
2歳3ヶ月の息子のイヤイヤが激しくなり、ストレスが溜まっています。祖母の介護もあり、手がかかる状況です。どう向き合えばいいでしょうか。
イヤイヤ期について。
こんばんは、みなさんはお子さんのイヤイヤとどう向き合っていますか?💦
私は2歳3ヶ月の息子の最近のイヤイヤ、グズグズ、ギャン泣きについイライラしてしまって反省の日々です…
ただ今、祖母の急な入院と介護のために実家に帰省しています。しかし、楽できるわけではなく、家族それぞれ仕事があり一切頼れない状況で祖母の着替えや、デイサービス見送り、買い物などあります。それも20日までで、旦那のもとへ帰るんですが…
2歳すぎ頃からの息子のイヤイヤが激しくなり、爆発しそうになります。
正直このままでは手を出してしまうんじゃないかレベルです…
- ぽわわ(6歳, 8歳)
コメント

きょた
うちもいま下の子がイヤイヤピークです😂
介護もあるなんてさらに大変ですね💦
お疲れ様です💦
正直怒鳴ったり叩いてしまったりしたことあります。
でも余計にギャン泣き癇癪おこしてなだめるのが疲れるだけだし、こどももいつのまにか手を出す子になるし、ぜったいやめましょう。
コツはイヤイヤとはちゃんと向き合わないようにします(笑)ハイハイ~やだね~って流して聞くくらいで、言葉悪いけど放置!😁
外ではそんなわけにもいきませんが、家では別に死ななきゃいいや~くらいでユルく相手したほうがいいです(笑)
あとはギャン泣きしているこどもの動画を撮って見せてみたりするとちょっと面白いです。これ大きくなったら見せてやる!とか想像してみたり。
イヤイヤも成長には必要なことだし、いまは変な虫がついてるんだな~くらいでまともに受けとめず、リフレッシュしながらなんとか乗り越えましょう。
上の子は2歳半くらいがピークで3歳にはだいぶお喋りが増えてよいこになりましたよ。3歳は3歳でまだ反抗期みたいなのはありますけどね(笑)

ぽわわ
私も怒鳴ってしまっています💦
感情吐き出さないと私もおかしくなりそうで…
ちゃんと向き合わないのも大切なんて、目から鱗です!
どうしていいかわからず、イヤイヤを調べると、テキトーにやり過ごしましょうなんてアドバイスないですし…
とても気持ちが楽になりました😌
明日から優しいママでいられるように、放置してみます!笑

きょた
私が名付けた「愛のある放置」(笑)大事ですよ😁
ギャーギャー言いながらも、しばらく様子をみていると、だんだん自分で気持ちを切り替えて、けろっとしていることもあるし、あれこれ構っていても逆効果だったりします。自分もちょっと他のことに目を向けて、心を落ち着けてみたり、色々試行錯誤しているうちに過ぎます(笑)
お互いがんばりましょう。
-
ぽわわ
愛のある放置、いいですね!❤️
確かに向き合って、どうしたのとか言ってるときに余計にイヤイヤしてるかも💦
コメントありがとうございました😊- 1月10日

はじめてのママリ🔰
介護も大変ですね😣💦
私も息子がぎゃーってなったら息子が自分で気持ちを収めるまで私は真顔でじーっと見てます😂するとそのうち「ママ抱っこ」とか「ママこっち来て」て言ってくるのでそしたら抱っこしてお互いごめんね、と言って仲直りしてます😊
-
ぽわわ
真顔でみるっていいかもですね!
子供のほうもママはみてくれてるってなるから❤️
コメントありがとうございます!- 1月11日
ぽわわ
コメントありがとうございます!
間違えてレスを下にしてしまいました!