
子どもが痛みを訴えたが、原因がわからず不安。意思表示が難しい場合、病気や怪我をどう見つけるか悩んでいる。
昨日保育園から帰ってきて
手を繋いで階段を上がったら
痛い!と言ってきました。
普段も少しのことでもすぐ痛い!
って言うのし
家でもいつも通り遊んでたので
気にしてませんでした。
でもいつもより痛いって言ってて
良く見たら左腕を使ってなかったので
本当に痛いのかな?
って思って、バンザイしてて言ってら
痛い方の腕はあげなくて
軽くあげたら痛いと泣きだしました。
もう時間が時間だったので
バタバタ病院を探して整形外科に行き
腕が外れてました。
そこで質問なのですが
親が目で見える、
病気や怪我ならすぐに対応出来ると思うのですが
ちゃんと意思表示が上手く出来ない子の
目に見えない病気や怪我は
どうやって判断つけてますか?!
やっぱり観察?!しかないのでしょうか?
昨日も左腕を使わなければ痛くないみたいで
痛いの?って何度も聞いたら
その時は痛くない!と言うので
痛いのか痛くないのかの判断が難しくて...
- Mamari
コメント

みゆ
保育士です。
観察するしかないですよね。(´°ω°
おうむ返しの子もいるので、、( ˙-˙ )
痛いの?と聞けば痛い
痛くない?と聞けば痛くない
そういう時困ってます(´°ω°
なので、主さんがやったように
自然と遊ぶところを観察したりして判断してます。

退会ユーザー
息子は良く肘が外れます😅
今はお互いに慣れてるのではずれたね。ってなりますが、最初は2歳前だったので観察しかなかったです‼︎
同じくたまに痛いというので、何もなかったらないでいいからと思って接骨院に連れて行きました‼︎
-
Mamari
ありがとうございます。
1度外れたら外れやすいって
言いますよね😅!
昨日は時間が時間で
受付時間が18時で
電話したのが17時50分とかで
過ぎても大丈夫なので来て下さい。
って言ってくれて、
それで何もなかったら
申し訳ないなー😅って思ってしまいました。- 1月11日
-
退会ユーザー
3歳までは外れやすいみたいです💦
病院も何かあったからいいとかではないので、気にかかったら行きます‼︎
私にできることは病院につれていくことなので😩- 1月11日
Mamari
ありがとうございます。
やはり観察しかないですよね😅!
泣きながら痛くない!とか
意味わからないとも言ったりしてて
え?どっち?!ってなって
判断が難しいです😂💭