
里帰りから戻り、旦那と娘との3人生活が始まりました。育児に疲れ、旦那にイライラしてしまうことに悩んでいます。自分の心の拠り所が欲しいと感じています。
里帰りから戻り先週から本格的に旦那・娘との3人生活がスタートしました。平日はワンオペで、朝から晩までずっと寝ない娘を抱っこして、家事も水を飲む暇さえなく日が暮れます。
娘にはイラつきませんが、旦那に対して無性にイライラします。休日は育児も積極的にして、ご飯も作ってくれたり気を使ってくれていますが、荒が目立ちいちいちイラつきます(男性によくあるキッチンを汚く使う・赤ちゃんを力任せに扱うなど)。
せっかくしてくれているのに、ありがとうの一言も言えず、注意や怒りの言葉しか出ない終始不機嫌な自分にもイラつき、心身ともに疲れます。。旦那は焦らず気長に行こう!といってくれていますが(´._.`)
里帰り中は実家の家族や時々旦那が来て、しんどいながらも皆でワイワイ育児を楽しみながら過ごせていました。
不安もありつつ期待いっぱいに早く親子3人生活をスタートさせたくて、親は春までいればいいのにという言葉を振り切って1ヶ月半ほどで自宅に戻りましたが、春まで滞在すれば良かったと後悔しています。
今後育児に慣れていくのだとは思うのですが、どこに心の拠り所を持っていけばいいのか…せっかくの親子3人生活が私のせいで台無しです、ほぼ愚痴ですみません( ;ᯅ; )
- モトモト(6歳)
コメント

ひとむ
めっちゃ、わかります
なんで男性って力任せに赤ちゃん扱うんですかね、うちもめっちゃひやひやいらいらします
いまは産後クライシス的なのかなって割り切っていらいらするからまじでそれは勘弁してとかいってます
あとでもう疲れで自分の感情コントロールできないからごめんねってフォロたまにしますが、結構みんなそんな感じだと思います👀
ママリで吐き出しましょ😊

⋈
わたしも全く同じです(>_<)
里帰り中に旦那は週末だけ実家に顔を出していたのですが、そのときの旦那の行動がどうしても許せずそこから本当に無理になってしまいました😭
1ヶ月の里帰り後自宅に戻ってきて1ヶ月になりますが、最初のころは本当にイライラしてやばかったです💦
今も日々イライラですが(笑)
うちは料理もしてくれないし、育児も娘の機嫌がいいときに抱っこして可愛がってるだけで育児と呼べるものではなく、もっと実家にいればよかったって何回も思いました!
ありがとうの一言が言えるだけでだいぶ違うのかなぁと思いますが、それがどうしても言えないんですよね(>_<)
こっちがそんな態度だから向こうもイライラしてきてうちはもう完全に不仲です(笑)
子供が生まれるまでは仲良しで、子供が生まれても仲良しでいられると疑っていなかったし、子供が生まれて本来は幸せなはずなのにこんなことになってしまって…って悲しくなったりします(´._.`)
解決策でもなく自分の話ばかりを長々とすみません💦
産後クライシスだと思っているのですが、お互い解決できますように💫
-
モトモト
うちと同じような月齢ですね。慣れない育児に疲れているのに旦那の態度にもイライラさせられ、、すごーく分かります(>_<)
うちは育児を頑張ろうとしてくれてるけど、物をしまわず散らかす癖が治らず、私の仕事増やさないで!とまたイライラ。
本当に…産まれる前は期待いっぱいで不仲になるなんて思いもよりませんでしたよね。。産後クライシスや育児は大変だと聞いてはいたけど。ケンカしてると、なんの為の子供なのかと悲しくなります。
私もですが、rii様が少しづつ育児に慣れて旦那様とも良い関係になれますように、願っています!- 1月14日
-
モトモト
うちのお母さんにイライラしてしんどいと話したら、天声人語のこんな記事を送ってくれました。本当にそうだなぁと思いました。もしもし良かったら読んでみてください。
- 1月15日

りんご
子育てお疲れ様です。はじめは慣れずに大変ですよね。私は保育士をしていた為他の方々と比べるとだいぶ慣れていて余裕がありましたが、はじめのうちはたくさん手を抜きましたよ。ご飯は宅食使っていましたし、掃除もルンバが頑張ってくれていましたし、子供が泣いていてもちょっと待ってねーとか言ってインスタントのカフェインレスコーヒー入れてこぼしても大丈夫なように牛乳で冷まして「お待たせー。」と言う感じでした。主人に手伝ってもらうことは全くなかったです。手伝わなくていいから手を抜いても文句なしでと言う感じでした。
-
モトモト
子供慣れした保育士さんも、我が子だとまた違うと聞きますが。りんご様の余裕なお姿素晴らしいですね!泣いていても少しくらい放置しても問題ないってわかっていますが、なかなか出来ず。結果、自分に余裕がなくなる悪循環です。
出産前まではインスタント系に頼らない食事作りを心掛けていたので、どうしたらいいのか分からなくなっていて。母親がスーパーのお惣菜やほか弁でいいのよ〜て言ってくれて、そうなんだ!と気付かされました。育児という大仕事が増えたんですから、家事は手抜き(この言い回し嫌ですが笑)で当然ですよね。この状況に慣れたら楽になれそうです。- 1月14日
モトモト
本当に!沐浴やオムツ替えのときに力を入れてゴシゴシ拭いたり、可哀想!育児初心者でも、ちょっと考えたら分かるよね(*`ω´*)て思います。これが母親と父親の違いなんかなぁと。
ごめんねって言えるひとむさん尊敬します!私は怒りはぶつけるくせに、そのあとのフォローが出来てなくて。愛想尽かされてもいいくらいな態度を取ってしまいます。。負の感情むきだしはお互いに良いことないのにね。
ありがとうございます、行き場のない気持ちに反応してくださり、救われました( ´•̥ ̫ •̥` )