
育休中の正社員の方への給付金について相談です。保育料割高で給与減少、給付金減額も心配。仕事の意味を考える悩み。結果待ちで不安。同じ経験の方いますか?
正社員で育休中の方、育休の給付金いくらぐらい貰ってますか?
現在娘は9ヶ月。
4月復帰予定で保育園の申込みしてますが、2歳未満の保育料割高+時短勤務となると給与減…。
ぶっちゃけ給付金67%→50%に減額されても、給付金生活の方が家計潤ってる気がしてなりません。
何のために仕事するのか悲しくなります(。ω。;)
1月末に結果が分かるのですが、不謹慎だけど保留であってほしいと密かに祈ってます。
可愛い盛りの娘と毎日イチャイチャしたいです…
こんな方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ(生後4ヶ月, 6歳)
コメント

ひなまま1024
育休明けて数年ですが、コメント失礼します。かなり共感しました。稼いでも保育料もってかれて、時短で引かれて。育休手当てで細々やってた頃がちょうどよかったです(笑)認可外で復帰したんですが、延長すれば良かったなぁーと思いました(笑)保育料高いよー!

いちゅまま╰(*´︶`*)╯♡
かなり共感。
私は、生後8ヶ月で復帰しました。保育園認可の通知がきたからです😭
時短と悩みましたが、フルタイムを決意し、今も頑張っています。
二人目の時は、
育休も延長し、時短を選択する予定です!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
8ヶ月で復帰…少し寂しいですね😭
私はサービス業で、事務職の方みたいに時間が固定ではないので、フルタイムだと延長保育してもお迎え間に合わないんじゃないかと思っています💦- 1月13日

退会ユーザー
まだ産んでもいませんが、大変よく分かります😭シュミレーションしたんですが、あれ?てなりましたw
多分激戦区で1歳枠(早生まれなので)なので認可は落ちると思うんですが、心揺らぎますwでも延長したら次の年は更に決まらないですよね〜世知辛い😭
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そろそろ産休でしょうか?
もう少しでベビちゃんに会えますね👶💕
出産手当金とか育休の給付金、忘れた頃に振り込まれるので、心の余裕がなかったです(笑)
時短だと手取り7割ぐらいになるって聞きますからね…ホント世知辛いです😭- 1月13日

mako
1人目の時は給付金の上限額をもらっていました💡その後時短で復帰しましたが、年俸制なので元々残業手当がなくて基本給が多いので時短でもそんなに大幅に給料は下がらないし、前年の所得がほとんどないので住民税ゼロと保育料が安くなったこと、時短ゆえの社会保険料の減額、などを考えると、手当をもらうより働いた方がよっぽどプラスでした🙆
そうでなくても私は家でずっと子供と一緒にいるのはむかないので1歳くらいからは仕事したいです😁
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
上限額は凄いですね😳✨
うちは基本給低い+役職手当等つかなくなるみたいで大幅ダウンが予想されます😂
産まれる前は仕事人間でしたけど、今はもっと一緒にいたいと考え方変わりました💦
まもなく2人目産まれるんですね😍
頑張ってください!!- 1月13日

ききらら
うちも50%になって育休延長中の身ですが、67%の時は余裕もあったので、延長することだけ考えてました。でも実際50%になると全然潤ってる気がしません💦保育料も2人分とられますが、それでもボーナス年2回80万があるかないかで大きく変わるし早く復帰したいです、フルタイムで。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
双子ちゃん😍可愛いですけど何するにも2人分ですもんね💦
うちの会社、ボーナスはすずめの涙程度ですが、やはり復帰するならフルタイムがいいですよね…
子供は可愛いけど、余裕ある生活したいですし悩みますね😭- 1月13日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
保育料高すぎますよね…😱
試算したら認可外とあまり変わらない感じでした💦やっぱり時短だとかなり下がりますか?
働くならフルで働きたいですけど、園によっては、0歳児延長保育なしのところもあると聞いたので…
私は認可外までは考えてなく、ダメならもう1年延長って考えてます😂