※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後1か月の里帰り中、祖母の状態や将来に不安を感じ、精神的に不安定です。病的なのか心配症なのか、産後の感じ方や病院受診の必要性について相談したいです。

産後まだ1か月もたっていません。

今、里帰りしていますが、


人生に悲観的になりやすくなってます。



家には祖母がいますが、

最近、少しぼけはじめ、言動や行動にイライラしてしまい、
イライラする自分にもイライラしたり。

そんな中祖母の面倒をだれが見るかで、親族が揉めていたりをみると、子供を育てあげても私もいずれこうなるのかと、人生を悲観したり、


自分が母親なんて、息子がかわいそうだとか。

少し精神的に不安定な部分があります。


心配症なのか、病的なのか、

今生きていてこれから楽しいことがあるのか?


などと、産後バタバタしていて、息子も生まれたのに
いろいろ思考が、おかしいです。


産後、どんな感じでしたか?

病院にかかった方がいいのでしょうか?


コメント

まゆ

私は、産前にすでに鬱になったことがあったので産後すぐ病院行ってます…

地域の保健師さんにお話してみることはできますか?
話をしてスッキリされる方もいらっしゃいますし、
話しても不安定なままでしたら病院に行くことを検討するということができるとおもいます。

このような回答でお力になれたら…とおもいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    また保健師さんが訪問してくれるそうなので、話してみたいと思います泣

    コメントありがとうございます😢

    • 1月15日
🐾

私も産後精神的に不安定になりました😢里帰り中周りに色々言われたりイライラしたりうまくいかず…
話すだけでも落ち着きますよ😌
一週間検診がありそのときに助産師さんに話したり、夫に話したりしてワンワン泣いて発散してました。
ホルモンの関係で心のバランスがうまくとれない時期です。
病院で診てもらうのも大切ですよ✨無理しないでくださいね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    溜め込んでしまって😢
    とにかく誰かに話してみます!

    コメントありがとうございます😢

    • 1月15日