
コメント

ぽいぽい
私は水分とご飯(笑)を多めに摂取してたら母乳量が回復しましたよ😂

みけねこ・ω・ミ🎀
助産師さんに産後すぐどれだけ吸わせたかが大きく関わると言われました🐣
-
名無し
そうなんですね☺
たくさん吸わせても出ないと凹みます💧笑- 1月10日

退会ユーザー
体質ですね🙌
私の叔母はいくら頑張って吸わせようと、ちびりとも出なかったと言ってました🙌
-
名無し
やはり体質ですよね~😂
わたしの祖母もそうだったみたいです。- 1月10日

まる
私は体質もあると思います(╹◡╹)!
どんなに頻回授乳を頑張ってきて、ご飯たくさん食べてお水たっぷり飲んでも、でたりでなかったり…
友人はそんなことしなくても、たっぷりでます!
羨ましいです!
-
名無し
そうですよね~😂
人に寄りますよね、、💧
ほんとに出るかたが羨ましいです!
でも人それぞれおっぱいの悩みがあったりしますよね(;´д`)🌀- 1月10日

♡Mママ子♡
なんでしょう!
でも私の周りでも一人目は色々頑張ってお金や時間使ったりしても出なかったのに二人目は上がいるから食べ物や授乳回数も1人目ほど時間使ったり何もしてないのに完母だったという友達が数人いるし、その逆で二人目は出なくて完ミだという友達もいました。
その時の身体の状態で変わるのですかね?
私はよく言われるアドバイスは全部しましたが全くダメでした💦
-
名無し
一人目と二人目でもちがいがあるんですね。
わたしもなかなか、、、
諦め時がわからないです😑😑- 1月10日
-
♡Mママ子♡
授乳だけじゃなく生理痛とかも出産を機に変わったという友達がいたので出産で体質が変わったりするのかもしれないですね!
多分努力して出る方は元々出る素質があったんだと思います💦
母乳外来でも色々頑張ってるママいたけど2ヶ月とかで完全に止まったママとかもいたので😢
諦め時はストレスに感じた時、子供の体重の増えが悪くなった時ですかね!
ただ私は努力したら出ると思って諦めずにいましたが努力したから出るわけじゃないと思ってたほうが諦め時すんなり見つかるかもしれません💦- 1月10日
-
名無し
産後体質変わるって言いますよね!!
そういうことなんですねー😂
もう少し頑張ってみますが、
しんどくなったら切り替えてみます👍- 1月10日

せいら
はじめまして。
体質もあるのだと思いますよ。
私の母は途中で出なくなり、ミルクで私を育てました!
私は産後母乳がでて1ヶ月吸わせていましたが、母乳をあげてはいけない薬を服用するようになったため、ミルクです。
産後5ヶ月が経とうとしてる今でも、母乳が出ます。
本当は出るからあげたい。でもあげれない。ジレンマです💧✨
-
名無し
そうですよね~😂
ミルクにしても母乳がでると大変ですか?
女の人の体はほんと不思議ですね。
どうしていこうか悩みます😞🌀- 1月10日
-
せいら
胸が張ったりはないので今のところトラブルなしです(*^^*)
母乳があげれるからいい、いけない。とかじゃなくて、出る出ないは運命だと思ってます✨- 1月10日
-
名無し
そうなんですね( ・ᴗ・ )👍
そうですね~~。
二人目で出るかもしれないですしね✨- 1月10日
-
せいら
明るく捉えて行きましょ!(*^^*)
- 1月10日

退会ユーザー
体質でどうしようもない場合もあるみたいですね。
ブログで出産前から完母希望で色々努力していて、産後は桶谷式などにも必死に通っていたけどほとんど出なかった方がいました。
助産師さんは赤ちゃんは大丈夫だし自分の言うことを聞けば出るようになる!っていう感じで、3ヶ月まで頑張っていたけど赤ちゃん小さくて細っそりしていました…
-
名無し
そうですよね。
赤ちゃんがほっそりしてしまうのは心配。
でなかったら潔くミルクにするのも大切ですね!!
赤ちゃんが大きくなることを優先してみます😉- 1月10日

あしゅりー
私は産後の貧血で、入院中はちょっとしか出なかったです。
それでも母乳でいきたかったので吸わせてたらやっと出るようになりましたが、決して出が良いタイプではなかったかなぁと思ってます。
必要最低限だけ出てるって感じ(笑)
-
名無し
出る方は入院中からどばどばってイメージです💧
わたしも多少出る感じです😂😂- 1月10日
名無し
わたしも意識してとってますが、、
どれくらい摂取するといいのでしょう☺