
子供が夜泣きで無呼吸症候群のようになり、おっぱいで落ち着いたが再発するか心配。同じ経験の方いますか?病院へ行くべきでしょうか。
今ちょっとドキッとしたので質問です。
うちの子夜泣きとかは今まで1.2回くらいあったかなってくらいなんですが、今日私が中々寝付けなくてずっと隣で携帯触りながら眠くなるのを待ってたのですが、
たまにうえーん。と言い出しては寝てを繰り返してたんです。
隣で悲しい夢でも見てるのかな〜ってのんきに思ってたのですが、だんだん様子がおかしくなって、無呼吸症候群みたいになってたんです。
なんかいつもの寝息が聞こえないなって思ったらうえーんって泣きだしてヒクヒク言う→また寝息が聞こえないを繰り返し始めたんです。
呼吸させるためにトントンしてリズムとってみたり抱っこしてさすってみたりしたのですがダメでとりあえずおっぱい飲ませたら落ち着いたみたいです。
でもおっぱい飲んでる間もシャックみたいにお腹がヒクヒクなってたんです。
とりあえず今はおっぱい飲んでまた普通に寝てるのですが、またなるんじゃないかって思って怖くて寝れないんです。
夜泣きがこんな感じなわけじゃないですよね?(無呼吸症候群みたいになる)
他に同じ感じになる方いますか?
次なったら病院行った方がいいですよね?
- ぷー(生後8ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
20秒以上無呼吸じゃないなら大丈夫だとおもいます。赤ちゃんは呼吸中枢がまだ未発達なので、規則的な呼吸ができません。6ヶ月くらいで発達してくるみたいです。20秒以上の無呼吸は酸素不足になり脳へのダメージがあるので病院に行った方がいいと思います。20秒以上じゃなくても唇の色が青紫色だったり顔色が悪かったりするなら病院へ行くべきだとおもいますが、普通にねてるなら大丈夫そうですね( ﹡・ᴗ・ )
ぷー
コメントありがとうございます。
止まっていても5秒ほどかなって思います。
私も一応チアノーゼが出てないかは見たのですが、いつもより体が冷たい気がして、、。
またさっきもなって抱っこしてましたが、そのまま夜泣きに入って今また寝てくれました😭
もお怖くて寝れないです😢