
赤ちゃんの昼夜リズムが整わず、授乳間隔もまばらで悩んでいます。リズム作りが難しいか、甘いのか悩んでいます。経験やアドバイスを求めています。
今日で生後2ヶ月になりました
そろそろ昼夜のリズムをつけたいと思っているのですが、
息子は1人では絶対寝てくれません、、
今もベッドで川の字になって添い寝して寝ています。
よく夜9時ごろには暗い部屋に連れて行き寝かしつけるなんて投稿見ますがまずリビングと寝室が繋がってるので暗くはできず、また寝かしつけても私が離れると絶対泣いちゃいます😓😓
朝もまだまだ授乳間隔がまばらで2時間おきとかもあるので私が睡眠不足でついつい10時11時まで寝てしまいます…
また今は大人と同じ時間にしか寝ないので(リビングで私たちがテレビを見てる横で寝てることはありますが)息子も朝早く起こしても眠たいみたいでギャン泣きです。。
こんなんでリズム作ってくの難しいですよね?😅
まだ授乳間隔まばらな時期は無理に作らなくても良いものなのでしょうか、、?🤔
それともわたしが甘いのでしょうか、、?
長くなってしまいすみません。
経験談やアドバイスなどあればして頂けると嬉しいです!
よろしくお願いします🙇🏻♀️
- ビスケ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

2kids.mama♡
まだまだいいと思いますけどね😅
昼夜のリズムがしっかりしたの
4ヶ月くらいだったと思いますし!

あーか
私はまばらな時期でも、寝かしつけを始める時間、朝起きる時間は決めてやってました(・ω・)/
いつかはやっていかないとリズムできませんし、変なリズムが定着してからだと直すのが大変と聞いたので…
先輩ママから添い寝癖も付きやすいと聞いたので、何度でも寝かしつけたら離れてって繰り返して1人でも寝れるようにしていきました!
-
ビスケ
すごい、、泣いては寝かしつけての繰り返しされてたんですね😔
だいぶ根気いりますよね。。
そこまでしないとリズムはつけれないですよね。。😖
わたしももう少し余裕が出てきたら
あーかさんを見習ってやってみようと思います。。
有難うございます!!!!- 1月14日

さ
無理しなくてもいいと思います☺️
うちは添い寝は愚か抱っこでしか寝なかったので、寝室になんて足を踏み入れませんでした 笑
ただ、抱っこ寝をどうにかやめたかったので、一応、お風呂の時間を決めたのと、夜9時になったらリビングにいても電気を少し暗めのにしたのと、朝7時になったらカーテンは開けて明るくするっていうのだけしてました💡娘が起きてようが寝てようが関係なくです。
-
さ
電気、暗めというのは常夜灯とかではなく普通に付けているのですが明るさを低く設定しました☺️
- 1月14日
-
ビスケ
有難うございます!
少し安心しました😢
リビング少し暗くするくらいなら
わたしもできるので
そこからやってみたいと思います✨
朝も寝てても部屋は明るくしていったらいいんですね!
そこから始めてみます!
貴重なご意見有難うございました🥰- 1月14日
-
さ
うちはかなり細かく刻める電気だったので、昼間は100パーセント、夕方は50パーセント、夜は10~30パーセントとかやってました😊
全然寝ない子だったので、寝てる時は出来たら寝ててー😭って気持ちだったので起きちゃうような無理なことはしなかったです🤣
ちなみにうちは授乳間隔は離乳食始めるくらいまで安定しなかったように記憶してます😅
まだまだ大変な時期ですから、ママが気が滅入らない無理なくできることだけやればいいと思いますよ~☺️
頑張ってください✨- 1月14日
-
ビスケ
そうなんですね✨
わたしも白く光るのと
オレンジに光るのとあって
その暗さも選べるので、
夜はオレンジで最大限に
下げようと思います!!笑
離乳食まで安定しなかったんですね…😣
息子もそうなりそうな気が…😂
お優しいお言葉
有難うございます😢
そう言って頂けるだけで
頑張れそうです、、
ゆっくり自分のペースで
頑張っていきます😖✨- 1月14日

rose
息子が少しずつまとめて寝てくれると実感するようになったのは3ヶ月過ぎた頃でした❗私も最初は抱っこで寝かせてベッドにおろすような生活でしたよ👌けど、就寝時間は何となく21時前には寝る前の授乳済ませて寝かしつけに入るように意識しました。結局全然寝ないことも多々ありましたが…😂💨そして朝は7時頃には子どもが起きてなくてもカーテン開けておくようにしていました。
うちもリビングと寝室がスライドドア1枚の仕切りですが、時間になったらリビングのテレビの音量下げたり、ドア閉めて暗くしたりしました❗明るいお部屋でずっといるうちはなかなかリズムつきにくいのかなーと思います。お家の環境にもよりますが、仕切りなどで光が直接当たらないようにするところから始めてはどうでしょうか?あとは朝起きる時間も無理に早起きさせなくてもいいと思いますが、朝になったらカーテン開けて自然光入れておくのは大事なようですよ☀️
-
ビスケ
有難うございます!!!
自然光大事なんですね🤔✨
朝は寝ててもカーテンだけは
あけとこうと思います!!!
わたしもスライドドア一枚で
リビングと寝室なんです!!
ただ、寝室に1人で寝かせてドア
閉めちゃうと絶対泣くので
(主人も1人で寝てるのは心配やとか言ってきそう😅😅)
リビングの電気暗めにして
テレビの音量も下げてゆっくり
過ごしたいと思います。
有難うございました🥰- 1月14日

りんご
まだ無理することはないと思いますが、みなさん生活リズムをつけると言うとまず寝る時間を頑張っていますが、まずは機嫌よくおきている時間を考えた方が楽ですよ。うちは1ヶ月から朝大体6時に起きたらまずは主人の見送りに6時半ぐらいには一度外に出て外気浴日光浴していました。寝かせるより起こす方が楽なのでしっかり起こしておけばおのずと、寝る時間も付いてきます。
-
ビスケ
なるほど!!!!!
発想の転換ですね!
確かにです!!✨
自分が眠気に負けてしまうのですが…
まず自分が睡魔に勝たなきゃと
ゆう話からですね。。😓😓
頑張ります!
有難うございました🥰- 1月14日
-
りんご
ビスケさんの生活リズムで大丈夫なので、起きた時にしっかり目を覚ませるようにするといいですよ。
- 1月14日
-
ビスケ
有難うございます!!
主人見送るとき起きるので
その時起きてたら
そのままにしてみようと
思います!!!- 1月14日
-
りんご
お見送りで起きるのならそれがいいと思います。一緒に外まで出たら目も覚めますし旦那様も可愛いお子さんに見送ってもらったらお仕事頑張れると思います。
- 1月14日
-
ビスケ
そうですね!!
そこから始めてみます!
有難うございます🥰- 1月14日
ビスケ
やっぱりまだ大丈夫ですかね😅
ちょっと安心しました!
有難うございます。
授乳間隔が少しずつ空いてきたら
やっていこうかなと思います😌