
子育てや家族トラブルで困っています。元旦那や母、妹に振り回されていて、限界を感じています。どうすればいいでしょうか。
長いです。。。
あんだけ離婚したいと言っていた私。
結局なーんにもできないし、子どもを養う力もない。
ダメな母親です。
仕事してても、子どもが熱出たら帰らないといけないし
あたしも子どもも精神的に不安定になって
休みがちに。。。
離婚する前は実母には手伝うからそんな旦那とは早く別れなさいとか
おばあちゃんも手伝うからとか。
でもおばあちゃんはやってくれたけど、やっぱり気が引ける。
実母は自分だけで精一杯らしく、お金が欲しい時とか甥っ子を見れなくなったらあたしに押し付けてきて、甥っ子もまだ6歳と4歳二人と1歳。
妹二人の子どもですが、どちらもシングルマザーで夜仕事に行ってる間、私の所か母のところ。私は昼間仕事してるので朝迎えにきてくれないといけないのですが大概遅れて子どもの保育園も遅れて仕事も遅れがちに。
見れないと言っても妹や母に逆ギレされたりも。
時間さえ守ってもらえればいいのに、家で寝てたりで連絡も取れなくなるし、先月(12月)なんか、毎週旅行に行ったりして子どもたちは置いたまま。学校の子もご飯食べさせて見送って保育園も行けてない子(待機児童で入れてない)も居るので家で見ながら買い物もしたりしてました。その間仕事は休みです。もう限界だし、私が困っていても無視な妹と母。
ちょうど1年前は児童相談所に子どもも連れていかれたのに、なんの反省もない。昨日も旅行から四日ぶりに帰ってきていて、帰ってきたその日に晩みててと。しかもまだ1歳の甥っ子は夜泣きするし、それにみんなつられて泣く。何度も夜はしんどいし昼間働いてと頼むのですが、飲みに歩きたいらしく、お金渡してるのに文句言うなとキレられるばかり。
離婚してから妹と母に子守りを頼まれるばかり、
断ったら、キレられるし、私が忘年会や新年会行きたいと言っても、直前なって見れなくなった、とか、連絡取れなくなるが続いて
もー頼むこともないし、結局元旦那に連絡するようになりました。
連絡取ってること知った妹や母は(離婚前は旦那が居るからと断ってきました。いつも夜ばかり子守り頼まれて夜は旦那いるからダメと断るとそんな旦那とは早く離婚しろと毎回言われてました。)キレてお前はアホか、あいつはあんたをモノ扱いするだけやし好きでもなんでもないんやで!と言われてきて、離婚してから気づきましたが、母と妹は私に子どもを見せる為とかで離婚しろや、旦那のことを悪く言って洗脳して、子どもの子守りを私に頼ってきてるんだなと思いました。
母はお金にだらしなく、ほんとに情けなくなってしまいます。
そんな母になりたくなくて、私は私なりに頑張ってますが、
母も妹も私の邪魔しかしなくて、結局振り回される始末。
元旦那はそれを知ってしまい、籍はいれなくても家に戻ってきたら?と心配してくれてます。元旦那を頼るって甘えなのか、かと言って母や妹にももう振り回されたくないし、私はそんな強く言えない性格で母も妹もそれをわかって強く言ってくるし、色々言ってきて断れなくするんで結局思い通りに。。。
もーこんな生活も嫌気さしてきてます。
どーするべきか。。。
長々とすみませんでした。。。
- ボブっち(4歳8ヶ月, 10歳)
コメント

ちゅん
主さまのお子さんのことを思うと、おかあさんや妹さんにはっきり言うのが一番かと思います。元旦那さんが戻って来たらと話してくれているのでそうすれば助かりますが、離婚されているのであれば別に生活してケジメはつけないとお子さんが混乱してしまうと思うので。
おかあさんたちに言いづらいとは思いますが、それならそれでフェードアウトするなりして主さまとお子さんの生活を第一にしていかないと、行く行くは主さまも生活が成り立たなくなります。文章を読む限り、主さまの優しさが伝わってきましたが今はその優しさは誰もをダメにしてしまいます。情に流されず、ひとつひとつ片付けていくことが大切なのかなと思いました。
ボブっち
ありがとうございます。そうですよね。ひとつひとつ片付けながら、子どもを第一に混乱しないように生活できるようにしたいと思います。情に流されないようにしたいと思います!!
ちゅん
何が一番大切か冷静に考えると答えは出て来るのかなと思います。…とか、えらそうにすみません😣💦
お子さんをかかえながらは大変なので、無理しすぎないようにしてください💦毎日寒いので体調には気をつけてくださいね🙋❤️