
旦夫40歳、妻39歳。家計が苦しく、古い家で赤ちゃんの育児に悩んでいます。リフォームも難しく、将来の不安から精神的に疲れています。話し合いが難しく、自分に自信が持てない状況です。
旦那さんが40歳で私は39歳です。
去年、赤ちゃんが生まれました。
が同年、旦那名義で住宅ローン落ちました。
同じぐらいで家を買った方や大きいリフォームをした方いらっしゃいますか?
築30年の家を15年前に旦那さんが買いました。
なぜか、若い時に買いました。
そのせいで金利は高く、月々のローンがきつく、ずっとお金がない生活をしていたらしく、自分のせいなのに、それがコンプレックスになってます。
ですが、その家には自分の両親を住ませていて、
私達はその両親が住んでた築50年前ぐらいの
古い小さい家にすんでます。
古くて、1階はめちゃくちゃ寒く暖房を2ついれても寒く、赤ちゃんのお風呂はいつも風邪をひかないか不安。
またキッチンが激せまの1階で、寒いので
2階の部屋に赤ちゃんを置いて、ご飯の準備をしているのですが、つかまり立ちをしだしてから、かなり精神がすり減る気持ちで育児をしています。
旦那は転職を繰り返していて、給料が額面で25万です。
40歳では家のローンも払ってこの給料は厳しいです。
私はずっと同じ会社なので、給料は旦那よりいいです。
昨年、子供が生まれて、
その時になって、やっと(ここが二人ともばかなんですが)お金や家のこと、老後のことが不安になり
、私から、家のことをどうするか?またこの小さな家での育児がしんどいことつたえました。
ローンを払っているのに住めない。精神的に義理両親や旦那に対して、嫌な感情をもってしまいます。
家はリフォームして住もうと、最初は意気込んでたんですが、雨漏りなどもあり、大型のリフォームでないと難しかったりで、ローン審査に落ちてからは、
家庭がうまくいってません。
旦那さんは給料が、安いので、兼業(月5万)をして、なんとか頑張ってくれてるのですが、あまり、明るい性格ではなく、すぐに追い込まれます。
時に自暴自棄になり、暴れます。
追い込みたくないですが、いろんなことを(これからのこと、子供の教育費や住宅のこと老後が)不安です。
古い大きい家に移ったとしても、あと、30年40年住めないので、何かしらしないといけません。
現在育休中で
毎日、赤ちゃんとだけ会話しているせいか、旦那さんともうまく話し合いが出来てないこともあり、
精神的に疲れてしまいました。
自然と涙が出たり、手が震えます。
うまくできない自分に毎日うんざりします。
- かんな(7歳)
コメント

⁂⁂⁂
旦那様のみではなく、連帯債務でローン組むことは考えてませんか?
うちは、31歳で額面19万とかですよ(笑)酷いと18万。。。ボーナスがいいのでなんとも言えませんが。わたしは時短ですが、23万で二人だと年収1000万程度です。連帯債務で5200万の家を買い、月々10万、ボーナスで13万プラスです。
すまい給付金や、住宅ローン控除をフル活用してますよ。

ままり
なぜ、家を買って両親を住まわせるのですか?
赤ちゃんがいたら新しい家にいた方がいいかと。旦那さんの親、おかしいですよ。
-
かんな
コメントありがとうございます。
旦那さんが26歳の時に働く目標?の為に家を無理して買ったそうです。
また両親と離れたかった?(謎なんですが)家を買って住ませる形で新しい(といっても中古でその当時築15年)でそのまま、15年たったようです。
結婚した時は2人だったので、良かったのですが、子供ができてからは大変で、もっと事前に話しとくべきだったと後悔してます。
旦那さんの親も今は住み替えてもいいよと言ってくれてますが、
こちらがどうするか(リフォームするか、などが決まってないため)なかなか嫁の立場からも言えず、旦那さんに話しても進まずで半年経ちました。
旦那さんや義理の両親が気を回してくれたらと思ったりするのですが、なかなか難しいです。- 1月12日

clover(*´∀`)
一番は旦那様がローン払ってる家に義両親が住んでる事がストレスですよね?
同居か家を変わって貰う事は出来ませんか?
リフォームは将来自分達で出来る所はして安くするとかはなると思うのですが💦💦
-
かんな
コメントありがとうございます。
そうですね。お金もなくて、毎日、本当に寒くて、特にこの半年の間に風邪と喘息を繰り返し、育児をしていたので思いがつのりました。
同居も一時考えたんですが、
買った方の家にいる時に、旦那さんお義父さんがずっとリビングにいて、ウロウロするのですが、
授乳のたびにどこかに行ってもらうたりするんですか、ふと戻ってきて、
いつもストレスでした。
また、80歳と言うこともあり、住み替えいいよとお義母さんは言ってますが、お義父さんの本心はわかりません。
この先にリフォームを伸ばしてもできるものかと不安になってます。- 1月12日
-
clover(*´∀`)
寒いのはやはり辛いですよね💦
多分古いからカビなどもあって喘息にならないかも心配ですよね💦
住み替え甘えさせてもらった方が子供さん一番に考えてもいいと思います✨
先にはまた保育園に預けてかんなさんも働いてリフォームするのもいいと思いますよ🙂
うちも店閉店したらリフォームか他の土地と売って小さい家建てるかこの先分かりません💦- 1月13日

