![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の男の子がイヤイヤ期で大変。同じような経験をしたママさんにアドバイスを求めています。
今回の「今日の日替わり質問」は、2歳の男の子がいる方の質問を紹介します。
・・・・・
2歳になってすぐイヤイヤ期に入りました。
何でもかんでもイヤイヤしたり
だめーと言ってきたり例えばオムツを替えようとする時も
じたばた暴れて無理矢理力ずくで替えたり
服を脱がせるのにも着替えさせるにもイヤイヤして
力ずくで着替えさせ余計なイタズラばっかりして
やめて!って言ったら首振ってやめて!って
言い返してきたり、私も疲れてしまいました。
<中略>
2歳の男の子は皆こんな感じなのでしょうか?
自我も強すぎてお友達からおもちゃだめ!と
意地でも取り上げるし周りの同じくらいの
男の子女の子を見ててもうちの子は特にひどいのかな
と思い込んでしまいます😓
目を見て言い聞かせても暴れます。
どうしたら気持ちにゆとりができるんでしょうか。
かと言って一日預けてリフレッシュ!などしても
イヤイヤ期なんて終わりはまだ先そうだし
自分自身も預けてまでとは思いません。
平日はほぼ旦那は仕事で子供と関わることもなく
土日しかまだ気持ちが余裕がありません😓
イヤイヤ期の男の子のママさんどうですか?
どうしていますか?どう接していますか?
・・・・・
皆さんの温かい回答をお待ちしています。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※「ママリ公式」と検索、または下に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップすると過去にママリ公式で取り上げた質問がご覧になれます。
※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- ママリ公式
![38chin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
38chin
自分自身も通ってる道ですよ☺️
男の子でも女の子でも🖤
これも子供がままにならせてくれていることだと思って頑張りましょ🐥❣️
![スキズピリペン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スキズピリペン
周りの先輩ママさんに聞いて「なるほどー!」と思ったのは、何でも逆の事言えばいいそうです。
着替えないで⇨イヤイヤ⇨着替える
食べないで⇨イヤイヤ⇨食べる
寝ないで⇨イヤイヤ⇨寝る
みたいな感じで😄
本当に上手くいくのかなー?と半信半疑ですが、発想は素敵ですよね✨
私もやってみます👍
-
みんご
やってました!効きます笑っ
4歳児でも効きます
着替えなくていーよ×2って軽い感じで言ってるとアレって思うのか、じゃあ着替えようと思うのか…着替えたら「あれー!いつの間に〜!」って驚いたりしてると得意げな顔してます。
ホント天邪鬼ですよね(^。^)- 1月17日
-
スキズピリペン
体験談ありがとうございます✨😊
得意げな顔なんて可愛いですね❤️
みんごさんがお子さんをその気にさせるのが上手なんですね👍😁
子供の自発的な心を育てられるように親も頭使わなきゃですよね😂
私に出来るのか。。笑
先輩ママさんたちの話は本当に日々為になります✨- 1月17日
-
マーマ
横からすみません。
きくかた多いんですね。
うちの子はダメでした( ; ; )
着替えないで→いつまでも、本当に着替えない。でした?いや、現在進行形かもです(笑)- 1月17日
-
スキズピリペン
現在進行形😱💦
お嬢さん賢い✨でも臨月にイヤイヤされると辛いですね😂- 1月18日
-
マーマ
かなりイライラします!
って、毎日ではなかったりしてるので、少しは助かります^_^実家に帰ってきてる為、祖父母たちに甘えまくっていたりするせいもあると思います。- 1月18日
-
スキズピリペン
もうママを一人占め出来なくなることに気付いちゃってるのかな😂
赤ちゃんもう少しですね❤️
寒いのでお身体大事にして下さいね✨安産になりますように✨- 1月18日
-
あーママ
凄い!その発想は無かったけど、簡単そうだし、試してみます☆
- 2月3日
-
スキズピリペン
これで上手くいけばだいぶ助かりますよね😂
- 2月3日
![crazy mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
crazy mam
ものすごくわかります💦うちも絶賛イヤイヤ期で悩んでます。ここで相談したら出来なくて当たり前と思えばいいと言われて、そうなのかなと思いました。自分に余裕がないの辛いですよね😭
![ ·͜· ·͜· ·͜·](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
·͜· ·͜· ·͜·
うちの長男 イヤイヤ期は力ずくじゃないと何もさせてくらないほどイヤイヤばっかりでした。
保育園行くのも嫌、靴はかない、靴脱がない、靴下も嫌、歩かない…
お迎え行っても帰るのが嫌で大泣き(笑)
お気に入りの絵本読むまで帰ってくれないことなんてしばしば…😭
周りの目線が痛いくらい泣き叫ぶこともあり 心に余裕持てず何度泣いたかわかりません。2人目妊娠中も階段登らないから家の階段、保育園の階段は常に抱っこしてました。
今でもいや!とすぐ言われますが落ち着いた方です😌
男の子は力も強いから母親も必死でした😂
-
白玉(ジル)
横からすみません😭💦
全く一緒です( ノД`)…
今でも保育園行きたくない〰️。
朝大戦争です!!笑
着替えだけでも一苦労💧
今度は帰りも帰りたくない〰️。
大好きな物を1つ持って行って😣
それでも泣こうが叫ぼうが。
テコでも連れて帰るので💦
周りの目がホント痛いです(;o;)
うちの子はどうしてこんなに周りと違うんだろう...。
今でも悩みがつきません😭💧笑
読んでたらウチの子じゃんと共鳴してしまいました(*^^*)笑- 1月18日
-
·͜· ·͜· ·͜·
年齢も同じくらいですね😳
保育園行かない!は今でも変わらないです(笑)
育休中なのでゆっくりと付き合ってあげれてますが仕事が始まったらそうも行かないので早めに用意して出るしかないな~と思ってます😭
少し前まで送ってバイバイするのも大泣きで他のクラスの子は泣いてる子ほとんどいないのに何でうちの子だけ~!と思ってました🙄
中々離れてくれないので仕事もギリギリだったり💦
それが祖父祖母が連れて行くことが何回かあってからイヤイヤがちょっと落ち着いたように感じます😌- 1月18日
-
白玉(ジル)
返信有り難うございます😊✨
今日まさに今...保育園に行かない恐いもんって😱💦
部屋にとじ込もってしまいました💧
帰りは帰らないって打破んこくクセにぃぃぃ〰️(´;ω;`)笑
ここから戦争勃発です(;o;)
いつになったら僕保育園行くーーーって言ってくれるのかなぁ〰️🤣💦
お家にいたい気持ちもわかるので宥めて連れて行きます😁✌️
お互い頑張りましょうね🤗✨- 1月18日
-
·͜· ·͜· ·͜·
こちらこそありがとうございます😊
前までは玄関で丸まって絶望ポーズか寝そべりでしたが最近はすんなり行くことが増えてきました😌
どうしても行ってくれない時は食べ物でつっちゃいます😭よくないとは思ってるんですが…😭😭
保育園の動物のつみきで遊ぶ?とか色々試行錯誤して声掛けてます😫
大変ですが頑張りましょう😂💓- 1月18日
![うんちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うんちゃんママ
私は二歳頃は言葉の理解の度合いでなるべくイヤイヤに付き合うか、言葉の理解が進んでれば2択で本人に選ばせてました。
なになにしよう!だとイヤ!ってなっちゃうので、する事は決定してる中での選択肢です。
これとこれ、どっち着る?
