
通帳管理について、給料振込みと引き落としを一緒にしている方や、必要分だけ引き出す方法など悩んでいる方がいます。給料日に必要分を引き出し、足りない時に追加する方法や、育休手当を管理する方法など、様々なやり方があります。
みなさん通帳管理はどうやってしてますか?
給料振込み通帳、引き落とし用、各積立用…どのように分けてますか?
あと、給料が入ったら必要分だけおろす、引き落とし分だけ残して全額引き落とす…などどうしてますか?
通帳やお金の管理をどうしたら1番やりやすく、わかりやすいかわからなくて…
うちは主人の給料振込みと通引き落としが一緒の通帳で、積立通帳が1つと息子用の通帳、私の給料振込み通帳のみです。
毎月給料日にだいたいの計算で必要分だけおろしていて、足りなくなったらおろす、最後に余ったらまた戻すという感じです。
今は私の通帳には育休手当が入ってきて手をつけていませんが、来月から保育園料はそこから出す予定です。
- ちょこん(8歳)

mrns
メインの口座に給料振込みとカードなど引き落としにしてます
毎月給料明細を見て、いくら残るか計算して必要な分は下ろして、残った分はすぐ定期に移します
なので、給料日以降も口座にはほとんどお金入ってません(引き落とし分以外)
メインの口座はお金の動きが激しいので、貯蓄用には使ってません

ママリ
我が家の通帳は
①給与振込、毎月引き落とし
②年払い
③一時貯蓄(いつでも引き出せる)
④車購入用貯蓄
⑤引き出さない貯蓄口座2つ
に分けています。
毎月給料が入ると、引き落としされる額だけ残してあとは全部引き出して、袋分けし、先取り貯金は④に入れています。どうしても口座から引き落としてしまうと、私の場合は残りどれくらいか把握しにくくてつい使ってしまいがちなのでこういう形で落ち着いています😊

ままり
うちはシンプルに
1.給与振込用兼家族貯金
2.各種引落し用
3.子供用
です。
給与の通帳から必要分だけ下ろして残りが貯金です。
ただ気をつけているのが、その通帳から必要だからとちょこちょこ下ろすことはしません。
月に1度だけ下ろしてあとは封印してます!
お金が必要なら、各種引落しようから。そこには毎月必要な金額の端数繰上げして万単位で入れますので、だんだん増えていきます。そこから必要分おろします。

(´・ω・`)
我が家は
①主人の給与振込、口座引き落とし用
お給料が入ったら必要な分だけ下ろし、毎月数万円ずつ増やし、数十万入れてます🙌
何か必要な出費(車の維持や、家電、イベントなどでお金が必要な時に使います)
②貯金用(大金が必要になる時までノータッチの予定)
夫婦で共有してるものは2つです。
コメント