1歳2ヶ月の娘が離乳食で苦労しています。食べるのが下手で軟飯も食べられず、吐きやすく喉が敏感。固い食べ物は吐いてしまい、進まず困っています。量は少なくてもカロリーのある食事を与えたいとのこと。経験談や良い方法を教えてほしいです。病院では様子見と言われています。
1歳2ヶ月の娘のことで質問させてください。離乳食のことです。
娘は食べるのが下手で、いまだに軟飯すら食べられません😢
まだ普通にお粥です…💦
元々吐きやすく、喉も敏感な子で、オエッとなりやすいです。
また、オエッとなると、かなりの確率で全部吐いてしまいます😣
なので、あまり無理もさせられず…
たまに固めにトライするのですが、やっぱりオエーとなり飲み込めないので、またお粥に戻り…
ここからぜんぜん進まないんです(><)
この時期、まだお粥だった方いますか?
また、上手になるような訓練?と言うか、良い方法などあれば教えてください!
元々少食で吐きやいのもあり小柄です。
なので、できれば量が少なくてもカロリーがあるようなご飯を与えたくて、早く軟飯でもいいので食べてほしくて💦
経験談でもなんでも構いません。教えていただけると嬉しいです!
病院には定期的に見てもらっていて、ご飯に関しては様子見な感じで言われました(><)
- なおママ(8歳, 15歳, 17歳)
コメント
退会ユーザー
咽頭軟化症ですか?💦
お粥しか食べれないなら、娘さんのペースに合わせて、まだまだお粥でいいと思いますけどね🤔何かそうやって、無理に硬いの食べさせないといけない理由があるのですか??うちは、もーすぐ1歳ですがまだまだお粥ですよ 笑。
ママちゃん
オエオエってなると、またしばらくお粥に戻したりの繰り返しをしていませんか?
昔、保健師さんに形状アップさせるときには最初はオエオエ言うけど、すぐ慣れるからみたいな事を言われたことあります。
可愛そうですが慣れさせるために、しばらくオエオエ言っても続けてみて、それでもダメなら次の方法を考えてみませんか?
-
なおママ
もう少し粘ってみる方が良いんですね!吐きやすいので、つい可哀想になりお粥に戻してしまってました。また挑戦してみます!ありがとうございます💦
- 1月11日
なおママ
胃食道逆流症で吐きやすいので、ミルクよりも固形の方をすすめられるんです(><)やはり少しでも固形物の方が吐くのも減るんじゃないか…と、医者も考えながらの手探りなんですが💦でも、中々ご飯が進まないので相談させてもらいました。