こっちとこっちどっち食べる?
お風呂にどっちのおもちゃ持っていく?
などです😄
うちは、これでかなり上手く行きましたが、子供よりけりですし、私のまわりは男の子のママの方が苦戦してるイメージです!
お子さんに合う、イヤイヤとの上手な付き合い方が見つかるといいですね😊
![mtk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mtk
同じです!
お気持ちすっごく分かります😭
息子も今イヤイヤ期で大変です。保育園に行きたくない、着替えたくない、食べたくない、寝たくない、歩きたくない、車に乗りたくない、、もう言い出したらキリがないです😆
私までイヤイヤになって泣きそうな時もありますし、本当にムカつく時もあります💦笑
あんまりひどいときは しばらく放っておきます😅
私も怒りすぎないように気をつけて、同じ気持ちになって受け止めてあげたりするようにしています。
今は大変ですが いつか終わることを信じて頑張りましょう💪🏻
![ゆうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうママ
なかなか、ゆとりを持とうと思って持てるものではないですよね。
母親だって人間だもの。腹立つのは当たり前!
保育士してましたが、
よく、1.2歳児のクラスは
いやいやイヤイヤ、泣き声が聞こえてきました。
その中でも、ベテランの子どもからすごく好かれる先生は
ひやぎおーかんというCMソング知りませんか?
どうにも泣いて、しょうがない時は
その歌を歌いながら用事して
手が空いたら抱っこしてました。
ついつい若い先生とかは、もー、そう泣いてもダメな時はダメよ!とイライラしてましたが、そのベテランの先生はイライラした時こそ
歌ってたのかなー?と思います。
だって、どうしようもなく
イヤイヤえーんえーん泣くのですから。
私も、まだまだ、これくらいの
イヤイヤ余裕やっ。と思ってますが、
この先、どうにもならなかったら
なんか歌って自分の気持ちもごまかして頑張ろーと思ってます。
たいしたアドバイスじゃなくてすみません。
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
こんばんは⭐
我が子もイヤイヤ期でてきました!
オムツ替えは、鬼ごっこみたいに家中走り回ってます💦
おいで~! ぎゅーしよー!とか言って誘いに成功することもあれば、
鬼ごっこ状態で…みたいなこともよくあります⭐
元々外では大人しい男の子でしたが、
やんちゃになってきました!
そしてここ最近でかなーり自我、言葉、行動、達者になってきました⭐
思い通りにならないと泣く!
泣けばなんとかなると思ってる感じ……
こちらもイライラすることもあれば、あら可愛いって思うこともあったり…
イヤイヤ期 …まだまだこれからヒートアップするであろう…
ご飯なんて… 好きなものはぺろり、苦手なものは、ぺぇーっと。
これも困ったものです。。。
私は家の中で引きこもって二人で過ごすのもいいですが、
お外でて、散歩したり、公園いったり、子供もリフレッシュさせないと発散できないなーとおもってます!
これからさらにイヤイヤが増すことでしょうが、今だけ、これもあとから振り替えれば懐かしいし、可愛いときあったねで思えるとおもいます。
私の毎日のルーティーンは、
7時30起床
8時朝ごはん
子供着替え 身支度
朝ごはん片付け
9時掃除
10時買い物or公園or歩いて一時間ほど散歩
11時30
お昼ごはん
お昼ごはん片付け
13時子供お昼寝
お昼寝してる1,2時間の間に夕飯準備、洗濯物畳む
15時子供 とおやつ
室内で遊ぶ
17時30夕飯ごはん
夕飯片付け
19時お風呂
歯磨き
20時就寝
こんな感じが基本です🙌
睡眠時間はまだまだ必要なお年頃だとおもうので、睡眠は大切にしてます。
外国のお子さんに比べると日本は睡眠すくないみたいですよ💦
何かでみました!笑
あとは、沢山遊ばせること!
発散させることがなによりだとおもってます。
あとは、他の子供と比べない。
比べたところで、って感じなので個性として私はありのままの子供を受けとめたいとおもってます。
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
そんな感じが1年弱続いてます。笑
最近はまだ落ち着いてきた方ですが
スイッチが入ると何もかも「いや!」です😂😂
オムツかえよ→いや!→替えさせてくれる
みたいな感じで返事がとにかくいや!だったりもします(笑)
私の場合は
軽いイヤイヤの場合は
好きな歌歌ったり、ふざけながら遊びなからが上手くいきました!
重症なイヤイヤの時は
この子も人間だもんなー
親の思う通りに動けるわけないよなー
と思ってとりあえずほかっときます。
うちの子は泣き続けることはないので数分すればコロッとなります💦
でも時間に余裕がないと無理矢理ですよね😭怒っちゃった時もあります😭ただ、泣かせたあとは必ずハグして「仲直り♡♡」ってするようにしています◡̈⃝︎⋆︎*
最近は言葉が達者なので、言葉で反抗されていますが…😂
![масо*゜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
масо*゜
ドンと構えてるほうが気持ち楽になりますよ☺️
うちの息子もイヤイヤすごくて毎日のように癇癪起こしますが、気にせず、外でもどこでも連れてってますよ🎵
地べたに倒れて泣かれても、嫌なのねー、はいよーと笑って応えてます🙌✨
とにかく子どもと向き合うしかないので!!!
