
保育料無償化は3〜5歳対象。0〜2歳は非課税世帯のみ。シングルマザーで実家住みの場合、0歳の保育料は無償化されるでしょうか。
今年の10月から保育料無償化が
始まると思うのですが
無料になるのは3〜5歳のお子さんですよね?
わたしの市は仕事復帰の時期に
保育園入園することができるので
12月の1歳になるちょっと前から
ならし保育をはじめ入園するのですが
0〜2歳は非課税世帯のみ保育料無償化
だと思うのですが、、
シングルマザーで実家住みの場合
0歳の子どもの保育料はどうなるのでしょうか?😅
- はじめてのママリ(6歳)
コメント

ぴ
実家住みの場合、世帯収入で考えられてしまうと思うので、®️さんのお父さん、お母さん、®️さん自身の収入によると思います💦
間違っていたらすみません!

2児mama
世帯別の同居で®️さんが非課税なら無料じゃないでしょうか?
うちは世帯別で両親、弟と同居してますが、保育料は私達夫婦の所得での計算になってます!
両親は自営業なので所得合わせてたら一番高い保育料なるはずなので(笑)
違ってたらすみません😣💦
はじめてのママリ
児童扶養手当は親の収入も見られてしまったのですが、保育料は母子家庭の場合違うのかなー?と思ってました!
ぴ
市によって違うこともあるので市役所に電話等で問い合わせるのが1番手っ取り早いですね。