![🌻 S a a 🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産手当や育休手当を貰えなかった女性が、復職の選択肢に悩んでいます。雇用保険の問題や会社の対応に不満を感じており、失業手当を受給するか保育園入所後に復職するか悩んでいます。会社と相談して勤務時間を調整する場合、保育園に提出する書類が必要かどうかも気になっています。
長くなります。
心優しい方アドバイスお願いします。
訳あって出産手当金、育休手当貰ってません。
というより、知識不足で雇用保険だけでも
かけ続けていたら貰える予定でしたが、
雇用形態が変わったばかり(派遣から正社員)に
妊娠が分かったので
貰えないものとばかり思ってしまって(会社側も)
去年のᕼ30年1/31に雇用保険を抜けて
つわりもあって休みがちだったので
週に20時間未満に抑えて働いてました。
ですが、よくよく調べたら雇用保険を
かけ続けていたら貰えていたということが
ハローワークに行って分かりました。
ずっと社会保険かけ続けて
こういうときの為にと思って今まで頑張ってきたのに
正直かなり悔しいです。
よく調べなかった私が悪いし、
もうどうにもならないのですが…。
なので、産前までは4月に保育園に入所出来たら
また復職するつもりでいました。
ですが、やっぱり今になって、
悔しいのと、復職したら7時間勤務の予定で
娘と私がやっていけるのか不安
雇用保険も4月に復職してまた加入となると
去年の1/31に抜けている為、通算にならない
仮に4月に復職して6月にやっぱり辞めたくなっても
失業手当金など一切出ない
会社に対しても社会保険を抜けたにも関わらず
給料から間違って天引きされていた
勤務証明書を書くのにも文句たらたら…
そもそも出産手当金、育休手当が出ないと
間違ったことを伝えられた、など
不信感も募っているので辞めて
娘が3歳頃に保育園に入園でき次第
就活しようかなと思ってきました。
以上のような状態でしたら、
皆さんならどうしますか?
① 今までの雇用保険料や会社側のことを考えず
保育園に入園でき次第、今春より復職
② 辞めて失業手当金などを貰って旦那の給料で生活
保育園も延期する
ほぼ、②にしようかなと固まってきたんですが、
失業手当金も期限の関係などで貰えない可能性が
出てきたので連休明けにハローワークには
行こうと思ってます。
ただ、保育園に入園後、身体がキツいなどの理由で
勤務時間を減らすことは会社と相談して出来た場合
保育園にはなにか書類を提出とかになるんですか?
乱文で申し訳ありません。
すごく悩み続けてしまってるので
厳しい意見はすみませんが
やめて下さい💦
- 🌻 S a a 🌻
コメント
![RyuRyu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RyuRyu
んー意味わかんない所も多いけど、
とりあえず、ハローワークなんかに行くんじゃなくて役所行ってください
出産手当金は国からの支給だと思うので、その辺の制度の事はハローワークじゃなくて役所で勉強しましょう
育休手当は働いてた会社からの支給になるので、そこら辺は旦那さんに相談して旦那と共に貰いに行くか交渉行ってください!
女だけだと舐められるので!
失業手当も役所に行かないと貰えないんじゃないですか?
とりあえず、役所に行くんですよ?
役所!
![いっくんmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いっくんmama
はじめまして♪
大変でしたね💦
他の回答者さんのも読みましたが、1つだけ気になって💦💦
出産手当金も育休手当も健康保険の被保険者に対する手当なので、市役所に相談しても意味はありません😅
きっと出産育児一時金と間違われているのかな?と思いましたので、念の為💦
出産育児一時金は健康保険(国保か社会保険)から42万円(場合によっては金額が異なります)は支給されていると思います。
この出産育児一時金も支給されていないのであればすぐに手続きが必要です!
社会保険も抜けているんですか??雇用保険は職を失った場合に保障される保険なので、雇用保険のみ抜けて、社会保険は継続されているのであれば、出産手当金も育休手当ももらえるはずです。
もしくは社会保険も抜けて、旦那さんの被扶養者になられているのであれば、家族出産育児一時金のみしかもらえないので、残念ですが、出産手当金と育休手当はもらえないことになります。ただ、退職前に1年以上被保険者であった場合、退職後でも手当を受給できる場合もあります。
今は産休ですか?それとも一旦退職という形になっているんでしょうか?
私なら保育園に預けて働くにしても、前のとこには戻りません。
ママ専用のハローワーク窓口がありますので、子どもさん連れてハローワークで新たな職を探した方がいいと思います!