悩むより子育て楽しみましょ🎵
![トト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トト
もうすぐ2歳になる娘を育ててます。1歳10ヶ月あたりから、イヤイヤ期突入しました。うちも暴れるくらいイヤイヤで、買い物中でも地べたに横たわり手足バタバタです。それを先月、たまたま支援センターで出会ったママさんに相談したら
「イヤイヤ言い出したら、じゃあやめようね~と言って着替えや食事も断念したよ。その方がお互いしんどくないから。そうしてたら1週間くらいでイヤイヤがなくなったよ」と言ってたので、私も現在試してます。
子供がイヤイヤ言い出したら(予定がなく急ぎでない時は)
そうなのーいやなのーならやめようねって言って断念してます。その効果?なのか、最近はイヤイヤと口では言っても以前に比べて暴れるのがかなり減り、地べたに横たわることもなくなりました。
-
(女女男男)4兄弟♡ママ
うちもいやいやです。
同じように着替え嫌!○○いや!似なるときにじゃあやめようねと言って辞めたりして側から放れると
だっこー😭😭😭って泣きます(笑)
このとき、だっこしてあげたらよいですか?それとも交換条件になってしまいますが
じゃあ○○してからね、とかのほうがよいのか(><)
赤ちゃん返りもあるのかうちは不利になるとすぐだっこになるので困ってます(><)- 1月17日
-
トト
やめようねって言うと抱っこって言ったり泣かれたことはないので、何とも言えませんが…
私は子供が抱っこって言うと、余程忙しくない限りは抱っこしてます。たいてい少し抱っこしたら満足?して、おりたがったり、おろしても遊びだしたりしてます。- 1月17日
-
(女女男男)4兄弟♡ママ
それは羨ましい限りです😭
うちは不利になるときばかりだっこだっこで
だっこ大事な時期って分かっているのについ余裕なかったり
下の子が泣いていると後回しになってしまいます。。
つい言ってはいけない言葉ばかり言ってしまい反省の毎日です😭
お互い頑張りましょう❗ありがとうございました😄- 1月17日
![Ukii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ukii
うちもすごいです(´-`)保育園に連れて行く為2人を車に乗せて出発まで20分かかりますヽ( ̄д ̄;)ノ同じくゆとりありません💦でも必要な成長過程だしと思いますが妹のおもちゃを無理矢理取り上げたりハイハイしてるのをお馬さんと言いながら乗っかって泣かせたり冷静に言い聞かせても「ありがとう」は言えるのに「ごめんなさい」は絶対にしません。確信犯です(笑)怒ってしまった後で反省します😣
答えになってませんが皆さん通る道でいつか終わると言う淡い期待をしながら日々過ごしています😂
![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ
あーわかります。。(´∀`;)
イヤイヤ期やし、うちの子"痛い"て言葉覚えてなんでも痛い痛い言ってます。笑
もぉなかなか言うこと聞きませんよね、、
怒っちゃったりも結構あるし、後悔も結構あるし(´∀`;)
毎日苦戦するけど、、お互いがんばりましょ(´▽`)
-
まりお
うちも痛い と言えるようになってからちょっとのことでもめちゃ大げさにいたいーー!!って言います。笑
こわいって言葉も覚えて、怒ると こわいー!って言われます、、笑- 1月17日
-
なつ
わかります。笑,言いますよね。笑
髪切るときも、クシでちょっととくだけで痛い痛い言うし(´·ω·`)笑
怖いも言うんですか笑- 1月17日
![☆☆☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆☆☆
イヤイヤ期は「俺様」。
大人になったら、俺様は嫌われますので、今だけ期間限定。
だと、思ってしまいました。
![YK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YK
分かります😭そーゆう時って周りの子が落ち着いて見える&ママ達が素晴らしい子育てをしているように見えますよね。。ちなみにうちは着替えも全力で嫌がるし、チャイルドシートには乗らないし、外に遊びに行くと帰り際、全力で嫌がり、勝手な行動ばかり…。力もついてきて、冬なのに汗だくになりながら毎日おさえつけています。こんなやり方じゃダメって分かっているのに、自分に余裕がなくて、叱ってばかり。イヤイヤ期に奮闘しているママ仲間はたくさんいますよ!!
そんな時は、テキトーかーちゃんになると良いらしいです。完璧かーちゃんより、テキトーかーちゃんの方が子供も自身で色々考えて行動してくれるし、旦那さんも協力してくれるようになるそうですよ💡
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
うちも未だイヤイヤ期です😅
イヤイヤ言えるようになったんですよね〜( ´艸`)
怒る時も感情剥き出しで人間になったんだなぁ…って日々楽しんでます(笑)
![ミルキーウェイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルキーウェイ
我が家もまさしく「絶賛イヤイヤ期」訪れています(笑)
コメント見て「わかるぅ~」の連発です😂⤴️
気休めにしかならないかもしれないのですが、育児本で「これナイス」ってものがあるのでお時間ないかもしれませんが参考になったら嬉しいです😊
「子供を育てる魔法の言葉」
「子供はみんな問題児」
と言う本です😊✨
みんな、同じ大変さを経験してるんだなぁってだけで、私はとっても勇気がもらえます〜⤴️
![もぐワン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐワン
子どもはまだですが、保育士をやっております!
自我が芽生え始めてくる年頃はみなさんそうですよ😊
「オシリきれいきれいしよー」と言っても「イ"ヤ"ーーーーーー」なんて日常茶飯事です😂
私が良くやっているのは、イヤと言われたら「じゃあ、やらなくていいよ😙そのままでいいよ〜♪」なんて別の事に気を向けると「イヤー!!!やるーーー!!!」なることが多いですよ😁👍
あとは、「○○ちゃんが履かないならこのオムツ先生もらう!!しまじろうついててかわいいから先生履く!!」なんて、やって欲しいことを自分がやると伝えると「ダメーーーーー!!!」なんて言ってすんなりやらせてくれたりしますよ😊👍
あとは2歳とのことですので、自分でやらせてみてはいかがでしょうか😊??
「〇〇くん自分で履けるかな??出来るよね😊?」なんて誘ってみて、オムツやズボンを持って引っ張ろうとしたら「すっご〜い😍!!かっこい〜!!さすが〜!!」なんて大げさに褒めてあげると嬉しくて自分から進んでやるようになったりしますよ😊👍
イヤイヤされると悲しくなったりイラっとすることもあるかと思いますが、案外こちらが女優になった気分で演技するとやるもんです😁
それでやってくれると、嬉しい半面なんだか面白くなっちゃって、次はどうしよ😍次はこうしてみよう😍って思えるようになりますよー🤗
気おわずに息子ちゃんの成長見守りましょう😊❣️
![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちい
うちも男の子二人です。上は、六歳で、一人で寝るわと毎日自分の部屋で寝ています。友達とあそんで、かまってくれません、、、イヤイヤしたり、ままーだっこだっこいうのも数年しかないなと思うと、楽しむくらいにならなきゃー!
と二人目はまだ一歳なので、意気込んでいます(笑)
![あはこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あはこ
うちも今3人目が2歳で、イヤイヤ期です。
他の方も言われていますが、着替えとかいろいろ2つ用意して、どっちにする?とかにすると結構自分で選んでくれます。
あとは、そーよねー、やっぱり嫌よねー、って言って時間があるときは少しほっときます。
上の子の時にEテレで、あまのじゃくの歌があって、何でも反対の事をする、という歌詞で、あーみんなそうなんだ、って思いました。
ちょっと忘れましたが、
朝はおはようございません、
雨が降ったら傘とじて、
大好きだけど、嫌いって言っちゃう、
とか、
結構この歌に助けられました。
![ana*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ana*
うちもイヤイヤ期。
途方に暮れますーーー
女の子のイヤイヤとタイプが違うなーと日々思っています!
男の子って動きが俊敏で
イヤイヤの暴れ方も半端ないなーと、、、
でも切り替えがめちゃくちゃ
早くてわーーーんと少し泣けばケロッとしてる事が多いです!笑
わかりますー!
オムツも着替えも力強く、、、この間まで
手を洗いたくないブームでした!「手洗うよー!」の一言でギャン泣き。
ある日突然終わるんですよねブーム。
今は「手洗うよー!」
「はーい!」になりました。
イヤイヤ期って波がある事を思い出しました、、、笑
![シナモン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シナモン
基本的にこっちが怒ると余計にイヤイヤするし、余計なことをしでかしたり、悪循環なので…😂(笑)
イヤ!と言われたら、そっか〜と言うようにしています☺️
例えば、オムツ替え。
👩オムツ替えよっかー
👧いや!替えない!
👩そっか〜替えないの?お尻気持ち悪いじゃない??ポポちゃんが臭ーい言うかも…遊んでくれなくなっちゃうかも…
👧……
これでおとなしく替えさせてくれるときもあれば、それでも逃げるときもあるので、そうしたら、少し放っておいてます😁多少オムツ替えが遅れても死ぬわけじゃないので(笑)
ずっと逃げたままなんて、うちの娘は無理なので、そのうち自分の方からママ〜って寄ってきます😁そうしたら、もう気分が変わってることがほとんどなので、そのタイミングでさっと替えます🌼
イヤイヤ期の攻略法は、とにかく落ち着くことだと思ってます!!
