
コメント

りんご
病気というか早産で鉄剤とリン剤を半年間飲んでいたのですが、薬が終了してから5年は入れないと言われました😭

退会ユーザー
息子も娘も産まれてすぐから手術は決まっていたため、
生命保険には2人も入れませんでした😩
そんなたいした事ではないんですが…
息子は手術終わっているのでもう入れるみたいですが😅
-
はす
2人とも、産まれすぐ手術されたんですか?😭
手術して、完治って形になれば加入できるんですかねー?😔- 1月11日
-
退会ユーザー
手術は産まれてすぐ決まってましたが、
息子は8ヶ月、
娘は2歳予定です!
完治となれば入れるみたいです😊
でもまだ年一で通ってはいます!- 1月11日
-
はす
心室中隔欠損症ですか?😔
息子も、すぐではないですけど悪化すれば手術の可能性もでてくるので、ホント小さい子供の手術って心配で…😭- 1月11日
-
退会ユーザー
3歳までは怖い記憶は残らないから大丈夫と言われました‼︎全麻とかも怖かったです😭
息子は停留精巣と鼠径ヘルニア、娘は色素性母斑です…
はすさんのお子さんの方が計り知れない不安あると思います😭💦- 1月11日
-
はす
我が子の手術は、どんな病気であっても不安ですし怖いですよね😭
まだ手術って決まってはないんですけど、可能性も出てきたので、心臓なのでホント怖いです😭
本人は至って元気いっぱいに育ってくれてるんですけどね😂- 1月11日
-
退会ユーザー
本人が元気いっぱいなのが1番ですし、母の前向きになれる瞬間ですよね😭❤️
頑張りましょうねって言っても、
すでに頑張ってると思うので、
休める時は休んでくださいね☺️
と言いますね🥺❤️- 1月11日
-
はす
ありがとうございます😊
たくさんお話していただけて、元気なりました♡
hana9さんも、ゆっくりできる時に休ん下さいね(〃ω〃)- 1月11日

ママリン
うちは心室ではなく
心房の方ですが、保険屋さんに聞いたら治癒(するかわからないけど)してから何年かたたないと難しいと言われました😭
入るなら共済とかなら入れると思いますって言われました😖💦
-
はす
やっぱりそうなんですねー😭
赤ちゃんは産まれみないとわからないこと多いのに、加入させてよーーって思いますよね😔
ちんさんのお子さんは今は経過観察ですか?- 1月11日
-
ママリン
下の子なんですが、経過観察中です😖💦
来月に2回目の定期検診があります。
予防接種の度に心雑音聞こえるか
ききまくってます😂💦
できれば手術無しで自然治癒してなにも病気にならない事を祈るしかないですよね😭- 1月11日
-
はす
ホントにそうですよね💦
もっと小さい頃は、寝てるときちゃんと呼吸してるか気になって気が気ぢゃなかったです😂- 1月11日
-
ママリン
関係あるかわかりませんが
しょっちゅう、母乳を飲むときに
おぇっ!って苦しそうにするので
ごめんねってなります😢
来月の検診にドキドキしてます😱💦
この疾患は気づきにくくて
遺伝も少しあるみたいなので、
気づかないだけで私や上の子も
実は…とか考えちゃいます😱💦- 1月11日
-
はす
うちもよくむせてました!笑
いや、ホントに出産した病院の先生が雑音に気づいてくれてなかったら…と思うとゾッとしますよね💦
息子は元々3つも穴あって、2つは閉じたんですけど、残りの1つの場所がホントに悪くて…😭
検診の度、良くなる事を願うしかないですよね😔
ちんさんの息子さん良くなってますように…☺︎- 1月11日
-
ママリン
うちは出産時、気づかなかったんです😔
2週間検診でやけに聴診器でみる時間めちゃくちゃ長くて…でもなにも言われなくて
1ヶ月検診の時に、小児科の先生が来て気づいた感じでした😭
本当、気づきづらいんだなーと思いつつモヤモヤしました…😖💦
3つも穴ある事あるんですね😱😱
2つ閉じたなら残り1つも塞がってくれるといいですね✨
お互い良くなりますように…😌💓- 1月11日

なっちゃん、
うちは今の所
保険に入れるつもりは無いので
分からないのですが💦
私の息子も心室中隔欠損で
経過観察中なので
思わずコメントしてしまいました🙇♀️
-
はす
同じなんですねー!!
普段元気だとつい病気って嘘みたいに思いますけど、心配ですよね💦
薬とかもないですし😭- 1月11日

( Ö )
うちの子も産まれてすぐに心室中隔欠損です😭
保険は入れないと言わるたので入ってません😓
-
はす
やっぱり入れないんですね😭
うちも退院して2日後に大きい病院紹介されて診断されましたー💦
学資保険とかは入れるみたいですけど、入院手術とかの保険入れてよーって思います😔- 1月11日

h1r065
2人目は心疾患の両大血管右室起始で心室中隔欠損含みと肺動脈狭窄で根治術も2歳でして穴は塞ぎましたがまだ肺動脈狭窄残ってるし、経過観察もあるしで普通の保険は無理ですね。
鼠径ヘルニアの手術も3月にしますので。
コープとか条件付きで入れるのもありみたいですが1年いないとか手術予定ないとかもう根治して何年か経ちで先も手術ないとかなら入れそうです。
2人目は入院とか関係なくでの学資は入れましたが学資も病気の症状とか書かされてとかでしたし。
2人目は乳幼児医療で入院とか手術は0円ですから保険なくともでいれてません。
3人目は心室中隔欠損で3ヶ月で手術してもうすぐ1年半です。
3人目はいまは半年一回くらいで循環器で検査です。
術後の血液とか逆流っぽいのも少しだし、だんだんよくはなっているし、手術も無いのでしばらくすれば保険入っては可能だと思います。
いまは乳幼児医療証あるしで保険とかいいかなで手続きしてないです。
経過観察でVSDあるならたぶん入れないかなと思います。
-
はす
詳しくありがとうございます😊
お子さん、手術されたんですね!
順調に回復されてる話聞くと嬉しいです!
息子は今月の定期検査で大動脈弁逸脱になってきてるみたいで、まだ逆流はしてませんが来月また今後どうするかお話ししましょうと言われました。
手術も可能性が出てきたので不安で…
…って、自分の保険の質問から話逸れてしまいすいません😓
皆さんおっしゃるみたいに普通の保険は難しそうですね💦- 1月11日
-
h1r065
穴の位置がうちの3人目は大動脈弁下でしたからそのままほっておくと大動脈弁がへたって使いものにならないとは言われました。
そうなると人工弁に取り替えで成長とともに弁入れ替え作業ありますから大変ですよね。
VSDでも知識が弱いまち医者だとVSDの雑音が途中から聞こえないから治ったとか判定する医者もいるとかで歪んだ弁がへたって穴を塞いでるだけとかで気づいたときには遅いとかもあります。
うちは3人目は女の子で将来出産とか考えると自分の弁で問題なく過ごしてなんともないほうがいいので手術も早めで良かったです。体重も増加したし発達もよくです。- 1月12日
はす
えぇー💦5年もですか?
こちらは、友達にちらっと聞いたら、一旦加入できるかの審査をしないとどうなるかわからないと言われて…😔
保険、必要な時に入れないのはキツいですよね😔