
授乳の間隔の測り方についてです。授乳後から次の授乳までの時間を測る方法を知りたいです。母乳→ミルクとミルク→母乳の順番であげる場合、最初に飲ませた時からの時間を測るべきでしょうか?母乳とミルクの消化時間が異なるか心配です。教えてください。
授乳の間隔の測り方ですがあげ始めてから次の時間までと今日初めて知りました😭
今まで授乳後からはかっていました💦
その場合一度の授乳で母乳→ミルクであげるパターンとミルク→母乳で、あげるパターンがあるんですがあるのですがこれも最初に飲ませてからのじかんになりますか?
母乳→ミルクとミルク→母乳だとミルクの消化時間が違うかなと思うのですが😭教えてください!
- まき
コメント

あお
母乳は消化が早いから欲しがるときに欲しがるだけ飲ませていいと言われますが、ミルクは3時間あけた方がいいと言われるので、ミルクを飲み始めてからの時間でいいんじゃないですかね?😊
私も5ヶ月頃まで消化のことがあるからと、きっちり3時間あけるように気をつけてました。
しかし、保健センターの人に赤ちゃんだって生身の人間なんだから、3時間持たないときもあるさ〜と言われ、そこからそんなに気にしなくなりました!⭐️
だから、だいたいでいいと思いますよ😃

mini
ミルクの間隔をあける時はミルクからミルクの時間で考えた方がいいと思います☺️母乳は関係なくてミルクの消化の問題なので🙂
-
まき
ありがとうございます♥
- 1月12日
まき
ありがとうございます♥そんなに気にしなくていいですね♥