相手のイヤイヤ大作戦になんか引っかからない!大人の対応をする!(笑)
ダメなことはもちろんイヤイヤ期だからといって許しませんが…そういうときはギャンギャン泣き🤣🤣
許せることは受け止めるようにしてます☺️そしたら、さっきの憎たらしさはどこへやら…ママ。ごめんね、大好きだよ。ってしおらしく言ってきたりしますよ🙈💕笑
そんなうちの娘もだいぶイヤイヤ落ち着いてはきました〜まだまだイライラさせられますが…負けません😁💓
![ひゆみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひゆみん
うちの子も2歳2ヶ月で、オムツ替えや着替えをイヤ〰️と逃げ回ります。
でも、強引に追いかけ回したり、怒ったりせずしばらく待つようにしてます。
じゃあママがはいちゃおうかなぁ~似合う?
とか言ったり、じゃあ一緒にねんねできないね~
お着替えしないとお出かけできないね~
とか。本人が譲れないこと、興味を抱くことを言ったりして待ちます。
子供の興味はお母さんが良くわかると思いますので、その子に合わせて。
イヤイヤするときって、強引にすればするほどエスカレートする気がするので。
歯磨きのイヤイヤも、
じゃあお母さんと一緒に寝れないね~
とか、
早く歯磨きして、ベッドで絵本読もうよ~とか誘うとうまくいきます。(わたしは)
子供の気持ちをうまく誘導できるといいですね。
なかなかそう簡単ではないかもしれませんが。
![にじまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にじまま
うちの嫌々さんたちも保育園いくときに靴はイヤイヤ。靴下もイヤイヤだったので、靴も靴下も履かせないでいかせました(笑)その代わり抱っこはしません(笑)ただ痛かったら靴も履くようになったし、嫌なら着替えもさせないときもありました(-_-;)ただし、着替えてないからおやつは買いに行けないね。ってにこってしてということを、何回か続けると自然と着替えてくれました(笑)
ただちゃんとがんばったねって、チョコ1つとかご褒美あげましたが(^^;
![うさくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさくま
ちょうど!
愛読しているブログ(キッズコーチングをされている方)に
‥‥‥‥
イヤイヤ期は
人として必要な力を伸ばすための
最初のチャンス。
みなさんは
*自分の気持ちを
人に伝えることが出来ますか?
イヤイヤ期の子は
この力を伸ばす最初の段階まで
心が成長してきています。
赤ちゃんは
「イヤ」って伝えられませんよね。
何か漠然とイヤだと感じ
それを周りの大人に「イヤ」と言う。
これを繰り返すことにより
他の人へ自分の感情を伝える
と言う力が育つのです。
だから
「イヤ」と伝えられた大人は
無視したり否定したりしないで
子どもの気持ちを受け止める
必要があるのです。
そうすることで
「どうにかして伝えよう」とする
意欲がわいてくるのですよ💕
泣いて寝てミルクを飲むだけだった
かわいい赤ちゃん時代。
そんな赤ちゃんだったのに
「どうにかして気持ちを伝えよう」
と必死で頑張っている
って思ったら
可愛く思えてきませんか?💕
「イヤ」って子どもが必死で伝えてきてくれたら
「感情を表現する力を育てるチャンスがきた!」
と思い出してください。
そして
「イヤだね~」
「イヤなんだね~」
と
気持ちを受け止めてあげてくださいね✨
‥‥‥‥
とありました!
我が家の三女は一歳半前からイヤイヤ期ですが、受け止めてあげると、自らやり出したりしてました!
そして、
イヤイヤ期という言葉自体がなんかナンセンスだよねー
っていうのも聞いたことがあります!
本当は
『自己主張期』
らしいです😊
![りさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りさ
私とまさに今この段階で毎日ハゲそうです😭😂
2人目欲しいけど悪夢しか待ってない気がして怖いです😭そして何より今が辛いです😭ストレスで泣こうと思えばすぐ泣けます😂
![こしあん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こしあん
保育士で、保育士補助しながら、息子育ててます^ ^うちも酷いですよー!笑
保育園でも1歳児クラス終盤ですが、イヤイヤ強い子は、強いですねー^ ^
息子には、基本スルーですが服などは、基本選ばせてます!2〜3択作って^ ^
無理矢理と言うかとりあえずスルーして着替えさせたら、好物やテレビ、おもちゃで落ち着かせて、、それでもダメならさらにスルー笑
すぐ寝転がりイヤイヤとか座り込みイヤイヤするんで、噂のやつや!今日もやっとる笑
って写メとったり、内側カメラで二人で撮ったり笑
内側カメラは、自分映るし、いろんなフレームとかやると機嫌直ったりします笑
おやつ時間をイヤイヤ用にしたり笑
保育園では、無理矢理は、最終手段でお話しします^ ^
おもちゃの取り合いとかは、じゃあ先生もとって良い?とか話したり、息子も園児も、あ〜(´;Д;`)とか、あー(๑•ૅㅁ•๑)ってな感じでいうとやめたり、急いでおもちゃ返したりします笑
後は、もう手がつけられない時は、何が嫌か?聞いたり、代弁したり、してまず落ち着けてからにします^ ^
そのあと、交換条件や提案します^ ^
じゃあ、長い針が5になったら、交代ね?おもちゃ交換したら?とか、あ!これかっこいいから、これであーそぼ!楽しいー!ってきをちらしたり、取られた側と3人で話したり、ただ貸しては?とか、ありがとうとかは、しっかり言わせます!
基本は、真にに受けすぎない事?
後は、自分もイヤイヤしてみるとか泣き真似するとか笑
ママもイヤイヤー!嫌だね!って一緒にイヤイヤして泣いて、一騒ぎしたら、どうしようね?どうするー?〇〇しよっか?とかするとあっさりスムーズにいったりします笑
本人も何が嫌か途中からわからなくて、とにかく嫌!ってなるので、とりあえず空気かえたり、忘れさせて、あれ?何が嫌なんだっけ?ってさせると早いです笑
環境や空気を変えるのも良いですよ^ ^
![マリモ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリモ
非常に分かります😌
ウチもそうでしたから…今もだけれど…商業施設では 遊んでる所 帰ろうとすると寝転んで暴れるし 特に腹ペコと眠い時は最強で…無理矢理 抱っこ紐やるかベビーカーに乗せてました笑
3歳になり物分かり出来た所もありますが まだまだですが子供なりの主張なんですよね!
イヤイヤ期緩和もあるし2歳になり人付き合いもそろそろかなと思いまして習い事や偶々 市でやっている体操教室に入れてどちらも母子分離なので
僅かな時間を、のんびりしたり しています!
自分も外出するのが好きなので息子と近場を出掛けたり そうすると自分も気分転換になるし好きな電車に乗せて
電車でも騒ぐ時ありますが煩いと言う人が可笑しいのであって堂々としてました!一応 注意はしますが…ダメなものは駄目ですし…
平日は特にのんびり出来ませんよね〜たまには土日 どちらかご主人に預けて 1人 もしくはお友達とのんびりする時間も作って下さい!
