
コメント

mama
准看には通信制ないと思います!准看で10年働いて正看の通信制に通うことはできると思います!

ちぃ
私ではないですがシングルで子育てしながら准看の学校通ってた方が沢山いました‼︎
通信制はないと思います‼︎
学校の時間帯は学年や実習の有無で変わってきてましたがだいたい1年生の時は
月〜水午後から学校
木、金 1日学校とかでした‼︎
実習始まれば
月〜水 午後から学校
木、金 実習
などが多かったです‼︎
学校や実習がない時は病院でアルバイトしたり他でアルバイトしてた人が多かったです‼︎
私の行ってた学校は月4万×2年間
それに実習着や教科書代、参考書など細々かかってました‼︎
私の住む地域には母子家庭の方は自立支援みたいな感じで市などからの援助がありました‼︎(金額はわかりません)
母子家庭の方は市の援助やアルバイト、母子手当などで生計立ててたみたいです‼︎
あとはレポート提出、実習などで夜中までレポート書いたりなど大変そうでした。(子供寝かしつけてから書いたりしてた人が多かったので)
早退なども時間単位数などの関係でなるべく家族に行ってもらったり子供の行事も休まなければならないなどの事もあったそうです‼︎
母子家庭の方のほとんどは准看取得後正看の学校に上がった方がほとんどでした‼︎
-
はる
そうなのですね😭
ありがとうございます✨
参考にさせていただきます👌🏻- 1月13日
-
ちぃ
学校などで時間帯は違うと思うので確認されてみたらいいと思います😊
- 1月13日
-
はる
時間のあるときに調べてみようと思います!ありがとうございます😊
- 1月13日

はじめてのママリ🔰
現役准看学生です。
クラスの3分の1はシングルママですよ^_^
わたしの学校は
月曜〜金曜13時10〜17時20
土曜13時10〜16時半
実習は
火水木金8時〜15時半
でした!
修学旅行とかもあるので、実家のご両親に助けてもらったりしながら通ってる方達ばかりでしたね、それかお子さんが小学高学年とかだと一人で留守番させてたみたいですが、、
大変だと思いますが手に職つけたら絶対強いので頑張ってください!
わたしは3月で卒業しますがその頃には臨月、卒業までもう少し頑張ります(^^)
-
はる
ありがとうございます!お互い頑張りましょう♪
- 1月13日

ママリ
シングルで准看とりましたが、うちは東京なんですが都の方から月に14万円母子手当とは別にもらって通いました。
母子家庭職業訓練費?みたいな名前だった気が…
13時〜16時半くらいまで授業で、実習は一日でした!
通信はないですね。午前中はパーとしてました。
月手取り25万くらい稼げるようになったので、大変だったけど資格とってよかったですよ😃
-
ママリ
パーとじゃなくてパートです😂
- 1月14日
-
はる
ありがとうございます😊💕
調べてみます!- 1月14日
mama
訂正で、准看とって7年働いたら正看の通信制に通えます!
はる
ありがとうございます😭
生活保護をこれから受けてとりあえず生活成り立たせてからの予定なのですが、その際、学費とかの援助とかでるかわかりますか??😭
何もわからずで…😭😭
mama
生活保護だからできることはわからないですが、わかることだけ書きますね^_^
奨学金制度があります。
1つ目は日本学生支援機構の奨学金があります!多分有利子になるかと思います。
2つ目は病院からの奨学金です。お礼奉公(准看で何年働いてくれたら)したら学費は返さなくっていいところもあります。あとは、就職を決めてくれたら月3万円の奨学金(お礼奉公)とかもあります。
あと、専門実践教育訓練給付金というのがあって、雇用期間が3年以上ある人で45歳未満であれば、手当みたいなのがあります。詳しくは専門実践教育訓練給付金で検索したらでてきます!
ただ、その間お子さんをみてくれる人がいた方がいいですが、親御さんとかには頼れそうにはないですか?
はる
詳しく書いていただき、ありがとうございます😊
最低限でしか実家は頼れないです😂
実家にも2歳の弟がいるので、さすがに私が2人預けてしまうと3人見なくてはいけなくなるので😭
mama
2歳の弟さんがいるんですね😭
日中は保育園に預けて、子供が病気になったときに頼れたらなんとかやっていけると思います‼️とりあえず、少しずつ情報収集していったらいいと思います!准看は医師会が運営しているところがほとんどなので、県名と准看、学校で検索したらいいと思います^_^
大変だとは思いますが、頑張ってくださいね😊
はる
ありがとうございます!頑張ります!