
以前から喧嘩が頻繁にあり、喧嘩になると怒鳴ったり、モラハラしたりす…
以前から喧嘩が頻繁にあり、喧嘩になると怒鳴ったり、モラハラしたりする旦那。
こちらが順序だてて冷静に話をしても途中で強制終了させられたり…
自分最優先で家族なんて大切にしてくれないのに、「お前は俺への理解がたりない。他所には良い奥さんがたくさんいる」などと言われた為、我慢の限界で離婚話になりました。
私から初めて離婚話を切り出したのですが、向こうも「金で困るのお前のくせに偉そうに!離婚なんていくらでもしてやる」とのこと。
結婚してから2年以上ずっと専業主婦だったので、フルでまた突然働くこと、一生不自由のないように息子を育てていかなければならないことへのプレッシャーがすごいです…
そして、もちろん笑顔を絶やさず息子と2人で暮らしていこうと思ってはいますが、父親がいないことで息子がこれからどれだけ辛い思いをするのだろう、周りから色々言われるのだろうか…と息子に申し訳ない気持ちでいっぱいで涙が出てきます。
自分から耐えられないと思い切り出したのに、こんなに辛い気持ちになるなんて。(再構築したいとは思いませんが)
あとは調停を進めるのみですが、これでいいのだろうか、この先大丈夫だろうかとずっと気にしてしまいます。
離婚する前は不安だったけど、したらなんとかなってるよ!前よりずっと良いよ!という経験をされている方いらっしゃいますか?
お話を伺いたいです(´;ω;`)
- そうママ(7歳)
コメント

み
モラハラ経験者ですが、モラハラに関しては当事者自覚は一切ありません。ので、改善することはないです。
また、私自身母親がシングルで育ててきてくれましたが、
それに関して、負い目に感じたり、
ましてや周りから心無い言葉を言われたこともありません。
むしろ、こっちは1馬力でやってるんだぞすごいだろと誇りに思ってました。
それは、母親が立派なかっこいい姿を私たち子供に見せ続けてくれたおかげだと思います。
何不自由なく育ちましたが、
母親曰く、朝も夜中も働いて本当にしんどかったわ〜と笑ってました。
今では彼氏もでき、悠々自適に人生を謳歌してます。笑
何の心配もないですよ。
離婚は、幸せになるための手段です。
この先お子様と幸せになるために、
離婚を乗り越えましょう!

ガンバママ
私も離婚する時、子供が父親いなくて寂しい思いしないだろうか、周りに嫌な目で見られないだろうか、子供がかわいそうとか言われないだろうかとたくさん考えました。
でも、周りの目を気にしていたのは離婚して3ヶ月くらいでしたね。
あとはもう仕事、育児でそんなこと気にしてられませんでしたし、何より子供と過ごせる時間が楽しくなりました☆
父の日の絵を描くときは、幼稚園の先生が前もってどうするか聞いてくれたので、おじいちゃんの顔を描くことにしたり子供ともオープンに話しましたよ。
お父さんいなかったら、周りの大人の男の人(習い事の先生とか)をみて自然に男らしさを身につけました。
時間の使い方も、お金の使い方も全て自分なのですごく気は楽です!
何か、大事なことを決めるときだったり、幼稚園や小学校の揉め事があって困ったときは周りの人に相談して決めたり、周りの人にたくさん助けてもらっているので、人を大切に思うこともできました。
今の時代、シングルマザーたくさんいます。
将来のお金のことは不安もありますが、時々の贅沢で子供と健康に笑っていられるだけ幸せだと思います。
これからたくさん笑顔を見せてあげてください、それだけで子供も自然と笑顔で育ちます!
-
そうママ
コメントありがとうございます。
自分はもう旦那のことはどうでも良くても、やはり最後まで子どものことが気になってしまいますよね。
離婚に向けて動いているのに、未だにこれがベストなのか悩みます。両親が不仲なのも辛いとは思うのですが…
息子さんは幼稚園に預けていらっしゃったのですか?
私も幼稚園まで自分で見たかったのですが、今回の離婚によって保育園に預けなければならなくなり、息子と過ごせる時間が極端に少なくなる為辛いです(´;ω;`)
私もうまく周りの人に頼りながら、子どもに向き合っていきたいと思います。
ありがとうございます!- 1月10日
-
ガンバママ
息子は1歳から託児所に預けて働きましたよ。ちなみに下の子は2ヶ月から保育園です…笑
子供はすぐに適応しますし、一緒にいるときにたくさん一緒に何かすることで絆は深まります。
頑張ってくださいね!- 1月10日
-
そうママ
そうだったのですね!!幼稚園に預けていらっしゃったのかと思っていました!
子どもが極力寂しい思いをしないように、子どもにたくさんの愛情を注いで良い絆を築けるように頑張ります。
ありがとうございました!- 1月11日