![stitch](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
stitch
うちの子は女の子なのですが、同じく自我が強くイヤイヤ期真っ最中です。
例えば、オムツ替えや着替えをしない場合は、
「○○替えたらジュース飲もうね」
もいったように、して欲しいことの後にご褒美をあげるようにしてます。
あと、ついイライラしちゃうと思いますが、子どもに危険が及ぶ可能性があるイタズラをした時は、抱きしめてから目を見ながらどうしてダメなのかを真剣に伝えました。
当然1度言っただけでは理解してくれませんが、何度も伝えたら理解してくれたようです。
その他の特に危険ではないようなイタズラは、放っといてます。
お互いまだまだ子育ては始まったばかりですが、土日は旦那さんに頑張ってもらって、乗り切っていきましょう🙂
![ちか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちか
分かります~、私も同じ事を相談したかったくらいてんてこ舞いなのに相談する時間も気力も無くてものすごく共感。しかも今妊娠8ヶ月でお腹も重くて思うように動けないので、息子を制止させる時はもう鬼婆〜かのように怒鳴ってます。が、止まることはなく怒鳴り損(笑)二歳すぎると男女の差ってあると思います。ママ友でも女の子は楽ってお母さんはかなり多いように思います。まれにジャイ子みたいな子もいますけどね。
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
うちの子は、イヤイヤ期なのかな?ってくらい単純なので、最初に嫌ってしても、こちらの言葉がけによってすぐに素直に従います☆
今まで凄いイヤイヤ期はなく来てしまいました💦
その子によると思いますが、なるべく自分で選ばせるようにしてます。
おやつとか、履くオムツとか、「これにしよう」と出すと「これはイヤ」となるので、「どれにするー?」と自分で決めさせてます。おやつは2.3個の中から、オムツも後ろの絵柄が違うので自分で出して選んでますよ✨
外出や寝るのを嫌がったら、「じゃぁ先に行ってるね!」と部屋を出るとついてきます🙂
友達のものを取ったりはないですね…取られると嫌がったりはします。が、一緒に遊ぼうね、で納得してます。
扱いやすすぎて、今がイヤイヤ期なのか、これから来るのか、もしかしたら来ないのか分からないのですが💦
性格によってはイヤイヤが強い子、弱い子、色々だと思うので、我が子に合わせるしかないですよね✨
![i.you](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
i.you
イヤイヤ期、男の子を持つママの気持ちは痛いほどよくわかります!!
ウチだけ?と思ってしまいますが、どこにいってもみんなこんなもんだし普通だから〜って言われます。笑
みんな通る道とか、いつかは終わりが来るとか言われてきましたが、悩んでるのは今!!なんですよね。。
イヤイヤ期はしんどいですが、子どもにとってはとても大事な時期です!
イヤイヤ期がない子もいますが、それはたまたま2歳でならなかっただけです。
知り合いから聞いても、大人になってから反抗期くる人もいるしいつか帳尻合わせるようになると言われました😅
ウチなんて、1歳4ヶ月からイヤイヤが始まって、早く始まってもまだまだ落ち着かないです。。
同調してから伝えるとか言われても、自分の気持ちに余裕ないと出来ないし、意外と難しかったです。
ハッキリ言ってしまえば正解はないです!
私が保育士さんから聞いて良いアドバイスになったのが、毎日いろいろなことを言われると子どもも嫌になっちゃうので、物を振り回しちゃダメとか階段とか、身体に危険なことや迷惑になる事はハッキリ伝える!
でも、家で食べこぼしとかちょっと散らかすとかこどもっぽいことなら、ちょっとくらい大目にみて今日は言わないとかするのもアリと聞きました。
もちろん躾も大事ですしマナーも教えていかないとならないですが、イヤイヤ期のときはママも少しくらい諦めてたほうが気持ちが楽になります!
経験してきたからこそ言えることなので、今わからなくてもいつかわかる日が来ると思います。
全部を今から教えていかなくても良いんです☺️
いつか子どもに理解してもらえるようになります!
3歳は2歳のイヤイヤとは違う反抗期が来ると聞いてますし、何歳になっても子育ての悩みは尽きないですね。
ウチは何度も言い続けていくことしか方法がなかったです。
今すぐ直るものではないですが、ずっと言い続けていくことで少しずつ理解してきている部分があると感じてます。
『塵も積もれば山となる』ということわざがあるように、子育ても少しずつ教えていくことで大きくなったときに沢山のことを理解してもらえるようになるんだと思います。
私から言えることはこれしかなくて、いろんな人に相談してきましたが、残念ながら言い続けることしか解決策はなかったです。
そうこうしているうちに、こどもの理解が増えてママの気持ちも少しずつ軽くなってきました。
ツラくなったら思いっ切りこどもと泣いてください!!
私自身がイヤイヤ期になってましたし、言葉が通じないイライラ、伝わらないイライラで、こどもと保育園の帰り道に一緒に泣いて帰りました。
今となっては良い思い出です😅
一緒に頑張りましょうね🎵
-
退会ユーザー
横からすみません(._.)
i.youさんのコメントみて凄く共感しました✨いいねボタンたくさん押せたらいいのに…と思いました🙋
ほんと悩んでる時は涙出そうなくらい今なんですよね😢
私は外で泣きながらイヤイヤ言う息子をなだめていたら通りかかった方に「お子さん今おいくつですか?」何歳ですというと今大変な時期だけど必ず楽になる時きます、気持ち凄くわかりますと言われたことがありました…
ありがとうございますと伝えながら私も泣いてました(笑)
うちも何度も伝える方法でした💡
今となれば良い思い出になりましたがほんと子供に何度も何度も伝えていた時ありましたね✨- 1月17日
-
i.you
返信遅くなりすみませんm(_ _)m
色々な人のコメントある中で読んでいただいてありがとうございます☺️
どうしても周りの子が良く見えて、旦那は家のことなんもしないし心配もしないし近くに頼る人もいないし毎日泣いてました。。
周りの人に声をかけられて共感してもらえるととても嬉しくなると同時に涙が出てきますよね😢
ウチも新幹線から降りようとしたとき、荷物持ってベビーカーに子ども乗せながらイヤイヤされてなかなか降りれなくて困ってると、そばにいた子連れのママが『誰か手伝ってくれたらいいのに、みんな何もしないのね。。』と言って自分の子もいるのに旦那さんに抱っこさせて降りるのを手伝ってもらって涙が出るくらい嬉しかったです。
今も何度言っても聞かず、この間こどもに『もう〜‼ 何年言ったらわかるの!!!👹』って本気で言ってしまいました😅笑笑
物を振り回してお友達にぶつかったらどうなる?自分がやられたら痛くて嫌だよね?っていつも言ってます💧笑
お約束事で1つでも言葉に出してもらったりしてわかってきてるみたいですが、やはりやりたい気持ちのほうが勝ってしまうようですね。。笑
気持ちに余裕あるときだけ子どもにやりたいようにさせたり、遠回りして帰ったこともありました。
そのうち。。って言われると困ってるのは今!って何度も思いました。
でもきっと、そのうち〜って言うママさんたちも、ツラくても沢山愛情をかけてきた分いつか子どもはわかるようになるってことを伝えてると思います。
みんな同じ経験をしてきたからこそ言えることかもですね☆
共感していただいてありがとうございます❤
一緒に頑張りましょうね🎵- 1月19日
![エミリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エミリー
わかります!
全く同じというか、それ以上です(^_^;)もともとおとなしい子だと周りから言われていたので、ひょっとしたらイヤイヤ期なんてこないんじゃないかと思っていましたが、甘かったですね笑
「オムツ変える?」「ご飯食べる?」「お外で遊ぶ?」何言ってもとりあえずは「いや!」です。返事代わりなんだなーと。日頃は「はいはい、言うと思ったよー!」と流していますが、余裕がないとイライライライラ...
