コメント
みー
赤ちゃんに関することは、退院して普通にやってましたよ。ミルクの片付けなども。
家事などは3週間くらいから、洗濯物畳む、食器洗う、など簡単なものはやって、4週間で里帰りから自宅に戻ったので、それ以降は普通に家事しています☺️
退会ユーザー
里帰りしてましたが、妹にこれくらいやれ!と言われ続けたのもあり
洗い物や息子を見に来てくれた方へのお茶出しも時々してました😂
ちゃんちゃん
赤ちゃんのお世話以外しませんでした(笑)
家事は夫にやってもらい、夕飯だけ義母にお願いしていました。
朝昼はあるもの(サバ缶とか納豆ご飯とかw)でなんとかやっていました😂
えみ
私の場合は長男の時から誰1人頼る人がいない&完全ワンオペで家に帰って直ぐ全て1人で動きまくりです😅
2人共帝王切開だったので暫くお腹も痛くて辛かったです😣
-
みぃ877
横から失礼します。私も全く同じ状況でした。帝王切開の後、動くの本当に大変ですよね😞💦
二人目生んだ後もどうにかなりますか?- 1月11日
-
えみ
家に帰っても少しの間は痛み止め飲みながら家事育児してました😅
2人目育児は不安でしたがなんとかなりますよ。
赤ちゃんが動けないうちはまだ序の口で段々動ける様になって来て色々と大変です💦
それでもまだ(超高齢ですが)3人目も欲しい…なんて思っちゃってます😊- 1月11日
-
みぃ877
分かります。私も出産直後からロキソニンが手放せなかったです😅💦産後、自分があまり動けないときに、上の子のお世話をどれくらい出来るのか不安です😵何とかなると良いなぁ…。
3人も良いですよね✨私はまず2人目ですが、年齢も若くないし、金銭的にも主人には2人までだと言われています。- 1月11日
退会ユーザー
水仕事するな!っていうのは昔の簡単に水道から水が出なかった時代のことだって聞きました☺️
産後特に問題もなかったので洗ったりしてましたよ〜😊
手伝ってもらえるに越したことはないとは思いますけど💗
よし
ふつうに何でもしてます😂
料理も簡単なもの作れるときは作るし、洗い物もするし、洗濯もだし、哺乳瓶も洗って消毒もしますよ!
よっぽど出産で歩けないほど損傷したとかじゃない限り、今まで通りで大丈夫かと🌟
ゆー
里帰りしなかったので、退院してすぐから洗い物も洗濯もめちゃめちゃしてましたよ😂
てと
2人とも里帰りなしで
退院してすぐ大量の洗濯物したり
家いなかった間の
片付けしたり
めっちゃ忙しかったです😂
R4
退院後は普通に全ての家事育児してました。
産後の水仕事〜とかは昔は、洗濯板で洗って、絞って干して、お風呂もしゃがんでフーフーして沸かしてとかが当たり前の時代の時です(笑)
今はスイッチ1つなので大丈夫です☺︎
ライリー
洗濯、食事、洗い物、子供のお風呂、掃除機全てしてました😌
掃除機は自分のいる部屋のみして1カ月してから違う部屋も掃除機してました☺️
一人目からしてますよ!日常生活の事はしても大丈夫ですよ!ただ無理はしないで下さいとゆー事でしたよ🤗
むーにゃ
2ヶ月近く里帰りをして、自宅に戻ってきたと同時に全ての家事が始まりました。買い物にも行ってました。退院してから、哺乳瓶を、洗うくらいはやってました。
なーちゃん
里帰りしなくて実家は遠方で頼れなかったので、普通に洗濯も料理も洗い物もしてました☺️
のんのん
へぇなるほど。
私は里帰りせず、海外で出産しました。日本から母が仕事の都合で海外に来れません。産後10日目ですが、洗濯物畳む、食器洗っても大丈夫かな?
みー
大丈夫かと聞かれたら、体調次第かと😅私は貧血もあったので。
ただ、産後は自分が思ったより身体にダメージを受けている状態なので、無理しすぎると老後に響くといいますから、旦那さんになるべく頼る方が賢明だと思いますよ✨