だってなんだかんだ、元の会社に戻ったら元のように働かないと居心地悪くなるじゃないですか😅
それなら、新しい場所で、子育てしているママに優しい職場をハローワークで探してもらった方がやりやすいような気がします!
長文ですみません💦💦
書いている意味分からなかったら指摘してくださいね😂
無事解決できますように✨
-
🌻 S a a 🌻
少し前の質問なのにとっても詳しく
ありがとうございます😭💓
そうですよね?😅
私も役所に行っても
どうにもならないよなーと
少し疑問でした💦
出産育児一時金は支給されて
もう退院時に支払ってます💸
社会保険まるまる抜けて
労働時間を減らして
雇用保険にも入ってないので
1年以上被保険者であっても
雇用保険をかけ続けてないので
支給されないとのことでした( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
今はお金が厳しいので
旦那が休みの日だけ復職してます💦
すごーくすごーく悩み、
経理のやつには腹立たしいですが🔪
融通きくし、仕事内容も好きなので
辞めないで自分の都合に合わせて
復帰しようと思います😭- 1月15日
-
いっくんmama
まだ回答受付中になってたので、解決出来てないのかな〜💦と思ってのコメントでしたが、とりあえずは解決したようで良かったです👏✨
居づらいことはなさそうで良かったです☺️🎶
経理の人は自分がしたミスがどれだけ大きなことか分かってるんでしょうかね?😅私も自分の立場だったらと思ったら、笑いながらでも、雇用保険抜けなきゃ良かったです〜😊くらいの嫌味言いそうなくらい腹立ちました(笑)- 1月15日
-
🌻 S a a 🌻
締切るのすっかり忘れてました😅
職場の人はいい人なので
融通もきくのでそれで
辞めるとなるとリスクの方が
大きいのかな…となりました💦
恐らく分かってないですね👿
知らない方が
ある意味幸せだったかなとか
この事で今、お金が無くて
大変なので凄く自分を責めました…
ほんとクソなやつです🔪- 1月15日
-
いっくんmama
経理の人のせいで辞めないといけなくなるのもなんか嫌ですもんね😅
自分を責めたらダメですよ😭
由真さんが悪いんじゃなくて、経理の人が悪いんですから😣
さっさと経理の人が辞めてくれたらいいのにですね〜😅
早く心穏やかに過ごせる日が訪れますように🙏✨- 1月16日
-
🌻 S a a 🌻
そうなんです😞
でも世間一般的だったら
辞めて新しく職探すんですかね💦
あたし間違ってますかね😭
不安になってきました😭
ほんとですね!(笑)
辞めてほしー😫
ありがとうございます😭💓- 1月17日
-
いっくんmama
その仕事がどのくらい好きかにもよると思います☺️✨
だって、その仕事大好きなのに、その人のせいで辞めないといけなくなるっていうのは違うじゃないですか🤔✨
スーパーのレジ打ちなら、他のスーパー行けばいいし、色んなとこで募集もしているから、前のとこはさっさと辞めて、別のスーパー探すんでしょうけど、由真さんは今の会社でしている仕事が好きなんですから、辞めちゃうと絶対後悔すると思います😂
なので、由真さんの選択は間違ってないですよ🙆♀️
ただ、経理の人に会ったり会社に行く度に思い出して、心が病んでしまうほど追い詰められるようなら、好きなお仕事でも離れた方がいいかもしれませんが...💦- 1月17日
-
🌻 S a a 🌻
そうですよねー😭
でも、今の職場だけじゃなく
フランチャイズなので他も
考えることは
出来なくないんですよね💦
経理の人には用がない限り
会うことはないです💦
ただ、復帰後もし会社が
潰れたりしたら
やっぱり辞めて他を探せば
良かったかなーとか
辞めないって決めたのに
結局考えちゃいます😖- 1月17日
-
いっくんmama
フランチャイズなんですね!