でもこっちがイライラすると、さらにパワーアップしてくるので、なるべく自分がイライラしないように“無心”になります( ̄。 ̄)ぼー。笑
子育て的にどうなのか分からないですけど、これがお互いにとって一番いいなって最近思います。
![まろちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろちぃ
うちの娘もイヤイヤ期ひどかったです😭周りと比べても、段違いにひどかった…💦
毎日毎日、起きた瞬間から寝る間際まで、イヤだイヤだのギャン泣きで💦私自身、本当何リットル涙流しただろう?ってぐらい泣きました😭
こんなこと言うと批判の嵐だと思いますが、2、3歳児の虐待事件を聞くたびに加害者である親の方にすごく共感できました。私はまだかろうじて理性のほうが優位だったけど、明日は我が身だ…って思ってました💧
たぶん、イヤイヤ期をうまく乗り越える得策なんて無いと思います😞ただただ時間が過ぎて成長していくのを、ひたすら祈りながら耐え忍ぶしかない、そう感じました💦うちの娘も3歳になり、ようやくイヤイヤ期を抜けたような気がしますが、今度はこっちが言ったことを知らん顔で無視するような反抗期?に突入しました😅
![nana*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana*
2歳頃〜現在もイヤイヤ期です😣
時間に余裕があれば良いのですが、毎日毎日イライラ、疲れてしまいますよね…💧
オムツ替えの時は
「あれ?何かウンチの匂いがするよ?誰かな?お母さんかな?お父さんかな?」
って言うと
「○○君だよ〜」
「○○君だったんだね〜じゃ替えよっか、オムツ持っておいで。」
ってしてます😅
トイレやお風呂、歯磨き、片付けなどほとんど全ての事がイヤイヤ…
私も逆の事を言ったり、「○○君は出来るかな?出来ないかな?」って言うと
「出来るよ〜」と嬉しそうにしてくれる事もあります😊
色々やった結果、通用せず怒ることも多いですが😂
![まりお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりお
うちもいやいや期なのか、あまのじゃくです!
おむつかえよー!いや!
着替えよー!いや!
お風呂はいろー!いや!
です。笑
なので、なるべく他のことに気を紛らわせてささっとオムツ替えとかします。
他の方も言ってますが、選ばせるのは、結構おススメです!
お外行くから靴はこー!茶色か白のくっくどっちにする?って言うとすんなり玄関来てくれます☆
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
イヤイヤはさほど酷くないですが、選ばせたりしても、どっちも嫌って言うときは、しばらく放っておきます。
または、
お風呂入りたくない→じゃあお父さん入ろうかなー→入りたくない→じゃあお母さんも入ろうかなー→入りたくない→父母ともに風呂に入るフリ→イヤー!〇〇が入るー!→どうぞどうぞ 。
上島竜兵方式で風呂に入れてます。
お風呂上がりパジャマを着ないときは、何度か着せようとしますが、「嫌だ!着ない!」「裸んぼがいい!」「このまま寝る!」と言うので、しばらくの放置、再度試みる、嫌言われる、放置、結局裸で寝たりすることもあります💦そんな時は寝てから着せたり。
オムツ替え嫌がる時は、時間があれば、何度か声かけして本人行きたがるまで待ちます。ウンチが尻に付いてようが、死にはしないので。臭いけど。
どこか出先から帰りたがらない時は、何度かやり取りを繰り返し、「あと3回やったら帰ろう」と区切りをつけます。それでも帰らないときは、それでももう少しだけ付き合いますが、それでもダメなら強制連行です。
オムツや服、靴下を履きたがらないときは、「じゃあ、これお母さんが履いちゃおうかなー。これ、可愛いなあ❤️貰っちゃおうっと」と本当に履いてみせると、「違う!〇〇の!だめ!」と言うので、しめしめです。
こんな感じで、からかいながら、結構楽しんでます😆
あと、腕を振ってイヤする時は、「それ可愛いなあ😍」と言って、思いっきり真似すると、ぽかーん∑(゚Д゚)として、イヤイヤしてたこと忘れたりしますので、結構面白いです😆
![Charlotte mammy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Charlotte mammy
分かります❗️ウチの娘も自我が強くて大変でした❗️先月3歳になって少しずつ?理解してくれるようになりましたが、まだまだイヤイヤします。
女の子の場合なのかうちの子の場合なのか分かりませんが…
朝、お着替えでお気に入りの洋服じゃないと着てくれず毎朝お着替えに苦戦してます。今もです…😓気に入らないものは、仰け反って大泣きしながら嫌❗️と言って一回も着てくれません。
2歳のイヤイヤ期のピーク時は妊娠中だったので、とても大変でした。
イライラして怒る時もたまにありましたが、なるべく収まるまで放置する→収まって冷静になってくれたら抱きしめてあげる→抱きしめたままなんで嫌だったのか聞いたり、なんでこれをしないといけないかを伝える。すると、うん!と言ってやってくれる事もありました。
とは、言っても毎回こんな事してられませんが…😅
イヤイヤ期大変ですよね💦いつ終わるのか…終わりはくるのか…
終わりが来るが、子供が親から離れ子育て卒業する時期なのかな?なんて思ったりします。。。大変ですが、今が1番可愛い時期と色んな先輩ママから言われるのできっと今が1番可愛い時期なんでしょうね。
お互い頑張りましょう❗️
![かさめる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かさめる
うちも、ダメダメー!イヤイヤー!でした😂
お風呂入ろう→イヤー→えぇ〜→他の家事する→お風呂入ろうよぉ→イヤー→えぇ〜ママ入っちゃうよー→他の家事する→ママお風呂入るけど◯◯くんどうする?一緒に入る?一人で待ってる?→・・・一緒に入る
って感じで、嫌がることは間をあけて他の用事しながら何度か誘って、最終的には二択作戦にしてました😅内一択は絶対嫌がると分かっていることなので、二択と言いつつ一択です笑
長男は比較的穏やかだったのでこれでなんとかなりましたが、次男は長男より活発で意思もはっきりしているので、イヤイヤが酷くなりそうで今から恐怖です💦
![しょうちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょうちゃんママ
私も長男のイヤイヤ期にほとほと疲れて毎日怒鳴っていました…
そうする度に自己嫌悪・・・
まだ2年しか生きてないのに。
って後から考えると冷静になれるのにその時はヒートアップしちゃうんですよね。
イヤ!って言うのはこちらの言うことが分かってきた証拠ですよね(*´ω`*)
成長は嬉しくもあり毎日イヤイヤされるとこっちがイヤイヤだよ!って思います。今3歳になってやっと落ち着いてはきましたが毎日必死すぎてあっという間だった気もします。
でも今が大変なんですよね。
自分が冷静になるためには
深呼吸する
6秒我慢する
ポケットに手を入れる
水を飲む
甘いもの(好きなもの)を食べる
などして落ち着かせていました。
気持ちの余裕はなかなか私も持てません。でも「焦らなくていいんだ。いそがなくていいんだ。完璧じゃなくていいんだ」と思ったら少し楽になりました。
お互い頑張りましょう♡
![ちびにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびにゃん
男の子のイヤイヤ期は女の子より大変なんですね、知りませんでした😵
うちも絶賛イヤイヤ期です。
お風呂入るのいやがり泣き叫んでいやがるのを、強制連行して服のまま頭からシャワーかけたこともあります💦💦泣かせるとこっちもどっと疲れますよね。
私は自分が疲れるのが嫌なので(笑)、なるべく叱らないように怒らないようにしてます。もちろん危ないことなどは叱りますが。
オムツはかえたくなかったら、放置です。重くなって自分で替えたいと思うまで。もしくは、他のことに集中してるときに勝手にオムツの横をピッと切っちゃいます!あ、脱げちゃったから新しいのはこう、と。
着替えたくないのは、競走にしたら急いで着替えるようになりました。
朝は親が先に着替えて「あ!○○ちゃんだけまだ着替えてない!ママ着替えちゃった~」と。慌てて着替えてくれることが多くなりました。お風呂のあとも「誰が一番早いかな~、あ!ママまだ裸んぼうだ。○○ちゃん早い!」とか。
あとは、私がイライラしないように子供が自分でイヤイヤ期だからっていったら面白いかもと思って、「ねぇ、イヤイヤ期なの?」って聞くようにしたら「うん、イヤイヤ期。」って返してきたので「じゃあしょうがないよね」って(笑)私がイライラしないような工夫をしてます。この前は聞かないのに自分で「イヤイヤ期、イヤイヤ期」っていってました😄
下の子は男の子なのでもっと激しいイヤイヤ期がくるのかと、恐ろしいですがそのときはママリの皆さんに助けてもらおうと思います🎵
![mk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mk
一歳の男の子を育てています!
