
コメント

シャイン母
勝手に家を出入りしない
鍵を渡さない(何かあって渡した後は必ず返却)
駐車位置
とかでしょうか?😅
結構これでトラブルになったと言う話も良く聞いてます😅💦

ゆりあ
決め事とはズレますが、配達物は名義通りの家に配達して貰えるように宅配業者にお願いした方が良いこともあります💦
我が家は住所をわけてないので、郵便物とか全部隣にいってました。
見られて困る事はないのですが、良い気もしないので、ちゃんと配達して貰えるように電話しました😣
-
ママリ
ありがとうございます😊
確かに別に困らないけど、良い気はしないですね💦
うちも住所が同じなので荷物は頼む時に伝えるようにします💡
ちなみに郵便物はどうされてますか❓
表札に下の名前まで入れなかったんでどうしようかと…- 1月11日
-
ゆりあ
隣に郵便物が届き、忘れられていた事があって、困った事になった事があり、郵便局に直接行きました💦
その際表札に下の名前を入れて欲しいと言われましたが、作り直すのも厳しいので懇々と局員さんに説明しました…、傍から見たらただのクレーマーですが💦💦- 1月11日
-
ママリ
忘れられてると困っちゃいますね💦
やっぱ表札を言われますよね😓
でも作り直すのもタダじゃないですし。。- 1月11日
-
ゆりあ
1度言っておけば、そこそこの対応はしてくれると思います🤔
最初から混ざらないで配達して貰えるなら1番ですが💦- 1月11日

モェ°ʚ( ♂•_• )ɞ°
特に決めてないです。
-
ママリ
ありがとうございます😊
- 1月11日
ママリ
ありがとうございます😊
子どもが大きくなってきても勝手に出入りはやめた方がいいですよね💦
駐車位置も2台あるので先に話しておきます🙌
鍵を渡さないのは盲点でした⚡️
参考にさせてもらいます❣️
シャイン母
お子さんなら逆に義両親喜ぶかもしれませんが、りょうさん宅に義両親が自由に出入りは出来ないようにしないとストレス溜まると思います💦
敷地内同居でも義両親に監視されてると思うようになるかもしれないので、敷地内同居でも家は別の家庭なんだと最初からルールを決めておいた方が良いと思います😃
旦那さんを説得して、提案を旦那さんが義両親に話された方が良いと思います😃
距離感も大切だと思いますので、見極め頑張ってください✨
ママリ
義両親が勝手に入ってくるって考えたらそれだけでストレスです😅
そうですね、近いだけで別家庭ってお互い思っておかないとなぁなぁになっちゃいますね💦
旦那から話してもらうようにします💡
今はそこまで関係悪くないので、適度な距離感保っていけるようにがんばります☺️
ありがとうございます✨