![元転勤族ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1. 3歳~5歳は専業主婦でも保育料無償の対象ですか? 2. 下の子を保育園に預けてパートする場合、0歳は無償の対象にはならないでしょうか? 3. 週2~3で1日5時間のパートで保育園も15時~17時くらいまで預けることは可能でしょうか? 4. 週2~3回、時短で15時や17時まで預けたい場合は、一時保育利用が必要でしょうか?
2019年から始まる幼児教育、保育無償化の内容が理解できておらず、保育園のことも全くわからないので質問多くてすいません💧
上の子は3月で5歳、4月から年長で幼稚園です。
下の子は4月で11ヶ月で私は専業主婦です❗
①3歳~5歳は専業主婦でも保育料無償の対象ですか?
②下の子を保育園に預けてパートする場合、0歳は無償の対象にはならないってことでしょうか?
③また週2~3で1日5時間程度のパートで保育園も15時~17時くらいまで週に2~3で預けることって可能なんでしょうか?
④毎日じゃなく週に2~3回、時短みたく15時や17時までで預けたいってなると保育園は無理で一時保育利用してって感じでしょうか?
- 元転勤族ママ(生後0ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント
![rin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rin
①そのとおりです。10月から無償化の予定です
②住民税非課税でないなら、保育料はかかります。
③月64時間以上の勤務で保育園利用できます。
④毎日預けないならば、一時保育利用を勧められるかと思います
![るー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るー
0歳は保育料かかりますよ!
保育園は基本的に家庭保育ができないときに利用する所なので、パートの日に預けるというかたちで問題ないです。ただ、自治体や園によっては月に何日以上の登園をしてねと言われている場合もありますのでそこは役所なり、園に聞いたほうがいいと思います。週2しか預けないのであればもしかしたら一時保育の方が安く済む可能性もあります。あと、時間も必要な時間預けるで大丈夫ですよ🙆
-
元転勤族ママ
ありがとうございます!
くわしくありがとうございます✨
毎日働く訳じゃなければ一時保育ってかんじですね💦
市役所にききにいくにしても、保育園のことも全く無知だったのでここで聞けて助かりました😃- 1月11日
![ヨーグルト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヨーグルト
3歳からは無償です。
0歳は対象外です。
(認可外や私立幼稚園はまた別の補助があるみたいです)
私の住んでる市は月48時間以上働く人が預けられます。何時間以上で保育の対象になるのか市役所の管轄に電話して聞いたら教えてくれますよ。「お伺いしたいのですが
〜…」で匿名で質問できますので、ぜひ!
-
元転勤族ママ
遅くなりすいません💦
匿名で確認できるんですね!
まずは何時間以上で保育の対象なるか確認してからですね😅- 1月15日
![はじめてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ
私も無償化について市役所の保育課へ直接話しをききに行きましたが、まだ無償化の話しは決定ではないそうです。あくまで「予定」だと言われました😢
-
元転勤族ママ
遅くなりすいません💦
ニュースで決まったとでてなかったでしたっけ?💦
そうなんですね😭
それならちゃんと決まってから動きだしたほうがいいのかもしれませんね✨- 1月15日
元転勤族ママ
専業主婦でも無償になるんですね!
ありがたい!
そうなんですね。
保育園利用するなら月64時間以上働く、それ以下なら一時保育利用するってかんじですね💦
ありがとうございます!