
2歳未満のお子さんを保育園に通わせている方からの質問です。 保育園通いでの感染症やおむつかぶれの経験、人見知りの改善、保育園での不安や良い点、成長の観察について教えてください。
2歳未満のお子さんを保育園に通わせていらっしゃる方、いくつか質問させてください(*^_^*)
ひとつでもいいので教えていただけると嬉しいです!
・保育園に通わせるようになってから、風邪やその他感染症にかかることがやはり増えましたか?
・保育園でおむつかぶれになったことがありますか?
・人見知りや場所見知りがひどかったけど、保育園に通うようになってマシになったという方いらっしゃいますか?
・保育園に通っていて嫌な思い、不安な思いをしたことがあれば教えてください。
・逆に良かった点も教えてください。
・お子さんの初めて(運動面の発達、新しい言葉など)を自分で見られなかったことがありますか?
よろしくお願いします(*゚▽゚*)
- さまちゃ(3歳7ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ミーハーまま
保育園に行ってから、手足口病や結膜炎、中耳炎などになりました😶
ですが、保育園に行っても行かなくてもなるときはなると思ってます✨
おむつかぶれも、下痢になるとかぶれるので保育園は関係ないです🤗
はじめてのオマル成功は、保育園でしたので見れてないです😱

初めてのママリ🔰
やはり感染症にはかかりやすいです。息子は5ヶ月から保育園に通いましたが、胃腸炎や手足口病、中耳炎やもちろん風ももらってきました。
おむつかぶれはありませんでした。
息子の場合は早くから保育園に通わせていて、慣らし保育の時からあまり場所見知りは人見知りをしたと言う経験はありませんでした。保育園に入ってからも喜んでみんなの輪の中に加わると言う感じでした。
嫌な思いをした事はありません。良かった事は、やはり私たち親だけでは与えられない良い刺激をいっぱい受けてくることですかね。そして栄養たっぷりの給食やおやつを食べて食べられるものもどんどん増えてきました。保育園からもらってくる献立表もメニューの参考になります。
子供の初めてには比較的立ち会えているような気がします。保育園からも新しい発見があってると報告を受けるのですが、寂しいと言うよりは保育園のおかげでそんなことができるようになったんだ言えるようになったんだと思うと嬉しい気持ちになりましたよ。
-
さまちゃ
ありがとうございます!
感染症にかかりやすくなるのは覚悟しとかないとですね(><)
でも良いことたくさん聞けて良かったです(o^^o)- 1月15日

やままま
6ヶ月から通わせてます
最初の半年は、すぐ熱を出したり
感染症にかかったりでした。
オムツかぶれは何回かあります。
6ヶ月からだったので、入園後2ヶ月してから急に人見知りが始まって担任の先生以外には大泣きだったようですが、すぐに治まりました!
1歳からはわたしが保育士をしている保育園に一緒に入園させて別のクラスだったのですが、ちゃんと座らないからと起きているのに1時間もベッドに入れられていたのに気付いて、文句を連絡帳に書きました。
友達ができて、楽しそうに遊んでいる。お喋りが上手になる。歌や踊りを沢山覚えて披露してくれる。トイレトレーニングがスムーズになる。食べ物の好き嫌いも減るし、給食でバランスの良い食事が取れる
歩いたのも、喋ったのも家が初めてでした!
-
さまちゃ
ベッドの件はやまままさんが同じ保育園にいないとわからなかったことですね(><)
確かに色々なことを覚えてくれるのはとても良いことですね!✨- 1月15日
さまちゃ
ありがとうございます!
参考になります(*^_^*)