![ひろみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の息子が夜中起き続け、昼間はほぼ寝ています。心配ですが、乳児の活動時間が長いことは問題かどうかはわかりません。夜中寝なくなったのは気になりますが、大丈夫でしょうか?
生後2ヶ月の息子が、夜中起き続け、昼間は授乳以外寝っぱなしです。むしろ授乳中もほぼ寝てます。昨日は22時から明け方5時まで起きて、手足をバタバタさせてずっと起きてました。
目がパッチリ開いて寝れないみたいです。
乳児の活動時間がこんなに長いのは何か問題があるのでしょうか?
1ヶ月の頃は昼夜同じペースで3〜4時間すれば起きて授乳→寝るという感覚だったのに、ある時から夜中寝なくなりました。
このままで大丈夫なのでしょうか?
心配です。
- ひろみ(6歳)
コメント
![みか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みか
同じ時間にカーテン開けて夜も部屋を暗くしてを徹底したり昼間30分くらいお散歩したり、
ずっとはないと思うので、少しずつリズムできると思います!まだ2ヶ月ですし、4ヶ月まではまばらかとおもいます!
![マイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイ
私の子もそんな感じだったので実際に私がした事になりますが、
★毎朝同じ時間に起きる(主人と私)
わざと騒がしくバタバタしてました。
★毎日同じ時間に散歩に行く
日光を浴びさせてました
★毎日同じ時間に入浴
主人が遅い日は私が1人で入れてました。
★毎日同じ時間にカーテンを閉める。
これは今でもしてます。時期によってまだ明るかったり暗かったりとあるので毎日同じ時間に夜だよって体に覚えさせてました。
これをして生後2ヶ月半ぐらいでリズムがつきました😊参考になれば😊
-
ひろみ
いま実際1ヶ月半で、まだ里帰り中なので、家に帰ったら主人と流れを作っていきたいと思います!
- 1月13日
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
どうやら赤ちゃんは夜行性のようですよ?
助産師さんが言うには、お腹にいるときすでに赤ちゃんは、明かりなどで昼間と夜の感覚がわかるそうです。
夜のゆっくりした時間はママもリラックスする→リラックスするとよりお乳も良く出るってのを赤ちゃんは本能的に知っているそうです!
だからあまり気にしなくても、自然と治りますよ!
-
ひろみ
そういえばお腹にいた時から夜中ばっかり良く動く子でした(⊙ω⊙)なるほど…
- 1月13日
ひろみ
寒いのでお散歩は躊躇してましたが、とりあえずちょっとずつ出てみようと思います!