
下の子が上の子を噛んだりして困っています。同じ経験の方、対処法を教えてください。
2歳差の娘2人を育児中です。
下の子が一歳半ごろからおもちゃの取り合いや髪を引っ張ったり噛んだりするようになってしまいました。
1つの成長だと思いますが、上の子はグズグズ。反撃するときもあります。その時は下の子がグズグズになりますが下の子の方が強く最終的には上の子が泣かされます
まだ上手く言葉が話せない苛立ちから噛んだりするんだろうけど、親としてはどうしたものかと頭を抱えています
同じような経験をされた方、現在経験されている方はどのように対応されているのかご教授頂きたいです。お願いします
- わかば(8歳, 10歳)
コメント

なかあたら
私も今似てる状況です。
うちは、まだまだ上の子が強いので、すべて下が負けますが、最近は下の子もかなりやり返すようになり、2人して大泣きに。。。
最初は、下の子が可愛いそうで、その都度間に入ってましたが、今は基本見守ってます。
どちらが泣いても、抱っことせがんで来なければ、遠くから見守ってます!

なっち84
うち年子ですが、そんな感じですよー。
下の子が仕返しすることも覚え、上の子泣かされるのはよくあります。
言葉で伝えれないのもあり、喧嘩みたいになりますよね。。
うちは、よほどの時は、間にはいり、お互いの気持ちを代弁してあげてます☆
-
わかば
回答ありがとうございます!
年子の兄弟も大変そう…(((
お互いの気持ちの代弁ですか!それは見落としてました。
長引きそうなハードな時に試してみます!- 1月12日

なっち84
もう上の子4歳であれば、大人の言うこともわかるとおもうので☆うちの3歳の上の子もわかるので。
「〇〇ちゃんは、これがしたいみたいだよ?」とか、下の子には「お兄ちゃんはこれがしたいけど、○○もしたいんだよね?」
とか、2人で喧嘩して、エスカレートして噛んだり叩いたりしたら、「これしたら痛いし、ちゃんとごめんなさいしよ?」といってます。親が冷静になると、子供らもいったん冷静になりますよー
-
わかば
上の子はこちらのこと分かってくれてるので、基本的にケンカの火種は下の子のイヤイヤ期によるものが大半ですね苦笑
噛んだり引っ張ったりも上の子はいけない事だと分かっているのでしません。
まずは親である私が冷静にならないとですよね、ありがとうございます!- 1月12日
-
なっち84
うちは、2人ともイヤイヤですが、おこっても仕方ないので笑
下の子もなんとなく、顔色みて、ママがおこってる、お姉ちゃんもいやがってるのは分かっているとおもうので、冷静に2歳の子には、わかる言葉でつたえてあげていくと、いいかもしれません。- 1月12日
-
わかば
そうですよね。怒っても仕方ないし、キリがないですし笑
気の強い2歳児なので、短く冷静に声をかけてみます- 1月12日

うぃっちゃん
うちもそんな感じですが、下の子には注意してます。
手を出したら、相手は痛いし嫌な気持ちになるよっていうのはきちんと目を見て伝えます。
口喧嘩とか取り合いだけなら見守りです。
-
わかば
回答ありがとうございます!
下の子にもきちんと痛いこと危ない事を伝えるのは大事ですよね。なかなか理解してもらえるまでは根気がいりますが、引き続き伝えていきます
叩いたりするくらいなら口喧嘩の方が可愛く思えてしまいますね
ありがとうございました♪- 1月12日
-
うぃっちゃん
うちは上の子が口が達者なので、上の子も下の子に対して「叩いたら痛いでしょ!だめだよ!貸してほしいなら貸してって言えばいいのに!」とか言うし、下の子も「ちょうだい!」とかは言うので、そこまで手を出しあったりはしないのですが、下の子はまだ手を出しますし、手が出たら、お姉ちゃんが負けるので、ちょっとひどいかなと思うときは仲裁しますが、あとは二人で解決してねってスタンスでいることが多いです✨笑
- 1月12日
-
わかば
上のお子さんちゃんと言えて偉いですね!
うちの上の子も口達者ですが、下の子に叩かれたり使ってたおもちゃを持ってかれると泣いて私に言うので ママに言うより下の子にきちんと言ってごらん、痛かったからやめて。今私が遊んでたから取らないで一緒に遊ぼうって言えるよね?って言ってます。
私もなるべく子供同士の事は子供同士で解決するのがベストだと思ってます。- 1月12日
わかば
回答ありがとうございます!
似たような状態のママさんがいらっしゃって少し安心しました。2人とも大泣きは大変ですね💦
やはり基本見守ることが大切ですよね、あまり手を出さずに見守ろうと思います
ありがとうございました!
なかあたら
私も止めるの大変で、保育士さんに相談したら、思いっきり喧嘩出来る相手は兄弟しかいないから、好きにさせて大丈夫だょとアドバイス貰ってかなり楽になりました!
お互い頑張りましょうね!
わかば
確かにお友達だとこんなケンカ出来ませんもんね!一緒に暮らしてる中で大きくなったら笑い話にして仲良くして欲しいです。
保育士さんの素敵なアドバイスのお裾分けでこちらもかなり楽になりました、ありがとうございます!
お互い頑張りましょう♪