世界中の人間がイヤイヤ期通ってきた道と思えば楽になるよと聞いたことあります!
母も人間なので急いでいる時とか、用事しないといけない時とかどうしてもイライラしてしまう気持ちわかります😭
息子よりパパの方がお着替え上手やってこの前自慢してたけど、息子くんやったら出来ると思うんやけどなーとか
よーいどん!天国と地獄の運動会ソング流してママとお着替え競争するなど、子どもの競争心を掻き立てるのもいいのかもと思ったり😭
イヤイヤ期難しいですよね💦
![ちろくる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちろくる
女子ですがうちにもイヤイヤっ子がいます!
着替えやオムツ替え、納得しないうちに無理やりすると余計に納得せずに暴れます。
イヤイヤ言われたらしばらく放っといて主人にバトンタッチしたら素直に着替えたり。
赤ちゃんのように扱うと喜んで素直に応じたり。
着替えないならバイバイと突き放すと寂しくなって応じたり。
全てがうまくいかず時間がないときは無理やりかえることもありますが、そうすると長い間駄々をこねるので余計無駄な時間がかかってしまいます…。
大変ですよねー、ほんと!
でもいろいろ成長もありません?
大事な通る道だと思って今しかないイヤイヤ期を楽しみましょう!
楽しむ余裕がないことも多々ありますが^_^
![水たまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
水たまり
力づくはうちの子の場合失敗でした。反抗期は1歳半から一年間以上…
ですが、納得させることを目標にしたらすんなりいきました。
ダメなことも、「そう。わかった。アナタはそれがやりたいのね」と言ってあげる。そっから禁止な理由おしえる。
ただダメというと、子供は言うのが駄目とおもっていたらしくて。。
ちなみに反対のこというは、通じませんでした…つうじてほしかった💦
![yuho](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuho
みなさんの回答を見ながら頷くばかりです😂(笑)どのお子さんも同じで安心しました✨うちの子はお店のエスカレーターとカートがすごいです…エスカレーターを見たら行きたくて叫び出す、カートは自分で押したくて抱っこして~です🤣エスカレーターは見つかったらエンドレスで乗りまくります(笑)これがあるので2階建てのデパートにはあまり行けずにいます(笑)
オムツも着替えもイヤイヤで毎朝大変ですが、、家族みんなで頑張ってます😊
今体調壊してて抱っこ!抱っこ!ですが可愛くて可愛くて抱っこしまくりです❤️愛情伝わってるといいな…😂
![うてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うてぃ
私も悩んでいます。
多動性疑惑はいただいてますが…
言葉の理解ができたら落ち着くかもとも言われてますが…
いつ理解してくれることやら
せめて『イヤ』を言ってほしい
願わくばなぜイヤか何がイヤか教えてほしい………
『イヤ』すら表現できなければ言えず
嫌なときは殴り蹴り物が飛んできます😥
逆虐待です😂😂😂
どうしたらいいんでしょうね。。。
私の両親も息子に引くレベルで
母親が保健師さんにこっそり相談してたことは驚きました💦
私や妹弟は息子みたいではなかったそうです🐤
やはり…まずは言葉かなぁ。。。と思い
言葉を頑張ってます………
-
退会ユーザー
逆虐待分かります!
私も息子に殴る蹴るされてしまいます。2歳でも痛いです。今お腹に赤ちゃんいるかもしれないので気が抜けません💦- 2月3日
-
うてぃ
痛いですよね😣
うちの子でもほんと凶暴なので最初は力加減してましたが…
もうしてません😵😵😵
目とか狙ってきたときは
虐待されてまーす🙌と言いたくなるときがあります😂😂😂- 2月3日
![ゆーえすえー🌟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーえすえー🌟
こんにちは。男の子のポジティブな感情って、カッコイイことしたい。面白いことしたい。でいっぱいだと思いませんか。
そこを利用すると、面白いようにひっかかります。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
服の着脱時、暴れてお腹けられます😥 例えば服着て→イヤ! ではなく、○、●、▲、△など四種類の服を並べてどれが良いか聞き子に選んでもらうと比較的スムーズに出来ています。
着替えないでいいよと逆の事を言ったらそのまま遊び続けようとしていました😅
降園時の滑り台もです😢
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは女の子ですがイヤイヤ期に入ってます、泣くほどなんでもイヤイヤ(^_^;
![ぽんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんちゃん
もう3人目の母で、2人目がイヤイヤ期の頃は、
着替えてじゃなく、公園いこう!着替えなきゃいけないね
ご飯食べてじゃなく、ご飯のあとにイチゴがありまーす!さぁ。たべよとなんかフルーツを用意したり、好きなテレビがあるよとかで早く食べれるようにしました。
どうしてもの時は、鬼から電話が良く聞きました笑
![泣きぼくろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
泣きぼくろ
イヤイヤ期、大変ですよね?
特に、初めての子育ては いろんな情報が入ってくるから その度に一喜一憂してストレスにもなりますよね?
私の場合は、イヤイヤって言われたら、「お母さんもイヤイヤ!」って返してみました。
何度か繰り返すと子供も あれ?ってなる瞬間があるので、「じゃあ、一緒にやろうか?」とか、「今、やらせてね?」とか、そんな風に親だけと子供の目線とか、子供の視点に下がってつたえました。それでだいぶ改善されましたよ。
ただし、良い悪いは、ハッキリと区別すること!
参考になれば良いのですが。
いかがでしょうか?
