※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sachira
子育て・グッズ

生後3ヶ月の男の子が9〜11時間寝るようになり、完母で夜間の授乳が必要。胸の詰まりを冷やして絞っているが、風邪をひいている。搾乳機を使った方が良いか、絞む頻度について相談したい。

まもなく生後3ヶ月の男の子がいます。

20:30に授乳し、21:00就寝を毎日していますが
最近まとめて9〜11時間位寝る様になりました。

完母なのですが、夜間の授乳がないと胸がカチカチになります。

毎日4時と6時ごろに胸を冷やし、手で絞っています。

胸を冷やしているせいか風邪をひき、咳も出始めた為、昨日耳鼻咽喉科でもらった抗生物質を昨晩から授乳の後に飲んでいます。

手で絞っているのですが、搾乳機を使った方がいいのでしょうか?

また、どの位まで絞った方がいいのか、このまま毎日ずっと絞り続けないといけないと、風邪もどんどん悪化しそうでツライです😭

コメント

たま

まとまって寝てくれると嬉しい反面最初は胸が痛いですよね。
おっぱいも人それぞれだからどれが正しいかは分かりませんが、たくさん絞るとその分作られるのでずっと絞らないといけないかなーって思いました。
うちは2ヶ月半からまとまって寝るようになりました。
絞らず6時ぐらいに起こして授乳させてました。
パンパンで滴りますが…
そうこうしてるとおっぱいも落ち着いて最近あまり朝張ることがなくなりました(*´꒳`*)飲む分だけしか作られなくなったのかなとは思います。

  • sachira

    sachira


    コメント有難うございます!

    寝れる体力がついてきたんだなと嬉しくは思います^_^

    その反面、カチカチでところどころにシコリの様なものがあり、そこを押すとシャワーの様に噴き出します。
    離すと止まったり、そのままシャワーが続いたりの状態です😭

    吐き戻しが多く、飲み過ぎているのではないかと心配で、絞った方がいいのかなと思っていました💦

    絞らなければ落ち着いてくる可能性もありそうですね^_^

    • 1月10日