
コメント

みやぎ
私だったら、大切な友人で出席したいのであれば預ける一択ですね。
一緒に連れて行くのはリスクが多すぎるかなって。インフルや感染病も蔓延していますし、何度も離席するのも申し訳ないかなって思っちゃいます💦
遠方でなければ、ご両親が好意的であれば、預けても良いのでは?😃
ちなみに、4ヶ月はまだママじゃなきゃダメとかはないかなーと思います。

ユミリ
連れてきてと言われたのでしょうか?
ミルクが飲めて親御さんが見てくれるなら、私なら置いて参加します☺︎︎
置いてきてとは仲良くても言えないと思いますので…
-
ふくこ
ご意見ありがとうございます!
まだ自分の中で悩み中なので、いろんな意見が聞けて嬉しいです!- 1月15日

退会ユーザー
同じくらいの頃に旦那に任せて
友達の結婚式に行きました。
式の間、旦那と娘は義実家に行ってました。
子供来るか聞かれましたけど
一緒に連れて行く選択肢はなかったです。
-
ふくこ
育児に常にしてくれているなら預けた方が安心ですかね😊
- 1月15日

しろくろ
連れて出席されるのはご友人に確認された方がいいと思います😊
赤ちゃん連れて行くとなれば授乳室なり用意してくれる式場が多いです。
親御さんに見て貰うなら完母の場合ミルクに慣らさないといけませんね。
人見知り前だと思いますが、一度練習すれた方が無難です。
私は主人について来てもらい、待合室で娘と待っててもらいました。
友人に伝えたら会場の方で準備してくれていました。
-
ふくこ
人見知り前なんですね!それを知れてよかったです
待合室で待ってて気になったりしませんでしたか?- 1月15日
-
しろくろ
私は半日離れてる方が気になるので、待合室で待っててくれた方が安心できました。
うちは両親も遠方なので預けるという選択はないので。
式場の距離や披露宴の時間帯によっても変わりますが、結婚式となると半日〜1日は離れると思うので、その間離れるのは不安じゃないですか?
人見知り前でもママの抱っこじゃないと寝ない、などはあると思います。- 1月15日
-
ふくこ
なるほどです🤔ありがとうございます!
- 1月15日

yume
私は実家暮らしなのもあり
幼なじみの結婚式のとき子どもは5ヶ月でしたが式場まで一緒に親も来てもらって
ロビーで待っててもらいました!
預けてもへっちゃらな子だったので(^○^)
その時はインフルとかは流行っていなかったですが
いまは、インフルや麻疹など流行ってるので
あまり子ども連れて外出は怖いですね。
ご両親が近くに居られれば
預けても良いのでは?
-
ふくこ
常に子育て協力してくれているなら、預けても安心ですかね!?
- 1月15日
-
yume
だと思いますよ! ミルク飲むなら分量だけ伝えておいて。。
1回預けると
次から自分が少し用事に出たいときとかにも預けやすいかなーと。。
私は
役所とか行くときにたまに見ててもらうときあります!- 1月15日
-
ふくこ
お互いに預ける練習ですね!
- 1月15日

ゆきもも
ご両親や旦那さんの
協力が得られるなら
出席されてはいかがですか❣️
友人にお願いして
式場の空いている部屋を
貸して頂くことも出来ると
思います😊
その部屋で赤ちゃんとご家族の方に
待っていてもらえば
授乳や大泣きしちゃった時に
見に行く事も出来ますし🤗
一緒に出席するのは赤ちゃんも
ふくこさんも負担になると
思いますので…
結婚式は、幸せをたくさん
おすそ分けしてもらえるので
ぜひご友人の幸せをお祝いして
あげてきて下さい💕
-
ふくこ
2人だけで一緒に出席はやっぱり大変ですかね😅
ありがとございますッ٩(>ω<*)و♬。.- 1月15日

しろ
私は娘が生後5ヶ月ですが、生まれてから今日までで結婚式が4回もありました笑 年齢的にラッシュでした。
最初は迷いましたが結果全て参加しました。理由としては、
・どれも大切な友人で私自身が参加したいと思ったから
・娘は混合でミルクでも問題なかったから
・母親が喜んで預かってくれたし、私も安心感があったから
です。特に3番目が気持ちを軽くしてくれたかもしれません。二次会ならまだしも、結婚式にご招待いただくてことはそれだけ大切に思われてるんだから、行けるなら行ってきなと母が言ってくれました。(二次会にはどれも参加していません)
赤ちゃんを連れてくかどうかですが、首は座ってますか??座ってなかったら大変だと思います😣座っているのであれば、抱っこしながらお箸などもらってご飯食べるなどできるかもしれませんが、やはり大変には変わりないと思います。特に挙式中などは入口のそばの席で泣いたらすぐに出るなどの配慮が必要かなと思います。
長くなってしまってすみません😥賛否両論あると思いますが、納得のいく答えが出せるといいですね!
-
ふくこ
結婚式に招待してくれるなんて、やっぱり滅多にないですよね
二次会は参加されなかったとありますが、披露宴は参加されましたか?- 1月15日
-
しろ
はい、挙式披露宴に参加して帰宅してました😊しっかり化粧して、ワンピース着て、、息抜きにもなりましたよ😂
- 1月15日

