※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ピアノの先生に質問です。出産後の大変さや息子の夜泣きについて、レッスンやコンクールへの影響、育児と仕事の両立について悩んでいます。乳児期が過ぎると楽になるでしょうか。

ピアノの先生いらっしゃいますか?
出産後大変ではありませんでしたか?
2ヶ月で復帰しましたが、息子が夜に5回以上起きる子なのでしんどいです。 
夫は国家資格に挑戦していたため休日も塾でおらず、生後6ヶ月まで完全にワンオペでした。
レッスン中は抱っこしてやっています。
毎年コンクールは出たい生徒さんだけ出るのですが、今年だけダメとは言えず例年通り出場。
例年より追加レッスンができませんでした。やったことはやったのですが。
私自身全力を尽くせた感がなく、、予選落ちしてしまった生徒さんがおり、罪悪感。コンクールに落ちて傷ついて、音楽が嫌いになったらどうしよう…とか考え出してしまい
メンタルボロボロです😥
息子は6ヶ月から動き回り、一時保育つかえるようになったので利用して、一日中泣きっぱなしだったり…息子もかわいそう。
4月から息子が保育園落ちたらどうなるかと思うと恐ろしく😥
皆さんどうやってレッスンされているのでしょうか。
乳児期過ぎれば楽になりますか。

コメント

こってぃ

私は先生をしてませんが、お友達に先生がいます。コンクールも出してますし、お友達自身も演奏活動や伴奏をしています。

その方はご両親は他界していて義実家も飛行機の距離。保育園は夕方からがレッスン本番なのに夕方終わる。とのことで、ファミサポさんを頼んでますよ。毎回同じ方に来ていただく形を取っているようです。ファミサポさんの家に行く場合が多いかと思いますが、そのファミサポさんは来てくれているそうです。ベビーシッターでもいいですよね。

レッスンはご自宅の防音室でしています。
午前中、夕食を温めるだけまでに作り終え、子どもと遊んで仕事の用事(発表会の準備や楽譜の購入など)は子どもも巻き込んで出かけるそうです。どうしても練習しなくてはならないときなどは、一時保育を使っているそうです。14時頃全て終え自宅に帰って子どものお風呂(どうやら自分も入るようで、3歳頃からはレッスン後に入っても子どもが眠いとぐずらなくなったようです)15時頃からファミサポさんにバトンタッチしてレッスン。その間、ファミサポさんが家で遊んでくれたり公園で遊んでくれたり。夕飯までお願いして、20時に交代して、今は3歳なのでお風呂、寝かしつけ、それから旦那さんと夕飯。その後防音室で練習したり、発表会プログラム作ったり。
洗濯は夜回して夜干して朝畳む、いわゆる室内干しだそうです。

夜寝てくれないときは思い切って寝て、夕方からのファミサポさんに加えて昼間一時保育使っていたそうです。
ちなみにその方も産後すぐから教えていました。

また、他の知り合いもコンクール出してますが、その方は自分の母親と一緒に住んでいて、全面サポートしてもらっています。その方の母親がピアノを習わせたくて、ピアニストにしたくて、その実績を崩したくなく(留学とかしています)子どもが生まれてもピアノを1番にできるようサポートしているので、お互い何の不満も無いようです。ご主人は夜遅く帰宅する仕事のようで、ほぼその方とも子どもとも母親とも会わないようで、それが円満にできている秘訣のようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙏皆さんすごい!私はなんて甘いんだろうと思い知らされました😱
    うちは家計が厳しい方で(夫の給料がない月がある、ボーナスなし)ファミサポ、シッターは完全に赤字なので尻込みしていましたが、もうそんな事言ってられませんね💦
    一度ファミサポ試してみます。
    皆さん努力しながら子育てされている事が分かりました。ありがとうございました!

    • 1月13日
  • こってぃ

    こってぃ

    ファミサポさん、高いですかね!?公的なものなのでシッターより安いかと思っていました。
    やはり普通の仕事とは時間帯が違うので大変そうです。サックスを吹く友達は教える先もあまりないし、子育てメインになってしまい色々と葛藤しているのが目に見えてます。頑張ってくださいねー!

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの地域は一時間1000円なんです💦シッターの半額ではあるのですが、私の月謝設定がそんなに高くなくて😰家まで来てもらえればトントンになるので暫くはそれで良いかもです🤗
    そうなんですよね、時間帯😥音楽関係は厳しいですね😅がんばります!ありがとうございます!

    • 1月13日
na*

2ヶ月で復帰しました( ¨̮ )
夫の手助けなしではやっていけません、、
本当に夫様様です😭💦

わたしの場合は夫と父が公務員で17時定時で17時半前には帰ってくるので、今年度の平日は17時半~19時半、土曜日は9時から18時(出張有り)でレッスンしてます( •́ .̫ •̀ )
夫が帰るまでに夕食を食べさせ、お風呂の準備をしておきます。
早い時間の大人の方は抱っこ紐でレッスンしてます。

夫が残業や飲み会の時のみ元保育士さんのお預かりさん利用してます。

たまにちょこっと残業だったりして子どもたちのレッスンで抱っこだと真冬でも汗だくです。
子どもたちは 今日(息子)ちゃん一緒だー♡って喜んでくれますが
お月謝頂いていてレッスンに集中できないのは申し訳なさすぎて、グズると軽くパニックになります。。

お預かりさんには生後二ヶ月からお世話になっているので、毎回ケロッと遊んでるようです😂
自治体の助産師さんから紹介して頂き、1時間500円 1日2000円打ち止め 離乳食は追加料金なし 大きくなったらお風呂も入れて下さるそうです♨️

正直家族の助けなしでレッスンをしなければならないとなるとゾッとします。
おひとりで頑張られてて尊敬します😭
お身体壊されないよう、ご自分のことも大事になさって下さいね(´•̥  ̯ •̥`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人定時早いですね!うちも、土曜日は主人が手伝えるようになったので凄いイクメン化してくれて😭🙏夫様様わかります。。ワンオペだった6ヶ月までは吃音出て限界感じました😅言葉がうまく出なくなって焦りました。

    そうなんですよね、お月謝いただいてるのに集中できないのはマズイです。
    お子さんは喜ぶけど、保護者の方がどう思われるかと考えると申し訳なく😥

    保育士さんの料金めちゃ良心的ですね😭!!どこかから補助がでているのかしら?

    お話聞かせていただけて大変参考になりました🙏ありがとうございました!

    • 1月13日
  • na*

    na*

    とっても助かってます😭
    しかしギリギリの時間設定なので少しの残業でもハラハラします…⚡️

    わたしがお願いしているのはリタイア後の保育士さんです( ¨̮ )
    公でお仕事なさってる訳ではなく、子どもが好きで良心で預かって下さっています。
    市のファミサポは1時間800円だったと思います( •́ .̫ •̀ )

    • 1月14日