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
急いでる時やこころに余裕がないときのイヤイヤは私も耐えれずに無理やりしちゃってます…
私のイヤイヤ対処法は
とにかく楽しい雰囲気と気をそらす
着替えは、イヤイヤされたらまず私が着ようとしてみます。
「えー、気ないの?こんなにカッコいいのにー。じゃあ、ママが着ようかなー?」と、ほんとに着てみようとしたら、自分のー!わりとすんなり着たりします。
時には、わたし自身がイヤイヤしてこれママのだよー!と、言って返し渋ってみたりも
しかし最近はママ着ていいよ。と言われるので、わざと間違った着方をしてみせて、あれ?こうかなー?と言うとママ違うよー。と、なり笑ってすんなり履いてくれたりします。
オムツ替えの時は、息子の場合はウンチブームが今到来してて、家ではウンコを連呼!
のわりにはイヤイヤで替えさせてくれないので、
今日は、どんなウンコがでてるかなー?ねんどみたいなウンコかなー?笑
それとも飛行機みたいなウンコかなー?一緒にみてみよう!
とか、ありえないカタチを言いつつオムツをかえてますね、汗
癇癪起こされそうになったら、
あ、あれはなんだ!ととにかく大きな声で指差して気をそらしてみる、
こんな向き合い方でいいのか、日々うーんて感じです🧐
![つん母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つん母
お気持ち、痛いほど解ります!
友人の話しですが、子供に手を焼いている話しを実母に話したら、あなたもそうだった!同じ事していた!と言われたそうです。
半分諦めつつも、頑張ろうと思ったそうですよ〜〜
アドバイスにならなかったですね。
ごめんなさい🙏
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
自分でやってみる?と聞くととてもよく動きます笑笑
例 自分で着替えてみる?
靴履いてみる?
食べてみる? etc…
まだ自分では全然できないけど、やろうとするので、後は
母さんが手伝っていい?
と聞くと素直に従います。
後は、母さん困った、助けてー!というと、2歳児でも助けようとしてくれます。
![ハルヒママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハルヒママ
やらなきゃいけない事は全てゲーム感覚で‼︎
着替えならママとどっちが早く着替えれるかな?とか数の概念がなくても10という音の響きはわかるようで10数える間にズボン履くよとか内容を変えて10数えるとかしてました(o^^o)
食事も誰が一番に食べれるかな?誰が一番たくさん食べれるかな?ってしてました(o^^o)下の子もいてよく食べる子なのでで食べが悪い時は下の子を「いっぱい食べてすごいね〜」とか「もう少しで全部食べれるねぇ」とか大げさに褒めると対抗意識でバクバク食べたり(o^^o)
あたは聞くと大体イヤと答えられてしまうので決定事項で伝える‼︎着替えるよ‼︎トイレ行くよ‼︎お風呂行くよ‼︎など(^ ^)その後のイヤイヤに関してはやはりどっちが早く…を付け加えると大体できてました(o^^o)
おもちゃの貸し借りはまだ難しいかもしれないけど子供の集まる場所に行く時は「お友達と仲良くおもちゃで遊ぶ事‼︎貸してあげれなかったり自分だけ全部持ってたりするのは仲良しじゃないよ‼︎できなかったら一緒には遊べないからね」とか「できなかったら帰るよ‼︎」など約束事+守れなかった時の罰を示してから行ってました(^ ^)実際にできなければ「約束したよね?一緒に遊べないから向こう行ってて‼︎」とか「約束守れてないから帰るよ」とか一旦外に出てもう一度約束事を言い聞かせてできるというなら戻る、できないといえば帰るなどを繰り返したりもしました(o^^o)
![パッコロリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パッコロリン
イヤイヤ期大変ですよね(><)
うちは
イヤイヤしたら
鬼から電話
と言うアプリを使ってみたら
怖がって言うこと聞いてくれました!!
よかったら使って見てください!!
![つきひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つきひろ
オムツ替えは大好きなテレビを見せたりおもちゃを持たせている好きにしてます。
最近はうんち!って言ってきますがそれまではかなり大変でしたよ。
服を着るのは嫌がるのでカッコイイを連呼してましたよ。
これ着るとかっこいいよーとかカッコイイ●●きよーみたいな感じでいうとかなり素直にきてくれますよ。
2.3歳の男の子はかっこいいって言葉にとても敏感らしいです。
男の子は嫌がることをやってきたりしますよね…成長の過程なんだとは思いますがずっとだとママさんもしんどいですよね。
ちなみに私も気持ちの余裕はなかったですよ。
1人目の時にノイローゼ気味になったので手を抜いて相手してました。
![アントーナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アントーナ
命に関わる事以外は親のいうこときかなくてもOKって方針で乗り切りました😄
「○○やだ!」→「そうなんだ~いやなんだね!わかったよ!」ってとりあえず終了して仕切り直してまた誘うとだいたい大丈夫でした!
あとは手こずった時は歯ブラシや洋服や靴やご飯なんかを本人に選ばせるのも効果的でした✨お風呂イヤイヤはバスボールを100均で買い溜めしといてイヤイヤってなったらバスボールを選ばせてやると喜んでお風呂入ってました😍寝るときはお供のおもちゃやぬいぐるみをチョイスさせます!
あとはお風呂とか歯磨きが一回くらいちゃんとこなせなくても気にしない気にしない😁
![ドタバタまま(31)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドタバタまま(31)
うちでは、子どもを思い通りに支配したい!!なんとしてでも今いうことを聞かせたい!!って気持ちを私が捨てました!
嫌なのは何かしら理由が?🤔と考えて、例えば風呂上がりパジャマを着ない→暑いのかな?
靴下履きたくない→靴が小さいとか?
ご飯食べない→お腹すいてないとか?
など、
一度そのように考えて、本人に聞いていました。
じゃあもう少ししたらちゃんと服着よう?でもパンツはすぐ履こうね。おしっこ漏れちゃうよ!とかです😅
もちろんここまで冷静になれるのにはとーっても時間かかりました。
しかもワガママと厳しくするところの境界線は今でも難しいと感じます💦
でも息子の気持ちを理解したいと考えてからは少なくともこちらのストレスは減りましたし、息子も聞き分けが良くなってきたかなと思ってます!
私のやり方は賛否両論あると思いますしいい教育ではないかもしれませんが、少しでもこのやり方が合うなという方がいたら良いので共有します!🙋♀️
![あーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーママ
うちの子も、なんかすごくなってきました。2歳9ヶ月です。
上の子が5歳の女の子なので言葉が結構達者で、毎日のように2人で喧嘩。売り言葉に買い言葉状態。そしてどちらかが泣く。
家事なんて進みません。
上の子だけなら良いのですが下の子連れて買い物は正直行きたくありません。旦那のいる日に預けてまとめて買い出しします。
辛いなぁと思う事も多々ありますが、「まま、可愛い」とか「まま、大好き」とか、率直で素直なところが女の子と違って可愛いです。手がかかる分、キュンと来る事も多いです。
今だけ!と思って乗り越えましょう!
![れな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れな
しがない保育士です
2歳は自分の気持ちを言葉にできるようになり、なんでも話したい時期というのと、イヤイヤ言って大人の反応を見ている時期です!
私もそれに毎日悩まされています!笑
だからといって甘やかすと、「嫌と言ったら大人は許してくれる」と学習していきます
なので、皆さんがいうように「嫌ならやらなくていいよ、バイバイ」と突き放すのも手ですね!
それでもっと「いやー!」となればこっちの物!「これをやれば、次はこれができるよ!」と教えると、もうそろそろ理解できる時期ですから、交渉に乗ってくれるかもしれません♪
お試しあれ!
コメント