れもこ
生後2ヶ月の頃は実家に預けてひとりで参列しました!
生後6ヶ月の頃は、息子とふたり、新幹線の距離でしたが連れて参列しました!
4ヶ月半なら、、ミルクがOKなら預けて行ってもいいし、完母なら連れて行くしか!
抱っこ紐は必須ですが、寝かせちゃえばゆっくりごはんも食べられるし、連れて行くのもありかなと思います✨うちの息子は披露宴の拍手のタイミングでびっくりして毎回起きちゃってグズグズでしたが😭💦
-
ふくこ
連れていくなら抱っこ紐も慣れないとですね!💦
- 1月15日

のり
私の結婚式に、友人が4ヵ月くらいの赤ちゃん連れで来てくれました。
事前に聞いていて、本人が参加したいと言ってくれたのと、式場にもフォローをお願いしていたので、特に深く考えることなく参加してもらいました。
親戚にも、0歳や幼児が沢山いたので、賑やかで可愛い結婚式になり楽しかったです。
騒いだりとかも特に気になりませんでした。
赤ちゃんは抱かれたりベビーカーで寝ていました。その友達の席は入口のそばに配置していましたよ。
新婦さんが望んでくれてて、式場のフォローもあれば、受け入れる側としては大丈夫だと思います😄
-
ふくこ
友人にも相談してみます!ありがとうございます!
- 1月15日

退会ユーザー
どうしても出席したいなら預けます。
赤ちゃん連れの出席を拒む新婦さんもいらっしゃるのは事実です。なので出席するなら預ける一択です。
ミルクなら家族にお願いします。完母なら近くに待機してもらいます
-
ふくこ
新郎新婦の結婚式のイメージもあるんですかね!ありがとうございます!
- 1月15日

はなまろ
一緒に連れていくのはリスクが高いかなと。。。
いいところで泣いてしまったり騒いでしまったらどうしようとか私は考えちゃいます😓
自分も呼んだ友人や仲良かった友人で、もし哺乳瓶拒否とかなく預けられるのであれば、親やパパに預けて行った方がいいと思いますよ⭕️
-
ふくこ
せっかく行くなら、楽しみたいですよねー
一緒にいない時間、不安になったりしませんか?- 1月15日
-
はなまろ
パパに預けて美容院1時間半の時は少し不安でしたが😅パパに預けて美容院行った時はそんなに不安ではなかったです😂
- 1月15日

の
子どもが3ヶ月、4ヶ月、6ヶ月の時に結婚式に出席しました!
いずれも式場まで一緒に行き、2回は旦那が、1回は両親(旦那の予定が合わず)が式場の別室で面倒を見てくれていました。完母なので、式の前や披露宴の前、お色直しの間など、タイミングを見て授乳しました。参加したのは挙式と披露宴で、二次会は欠席しています。
友人や式場に、子どもたちが待っていられる場所があるかと授乳したいことを伝えておきました!
4ヶ月の頃は人見知りがちょっとでていましたが、親が頑張ってくれました😅うちはまだあまりおもちゃで遊べなかった時期なので、ひたすら抱っこしてもらってたみたいです💦
自分勝手ですがかなり気分転換にはなったし、たまには子どもにも刺激あっていいかな、と思いました😅
-
ふくこ
子供も預けるのに慣れてもらうのにもいいかもですね
ありがとうございます!- 1月15日

こっちゃん
私は5ヶ月のときに連れていきました✨
完母なので預けれず…哺乳瓶拒否もあったので、控え室を友人が用意してくれて、主人も一緒に行ってくれたので、見ててもらおうと思いました!
しかし、はじめての場所で息子は控え室でギャン泣き💦💦
結局私が抱っこして披露宴に参加しました!笑
主人は控え室でのんびりスマホゲーム😜笑
抱っこ紐で抱っこしたままでしたが、大きな音にもびくともせず爆睡してました!笑
私的には参加して本当によかったです❤️
とっても気分転換になりましたよ✨
-
ふくこ
ギャン泣きだったんですか😅でも、抱っこ紐でOKで良かったですね!そのためにも抱っこ紐なれさせます!
- 1月15日
ふくこ
たしかに!インフルエンザとか怖い時期ですね💦
ママじゃなきゃ…がないって聞いて安心しました😊ありがとうございます!