
義両親宅での手伝いについて疑問を持っています。私は手伝わない方が良いと思いますが、嫁としての風習が気になります。
義両親宅に行ってご飯食べるとします
みなさん義母のお手伝いするタイプですか???
なんでわざわざ朝から用意して子供の準備までして連れてってんのに気使って手伝わないといけないのか不思議でたまらないです
強いて手伝うとしても旦那がやればいいやん息子なんだから🤣
逆に誰かがうちに来ても気使わないで座っときな〜と思うタイプです私は🙌
でもなんとなく、お料理とか手伝ったりしないとダメな嫁みたいな風習ありますよね💦
※当方シングルマザーで私の話では全くないので批判いらないです
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
自分の子供のご飯とかならわかるんですが、その他のご飯の手伝いとかはしたくないですよね😂
私なら自分家のもの他人に触られたくないタイプなので、相手の家の勝手もあるだろうし触りたくないです!
せめて手伝うなら洗い物くらいなら良いかって感じです😂

はる
一応声はかけます。
けど毎回大丈夫〜と言われます。
後片付けやお皿洗いはしてます。

すい🌾
帰省とかではなく家が激近なので普段からの話なんですけど、私は手伝わない派です。
食べたもの下げたり、ご飯次ぐのを手伝ったりはしますがご飯の準備や片付けは手伝わないです💦
その家のやり方?とかあるだろうし、やります!って言うのもなんだか勇気いります笑笑
私の家に来ることもありますがお義母さんもご飯自体の準備はしませんし、下げるまではしてくれてますがその後の片付けは旦那がやってます(洗い物は旦那の担当なので)
逆に私の実家に旦那がきて手伝うことはまずありませんし、これでいいのでは?と思ってます笑

退会ユーザー
うちの義実家がそうです😂
マジでなんで他人の家に行って家事して気を遣ってるのかよくわからないです🤣笑
もっとやばいのは義実家も義祖母家も男が上座で男にだけ椅子があります。
女子供は座布団に正座です🙄
きんもー🤮

はじめてのママリ🔰
手伝える範囲でしかしません🥹布巾でテーブル拭いたり食器並べたりくらいです🥲旦那はソファで伸びてます🛋️そういうふうに気を遣わないといけないから行きたくないですよね🥲🥲

はじめてのママリ🔰
調理はしないですが、配膳と片付けは総出ではやります。嫁だからとかじゃなくて、どっちかいうと手持ち無沙汰だからって感じですが……😅
なんというか、食事中はメニューの話とかもできるけど終わった後って片付けで人が減って気まずい感じがあり💦いっそ片付けしてるほうが間も持つし気が利いてる雰囲気になって自分が楽です(笑)
あと、子供にも教育としてジジババの家で配膳や下膳や台拭きくらいはさせたくて、そうすると私が何もしないとお母さんは?ってなるのもあります。全体に、やったほうが楽だなーですね。ちなみに夫がめちゃくちゃやります。実家でも夫が洗い物してくれます。

ぽぽ
したことないです。
私は座ってて〜って言われるので座ってて出してあるお菓子食べて、冷たいお茶もらってもいいですかー?とか言って義母に出してもらった図々しい嫁です。笑
一度も片付けすらもしたことないので、その嫁の風習に触れたことないです😆
夫が住んでた家ではないので、実家と言うかご両親のお家って感じみたいでキッチンの手伝いはしないです😀
なので遊びに行って、おもてなし受けて、お小遣いもらって帰るだけの義実家なのでいつでもいきたいです。笑

まる
お皿を提げたりするくらいで私はほぼ何もお手伝いしません😂
個人的にキッチンを使う時に何人も居ると邪魔だと思ってしまうタイプですし、旦那がよくキッチンは女のテリトリー?みたいな発言をするのでお義母さんが言っているのか??と勝手に思っていまして、ほぼキッチンへ入ったことがないです(笑)
コメント