用がない限り会うこともないなら、慣れた人たちがいる場所で働く方が楽かもですね✨
私はいつも悩んだ時、嫌になったら転職活動してから、決まったら辞めればいいって思って仕事してます😊
だって女の特権ですもん♪
男の人は養わないといけないから、転々と仕事変えるわけにはいかないけど、女の人は自由ですからね❣️
だから由真さんも嫌になって無理と思った時に辞めればいいんですよ☺️
あまり深く考えて悩むのは体に良くないですからね💓- 1月17日
-
🌻 S a a 🌻
遅くなりました💦
とても親身に聞いてくださり
ありがとうございます😢💓
自分の納得のいくように
したいと思います🥰
本当に
ありがとうございました🙇♀️💓- 1月19日
![miki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miki
雇用形態が変わっても大丈夫だったのに残念でしたね😭
途中で時間を減らして旦那さんの扶養に入ってしまったということですよね💧💧
出産手当ては健康保険に入っている人の手当てになるし、育休手当ては雇用保険からですもんね😢
旦那さんのお給料で生活できて、保育園が入れる地域であれば3歳頃から働いてもいいと思いますよ。
子どもがいての就活はなかなか難しいところもあるので、仕事内容や待遇に無理がなく、今のお仕事を続けられるようであれば続けた方がいいのかなって思うところもあります。
それに失業保険は離職前の2年間で12ヶ月以上雇用保険をかけていないとダメだったと思います。
ハローワークで雇用保険をかけている期間とか聞けると思うので相談に言ってみたらいいと思います。
保育園のことはまだ預けたことがなくわからないので、すみません💦💦
-
🌻 S a a 🌻
そうなんです。
ご理解ありがとうございます😢
もう、どちらの保険も
抜けてしまったから
難しいですよね…。
旦那の給料だけだとカツカツ+
保育園も待機児童がある地域なので
復職しかないですよね…。
仕事内容は好きなので
辞めたくはないんですが、
経理の人とか会社に対して
不信感しかなくて…
失業保険もそうてすよね。
これまでも何度かハローワークに
行って聞いてるんですが、
失業手当金が出ると言う人と
出ないと言う人がいて
困ってました💦
親身に答えて下さって
ありがとうございます😢- 1月12日
![ラネア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラネア
雇用保険は、辞めた日から二年間さかのぼって、期間をみるから、その二年間のうち、一年以上の実績があればその時点で失業保険もらえますけどねー!!
今回のお話じゃあ厳しいかもですね。
会社の経理の人も、雇用保険をかける人の基準とか調べられてたんですかね?
私も事務してますが、職場の人が損はしないようにと思って、仕事をしています。
なんだか今回のは残念でなりません。何か手はないかと応援しています!!
すみません、役にたたずに。
-
🌻 S a a 🌻
そうなんです。
その条件を満たしていたけど
抜けてしまったので
もうどうしようもないですよね…。
基準は調べたかもしれないですが
あたしが通算で何年かけてるとか
知らなかったからかなと思うんですが
その後の態度も高飛車なので
もう、うんざりしてます。
でも、残念でなりませんや
応援して頂きありがとうございます。
以前このような事を書くと
批判を受けてしまって
どうしたらいいのかと
途方にくれていました。- 1月12日
![もふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふ
私は総務の仕事をやってるのですが、今回は会社の対応が悪いですね…
週の労働時間が20時間未満でしたら健康保険・雇用保険に加入出来ないので、手当をもらうのはやはり難しいと思います😢
もうすぐ雇用保険を抜けて1年たつので、失業手当も難しくなるような気がします…(今まで対応したことがない案件なので間違っていたらすみません)
ハローワークに相談されるのが1番ですが、知識不足の人に対応されると適当な返答をされるので、こういったイレギュラーな内容でしたら何回か相談して念入りに確認した方がいいと思います。
保険料を間違って天引きされた分はきちんと返金されていますか?
万が一まだされていなければ、H30年の年末調整にも影響ありそうなので早めに確認してみて下さい!
無事に解決出来ますように😢
-
🌻 S a a 🌻
そうですよね。
役所に相談しても
変わりないですよね、きっと。
2回行ったときには
失業手当を受給出来ると
言われたんですが、
出産育児であっても
時短で働けていたのならば
延長も出来ないと言う人も出てきて
混乱してます。
天引きの分は
翌月に戻ってきたんですが、
おかけで総支給が高くなったので
その月は所得税が発生しました。
親身にありがとうございます😢- 1月13日
🌻 S a a 🌻
わかりにくいですよね、
ごめんなさい。
出産手当金は健康保険組合
育児休業給付金はハローワーク
ではないんですか?
もう、法テラスとかに行って
会社を訴えたいまで考えました。
役所に行ってこの経緯などを
相談すればいいんですか?
RyuRyu
あー、そうですね、そっか、
んー🤔
そしたらちゃんと会社産休手当とか出さないといけないのは決まってると思うし、どっちも出してもらえないのは有り得ないって会社も会社で事務だろうが何だろうが社会人なんだからちゃんとしろよって思います!(笑)
会社訴えて良いと思いますよ?
🌻 S a a 🌻
会社訴えたいですが、
こん
🌻 S a a 🌻
途中で送ってしまいました💦
会社訴えたいですが、
今後のことをよく考えて
決めたいと思います。
ありがとうございました💨