![パープル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
知り合いは旦那さんが50歳ということもあり、調べたそうです。
わたしの母は、40歳での妊娠の時に勧められたけど、どんな子でも無事ならいいわ、と何も調べなかったそうです。
考え方は人それぞれですよね🤔
旦那様とよく話し合うといいと思います😊
![810](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
810
もしわかった時にどうするかだと思います😊
病気がわかったら赤ちゃんとサヨナラするなら受けた方がいいでしょうけど病気でもなんでも関係なく産むなら必要ないかな?と思います😊私個人の意見ですが😅
-
810
父母世代だとそういう考えの方がいらっしゃいますね😅
うちの父は上の子がグレーなので下も何かしらあるならお前が育てるのキツくなるんやからちゃんと検査受けなさいって言ってました😅俺は孫より実の娘が大事やから苦労して欲しくないって言ってたので私を思っての発言だと思いますが😅
旦那様と話し合いが1番大切です😊- 1月14日
![パープル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パープル
810さん、ありがとうございます🤗
母に話すと分かったらサヨナラすることを当然のように言われました。
私自身がしっかり考えて行動しないとと考えています。旦那さんともしっかり話して納得する決断をしようと思います。
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
39歳で出産でした。
病院では勧められたのですが、例えばダウン症と言われて、じゃあ処置できるのか?
と、考えた時に、できないと思ったので、そもそもの検査を受けるのをやめました。
また、ダウン症の可能性ありと言われても、生まれたら違った、、、
という場合も見かけるので、検査はあまり重要視していませんでした。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
41歳自然妊娠したとき、何箇所か病院を回りましたが、
ダウン症の検査をしたほうがいいという事は一度も言われなかったです、
病院によって違うのですかね💦
-
パープル
ありがとうございます🤗
そうなんですね。
通っているところが不妊治療の専門の病院でもあるからかと思います。先生の考え方も色々のようですね。旦那さんとよく考えみます。- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
参考にならないかもしれませんが私は新型出生前診断を受けました。
大切な事ですのでご主人とよく話し合って見てくださいね、
お体お大事になさって下さい。- 1月14日
-
パープル
ありがとうございます🤗
参考にさせていただきます。- 1月14日
![なっち84](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっち84
ダウン症だとわかったところで、それでも、うんで育てるか、妊娠を継続しないか、ですが、皆さん言われているように、どんな子でも産んで育てるという気持ちがあれば、受けなくてもいいとおもいます。
-
パープル
ありがとうございます🤗
その通りだと思います。
私自身はいずれにせよ妊娠継続を希望しています。- 1月14日
-
なっち84
それでは、うけなくてもいいとおもいます☆
あかちゃん無事にうまれますように☆- 1月14日
![✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✩
パープルさんと同じ年齢、初産の方でNIPTから羊水検査でダウン症と確定した方が知り合いにいます
奥さんは産みたがっていましたが、夫が猛反対。
結局おろしてしまいましたが、
奥さんはこの先なにを目指して生きていけば良いのかわからないと後悔していました。
母になることを絶対諦めきれないなら受けなくて良いと思います。
わたしならNT指摘されたら受けるかと思いますが、指摘されないならしないと思います。
![ヒ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヒ
第一子を38歳で産みました。
海外在住、検診時は海外でしたが
日本よりもNT(出生前診断)はポピュラーに行われており
わたし自身も出生前診断は前向きでしたので
受けました。
血液検査・4dスクリーニングエコー
ダウン症(21トミソリー)
13.18トミソリーの染色体異常の確率を出す検査です。
この出生前診断で陽性と出た場合(確率が高い場合)は
15週以降の、確定検査(羊水検査)に進むと言われました。
わたしの場合は確率も低かった為
羊水検査はパスしました。
もちろん、確率が高くとも
染色体異常の子が産まれる確率もある検査です。
要は確定検査では無いので
産まれなければ分からない…と言った結果になります。
ご夫婦で話し合ってから出生前診断や羊水検査を受ける事を決めた方が良いと思います。
現在第二子を授かりましたが、出生前診断は必ず受けます。
染色体異常と分かれば
堕ろす以外にも、色んな準備が出来ますよ。
NICUや設備の整った病院選びが出来る事や
今後お世話になるであろう施設を前もって知る事
ダウン症であっても色んなコミュニティもあります!
そのような場所を調べておく事
産まれて来る子どもの為にも、ご自身の勉強にもなります!
綺麗事では済みませんし
わたし自身も、たくさん悩んでいたので
お気持ち理解できます。
日本ではありませんが
海外では35歳以上の妊婦に対しては検査を勧められました。^_^
-
パープル
丁寧なご回答ありがとうございます🤗
検査を受けることにより、先の準備ができるという利点を初めて知りました。
知ると言うことは強いですね。- 1月17日
パープル
ゆうちゃんさんありがとうございます🤗
お母様のことば、ぐっときました。
そうですね♥️
これからじっくり旦那さんと話してみます。