半くらいに離乳食
10時頃朝寝→30分〜1時間
11時〜11時半に授乳
13時半〜14時に昼寝→30分〜1時間
15時〜15時半に授乳
18時〜18時半にお風呂、出て少ししたら授乳
19時半〜20時就寝

ズレはありますがこんな感じです。

夜中の授乳は2回あるかないかです(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☆
    理想の形で、1日過ごされていてすごいです☆
    私も、がんばらなくちゃ~。

    • 2月3日
♡ゆうなちゃんママ♡

7時起床
7時半授乳
9時ー10時朝寝
11時離乳食と授乳
13時ー14時半昼寝
15時授乳
18時半離乳食と授乳
20時半お風呂ー授乳
21時就寝です

最近夕寝なくなってきて朝寝昼寝も短くなってきました★歯がムズムズするのかだっこしたら私の指や服をハムハムします(笑)17時以降は寝て欲しくないので17時からは一緒にNHKタイムにしてます(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)♡眠気も吹っ飛び画面に食いついてますよ(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく書いていただき、ありがとうございます☆
    うちも、昼寝がちょっと安定したら、かなりリズムがととのうのになぁと思います。
    ハムハム、かわいいですね笑

    今日、NHK??教育テレビ??17時前から子どもといっしょに見ながら歌ったり踊ったり?したところ、ここ数日一くらい、キャッキャと笑って、かなり食いつきがよかったです!!これは、いいですね笑
    情報、ありがとうございます☆

    • 2月3日
♡ゆうなちゃんママ♡

17時くらいになると私ももう電池切れで教育テレビ様々です(笑)