※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園入園について教えてください。11月入園希望で、保活はいつからすればいいでしょうか?川崎市在住で、実家が近いと入りにくいですか?

保育園について教えてください!
区役所に聞けば早いと思うのですが、どんな感じか流れなど教えていただきたいです😌

11月に育休が終わるので11月入園希望してるのですがいつ頃から保活すればいいのでしょうか?

旦那は正社員フルタイム。私は正社員→復帰後は時短で働こうと思ってます。

川崎市在住で、実家も義実家も川崎市内(割と近いです)
実家が近かったりするとマイナスになると聞いたことがあるのですがやはり入りにくいですか?

無知ですみません😭

コメント

なつみ

園によりますが、いつでも見学できると思います。
認可外や、認証など園に直接申し込むところはもう既にキャンセル待ちで申し込めると思います!妊娠中からみんな行くみたいなので、、

ただ、11月は年度途中なので入れる可能性はかなり低いと思います。。
来年4月入園に申し込むことが1番可能性高いと思います😅

私は横浜市ですが、妊娠中に区役所に行って、資料貰って熟読するところから始めました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中入園は厳しいですよね😱
    皆さん妊娠中に行動してるの知らなくてびっくりしました!
    私ももっと早く行動していれば😩早め早めがいいですね💦
    11月入園は入れれば奇跡と思ってがんばります😌
    ありがとうございます!

    • 1月11日
みいまま

認可保育園だと途中入園は厳しいかもしれません😱
私は横浜市ですが、認可外保育園も4月入所がキャンセル待ちなどの園もありました。
4月は入園したてで保育園もバタバタしてそうですし、5月は大型連休になるようなので、今のうちに段取りを取っておいてはいかがでしょうか😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すでに四月入所がキャンセル待ちなんですね😨
    育休延長するのも気が引けるので根気強く頑張ります😂
    参考になりました!ありがとうございます😊

    • 1月11日
ママリ

川崎は保育園激戦区だと思うので、11月の途中入園は厳しいと思いますが、育休を伸ばすにしても、不承諾通知が必要なので9月か10月には、途中入園の申し込みが必要だと思います。
それと同時に、来年4月入園の申し込みも10月くらいからはじまるので、それも申し込みが必要と思います。

まずは市役所で、地域の保育園の情報を聞いてみてはどうでしょうか?
自分の点数がどのくらいか、ボーダーラインの点数は何点なのかとか‥
それから、保育園見学とかですかね。
保育園見学は、冬なら今の時期か、春なら4月は忙しいので、5月頃からやる保育園が多いと思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    途中入園は難しいですね😭
    育休延長するのも通知が必要なのも初めて知りました!
    保育園見学など沢山やることがあるのですね😌
    とても参考になりました!ありがとうございます😊

    • 1月11日
にゃん♪

横浜市の認可保育所に預けています。11月生まれでしたら、確実に入れるためには来年4月の申請をしておくべきでしたね…。(生まれてなくても申請はできるので)川崎市の知人がたくさん居ますが0歳4月でも平気で全落ちするので、11月まで育休をとることを考えず、1歳待たずに途中入園できる園をひとつでも多く探した方が良いです。いつまでに探せば良いか?と悠長に待っていられる地域では残念ながらありません。年度途中開所の保育所もあるので、とにかく情報戦です。一刻も早く区役所や支援センターなどでの情報収集をおすさめします。
認可保育所の場合は実家が近いと保育の必要性が低く見られる可能性はあります。親御さんが勤続していればまだマシですが。ただ認証保育園は同居か否かなどは関係ありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすくありがとうございます!
    とても厳しい状態なのがわかりました😭😭😭
    1歳超えたらもっと入りにくくなってしまうのでしょうか?
    区役所行って話を聞いてきます!😌
    参考になりましたありがとうございます😊

    • 1月11日
  • にゃん♪

    にゃん♪

    1歳越えたら、というか年度途中に空きが出ることは奇跡が起こらないと無理といっても過言ではないので、イコール1歳になる11月を期限におくこと自体がナンセンスになります。1歳過ぎると育休延長する人も増えるので、0歳のあいだに入れないとかなり厳しいです。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!とても勉強になりました😌
    ありがとうございます😊

    • 1月12日
ぶんぶんちゃん

川崎市の認可保育園は、その世帯の状況において点数がついて入れるか決まりますが、祖父母が半径1キロ以内に住んでいると減点されます。祖父母が就労とかで保育できない状況ならば減点されないみたいですが。上の方々も仰るように、認可は年度途中はまず無理と思った方がよいので、認定園にキャンセル待ちの申込みして、空きが出たら入園する、の方がよいかもしれません。認定園に預けていた実績(預ける期間にもよりますが)があると、次年度に加点されて認可に入りやすくなります。
ただ、認定園は見学しないと申込できない所が殆どですが、その見学受付も早い所は入園希望の1年前から行っていて、見学すらもキャンセル待ちでなかなか行けないことが多いです💦
まずは早めに園に見学スケジュールを確認することをオススメします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても分かりやすく、ありがとうございます!
    何事も早め早めがいいですね🤔
    見学すらもキャンセル待ち…😭💧
    年度途中はまず無いと思いながら頑張ってみます!😌
    とても参考になりました🌟

    • 1月14日