
コメント

mayo
自転車で10分、幼稚園の送り迎えと通勤に電動アシスト使っています。
電動のいいところはやはり走行!
一漕ぎしただけで背中を押されたように進みます✨
ですが、やはり重いです。
子供二人乗せてるとかなり重く、方向転換しようとすると倒しそうになります💦
あとは、前方がコクーンルームというタイプのシートなのですが、3歳の娘がかなり窮屈そうなので、次女が幼稚園に通い出したらどうしようか不安です。

退会ユーザー
私は子どもの保育園送迎を機に電動に変えました!
保育園まではチャリで10分ほど、そこから職場までが更に15分ほどの自転車通勤でした😊
もう普通のチャリは重すぎて漕げません🤣🤣充電さえ気をつければ快適ですよ!
デメリットというか、バッテリーのせいで?自転車の車体が重いので乗ってる時は快適だけど手押しする時、ちょっと坂になってる駐輪場だと大変かなというのはありますが体で支えるコツをつかめば大丈夫かと思います😊
以前、同じ職場で子どもも同じ保育園の人がいたのですが保育園までチャリで30分弱と言っていました!電動買う前も猛ダッシュで30分と言っていましたが、冬場でも汗だくでした😅電動なら普通に漕いで30分、急げば15分で来れた❗しかも疲れない❗✨と言っていたので、やはりアシストがあるのは全然違いますよ😚
送迎・通勤の後には仕事や家事が待ってますからね💦少しでも楽ができる方がいいかと思います✨
-
こむぎ
私も保育園まで15分、職場の最寄りの駅まで10分くらいです。
体力的にきつくないですか?(*_*)
いままで、自転車で通学とか通勤したことないので、不安で、、
ご友人?のお話も参考になりました!
ありがとうございます!
やはり、買うなら電動が良さそうですね(^^)- 1月13日

くま
電動自転車のみ持っています。とても楽で買ってよかったと思っています。子供も今は17キロありますが、タイヤが小さめのものを買えば親が自転車を押さえていればよじ登って乗ってくれるので載せる手間もなくて楽です。
我が家は大きめの子だったので1歳過ぎから後ろに乗せてましたが問題なかったです。
-
こむぎ
実はタイヤの小さい電動自転車が気になっていて、安定感ないのかな?と思っていたんですが、よじ登ってくれるなら楽ですよね^^
電動自転車で検討してみます(^ ^)- 1月13日
こむぎ
コクーンルーム調べてみました!
安定感ありそうですが、3歳くらいになると窮屈なんですね^^;
ありがとうございます!
産後にさせていただきます(o^^o)