ぬん
なぜご主人の買った家に義家族が住んでいるんでしょうか😅?
とりあえずそれを改善すれば今よりはマシだと思います…。
ローンは収入額もですけど、転職を繰り返しているのもマイナスでしょうね、信用問題なので💦
持ち家を持つことは絶対ですか?
ご主人の買った家に戻れないなら賃貸に住み続けるのも選択の一つだと思いますよ。
-
かんな
コメントありがとうございます。
そうですよね。そこが1番変ですよね。
旦那さんも家を買ったんがだめだったと言ってました。
現在住んでいるところは義理両親の家でそこの家賃ローンはないです。
持ち家を持てればと思っています。
自分の両親がお金や家など人生に向き合った事がなく生きてきて、古い家をリフォームせずに住み続けて、昨年の震災の影響で屋根が落ちて、家を失いました。
歳をとり、アパート暮らしです。
お金も借金があります。
同じ様になりたくないです。
なので、向き合わないとと思っているのですが。
何かしら、できる事できない事が夫婦間でも共有でき、進めていけたらストレスは減るのですが、向き合っているのが自分だけな気がしてしんどくなってしまいました。- 1月12日
かんな
コメントありがとうございます。
連帯債務ローンも相談してみました。
年齢や給料に加えて、
旦那さんが転職をしていたことや現在、兼業の事と私が育休中というのが重なって、落ちたと銀行の方から言われました。
うちはボーナスが両方なく、
旦那さんがメインで働いている所は、
契約社員のような形で給料アップが見込めない為、兼業が許されてます。
ボーナスって大きいですよね。
ないのが本当につらいです。
ファイナンシャルプランナーに相談してなんとかとも思っていますが、
旦那さんがコンプレックスがひどく、
その度に追い詰めるようで、前にも進みにくく、この様な状態が去年の夏からで辛い日々です。
5200万円、
頑張られましたね。すごいです。
私のところは残り、1600万のローンと新規で1500円が現在落ちてます。
連帯債務、勇気いりましたか?
生命保険などかけてられますか?
給付金やローン控除などほかももう少し調べてみます!
ありがとうございます。
⁂⁂⁂
かんなさんが育休でなくなれば組めるんですかね?その辺聞いてみた方がいいと思います(^○^)
都市部なので、これでも安い方です。。。連帯債務ですが、全く勇気も何もいりません(笑)離婚したら折半になるし、結婚してれば同じ財布から出て行くからって感じでした(笑)賃貸でも家賃10万だったので、それに少しプラスになった感じでそんなに負担が増えた感じはしません(^○^)固定資産税とか20万弱とかなので、それは負担ですが(´༎ຶ༎ຶ)資産になるので。
保険かけてますよ( ^ω^ )わたしも旦那も働けなくなったり死んだ場合、月々1万で今の家に住み続けることができるよう、家用の生命保険は別でかけてます(^^)
かんな
育児でなくなり、給料の明細書と旦那さんの仕事が1つは契約社員で1つは自営業(これが5万円)なんですが、昨年は転職した年だったので3社からの給料だったので、それが2社になって自営業の給料があがればと言われてたかと思います。。。
都市部はそうなんですね。
この年からの3000万に不安になってしまいました。
家用の生命保険は片方が死んだ場合でも住み続けているのでしょうか?
少し希望が持てるようになってきました。
ありがとうございます。
⁂⁂⁂
転職した年だときついですねぇ。。。最低でも勤続年数五年と言われました。
そんなこと言ったら、わたしなんて30にして5000万ですよ(笑)
死んだ場合、住み続けてもいいですし、駅近の東南角地で日当たりかなりいいので売ってもそこそこの金額になると思うので、残った方がどう判断するかかなぁーって思ってます(^^)わたしが死んだ場合、旦那には売って小さいマンション買ったら?って言ってますが、今の家に一万で住めるなら住み続ける気がします(笑)
とりあえず、うちは、一生賃貸の選択肢はなかったので家を買いました(^^)
かんな
そうなんです。
転職を繰り返しるので、やっと落ち着くと思うのですが。。。
継続年数5年ですが。。、
めまいします。
5000万そうですよね。
40歳 3000万いけますかね。
そうですね。
⁂⁂⁂さんのコメントを読んでる明るい感じがあって少し元気が出てきました。
何度もコメントありがとうございます。
実は明日、ファイナンシャルプランナーに相談(お試し相談)があるので今から旦那に必要書類を出してもらうように催促しにいってきます。(ずっと前から言ってるのに出さない。。)
がんばります