![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達が少なくて子供に影響が心配。支援センターは人見知りで行けず。親が友達が少ないと子供に悪影響あるか不安。同じような方はどう遊んでいるか。
気軽に遊べる友達がいません。
SNSで繋がってる同級生たちは、子持ちの友達と子供同士で遊ばせたりママ友の子供と遊ばせたりしてますが、私はごくたまに友人と遊ぶくらいで、娘にとって何か影響があるのかなと思い始めました。
支援センターなどは行ったことがなく、これから行ってみようとは思っていますが、私自身が人見知りでなかなか行けずにいます。
私は未婚シングルなのでいつも子供と二人きりで、私自身が良くても子供にとっては刺激がなさすぎるかと不安に思います。
親が友達が少ないと子供に悪影響だったりするんでしょうか。
また同じような方がおられましたら、日中どのように遊んでますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みか
私も友達いません!
ですが公園に行ったら
同じくらいの子と遊べればラッキーだし
居なければ子供と楽しんで遊んでます!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じです😭
同級生に遊ぶ友達がおらず、支援センターも身構えてなかなか行けません💦
息子の為なのに、結局自分都合になり自己嫌悪に陥ります😢
今度勇気出して支援センター行くつもりです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
とても分かります。
私も勇気出して支援センター行ってみます(^^)
お互い頑張りましょうね。- 1月19日
![alukaliion](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
alukaliion
うちは、もう幼稚園ですが、私自身、友達はいません。赤ちゃんのうちから、ママ友や遊び友だちなんていなくても気にしてませんでした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私が気にしすぎていたのかもしれません。
そう言っていただけると肩の荷が下りました。
そこまで気にしないことにします(^^)- 1月19日
![ようこ330](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ようこ330
私も同じく、近くにママ友がいません😭そしてぽんさんと同じ未婚シングルです!
私も人見知りですが、娘も同じくらいの子と遊べたら刺激になっていいだろうなと思い、勇気を出して支援センター行ってみました!そこの地域にも夜と思いますが、一人で来ている方もけっこういるし、娘も目が離せないので娘の遊びに付き合うことに集中してればそんなに気にならないですよ😊ママ友はなかなかできないですが😄💦
あとはイオンとかの無料で遊べるスペースで遊ばせたりしてます!いろんな子を見るだけでもいい刺激になると思ってます😄
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じ未婚シングルでとても親近感がわきました。
支援センターは私も勇気を出して行ってみようと思います。
無料のキッズスペース?も利用したいと思います。
とても参考になりました(^^)- 1月19日
![ひねくれママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひねくれママ
同じく人見知り、その上あまり会話が得意でも好きでもありません。転勤族の妻で周りに知り合いがおらず、私も息子の刺激不足が心配で地域の遊び場に連れてくようになりました。
近所の遊び場はママ達同士もしくはスタッフと話して和やかな雰囲気でしたが私には向かず、歩いて20分くらいの少し離れた支援センターに行ってます。そこは比較的交流少なめで、でももちろん子供同士ちょっかいはかけあったり、手遊び歌の時間などあるので十分刺激になってるかなと!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
刺激不足心配になりますよね。
私も交流が少ないとこが自分には合ってると思います。
そういう場所が近所で見つかればいいなと思います(^^)
とても参考になりました。- 1月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じ方がいてほっとしてます。
私も公園デビューさせたらそんな感じで遊びたいと思います(^^)