退会ユーザー
私も酷い暴言が耐えられなくなり
娘が産まれて1ヶ月も経たないうちに喧嘩になり出ていけと言われたのでそのまま交番に駆け込みました!現在別居中ですが。
出てきてからなけなしのお金で家を借りて生活保護を申請したり保育園の申し込み、住所変更、閲覧制限の手続き、認可外保育園の登録など想像を絶する大変さでした。
そんな大変な中でも旦那は私を攻撃してきました元カノと遊んだり私をバカにしたラインを送ってきたり本当に生きているのか死んでいるのかわからないくらい毎日大変でした
ですがそんな父親いない方がいいです
モラハラは子供も将来なる可能性大ですからね
子供はそんな人間にさせたくないので私がいくら大変だろうが辛かろうが子供と一緒に居させてはいけないと思いました
この先不安です不安しかありません
ですが絶対子供を不自由にさせないし必ず幸せにします
私もいまだに毎日大変ですがなんとか生きてるので大丈夫だと思いますよ!私にとって娘は宝物なのでなにがなんでも必ず守ります。
これだけを思っていればなんとか頑張れています!今は本当にお辛いと思いますが未来の私と子供が笑っていられるようにと常に思いながら毎日生きてます!笑
-
そうママ
コメントありがとうございます。
お子さんが小さいのに、波瀾万丈だったのですね…
本当にお疲れ様です。
そこまで大変な思いをされても一生懸命順序だてて頑張っていらっしゃるのが本当にすごいと思います。
子どものことを考えると父親という存在を色々考えて悩んでしまいますが、私も子どもを1人ででも幸せに育てられるように頑張ります!!
ありがとうございます!- 1月11日
み
加えて、私自身も妊娠中のモラハラにより、子供が生まれる前に離婚しました。
結論、人生180°変わりました。めちゃくちゃ幸せです!!
辛いことが何も見つからないです。
子供は可愛いし、
食べるものも誰とどこに行くのかも
何時に起きるかも何時に寝るのも
手抜きの納豆ご飯だって
なんでも自由で。笑
もちろん、お金の心配も少しはありますけど、
子供のためならいくらだって働けますし、やってやるぞー!って気持ちです。お金は働くモチベーションさえあれば、必ずなんとかなります。
もちろん周りのステキな家族を見ると憧れます。
でもそれは不可能だったので、仕方ないんです。過去は変えられないので。
とにかく早くその辛い現状から脱出して、できるだけ早く未来を明るくしよ!!せっかくの今しかない人生もったいない!!って私は考えてました。
とにかく、離婚してからは、
自分の人生を生きれてる!と感じます。
負の感情に潰されることも、
他人に気が滅入ることもなく。
なんなら違う男性との出会いなんかもあったりもしました。笑
今のところ、良いことしかありません。世間体なんてどうでもいいと思います。ゆうこりんも幸せになってます。るんるんです。大丈夫ですよ!!
そうママ
このような支離滅裂な文に、たくさんのご自身の体験談をありがとうございます。
モラハラって本当に自覚ありませんよね。
「そういうことを言うのは本当に良くない」と話しても「言わせるお前が悪い」とめちゃくちゃでした…
調べていると、何かあると「母子家庭だから」と問題の理由にされたり、成績不振だったり、母子家庭だからというだけで結婚対象として見られないor婚約破棄されたり、我慢し続ける生活で自己肯定感がすごく低い、問題行動が現れる等たくさんの実体験や統計データが出てきたので、不安が倍増し、子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいだったのですが、実際そんなこともなかったという体験談をいただけて安心しました。
確かに何を気にするでもなく、自由にできる生活は今よりもすごく楽になりそうです!
仕事はどのような仕事に就けるかもわかりませんし、子どもを不自由なく育てる為にずっとバリバリ働けるか不安ではありますが、可愛い子どもを励みにして頑張っていきたいと思います。
息子と2人で明るい未来にしていけるよう頑張ります!
ありがとうございます。
ちなみにですが、別れた御主人とは面会交流はされていますか?
今後調停で養育費と面会交流では揉めるだろうなと思っております(TT)
み
養育費を多く取るためにも、
今のうちに口座とか控えておいたほうがいいです。
あと、モラハラがあったとき、
旦那の行動を
事細かに日記にしておいて、
それを提出すると良いと思います。
旦那がどんな仕打ちをしてるのか、
それによって子供に悪影響があるとみなされると、面会交流もnoと言える材料になるはずです。
養育費の額はわからないですが、
必ず大なり小なり取れます。
面会交流については、
モラハラの特徴として、
必ず請求してきます。
それは子供と会いたいとかではなく、
自分に逆らった嫁に対する罰や搾取のためです。
また、調停員もDVとかがない限り、
面会交流は勧めてきます。
仮に面会交流が決まっても、
実際に実施されるのは最初の2.3回だけのことが多いです。
今のうちに色々準備しておきましょう。
また、私はインスタグラムなどで
モラハラ経験者の方の離婚までの道のりを参考にしました。
無料の弁護士相談などを回られる方もいるようです。
今はモラハラされたときの証拠集めとして、日記や音声ボイスレコーダーを残すことや、
お金を貯金すること、
口座を控えておくこと、
弁護士相談に行くこと
ですかね、、情報収集を始めておいてくださいね!
そうママ
たくさんのアドバイスありがとうございます!!
法テラスで弁護士相談を受けたのですが、その際に「あなたに対して何かしていても子どもに何かしていなければ、面会交流は基本的には拒否できない」と言われたのですが、思い出せる日時も含めて、モラハラ内容を色々書き出してみました。
本当にただただ自分の満足の為だけに面会交流を求めてきているだけなので、この日記とまではいかないメモがどうにか役に立ってくれれば…子どもの世話も全然していなかったことも含めて子どもを本当に想っているわけではないと調停員の方が理解してくれれば…と祈っています。
み
調停員も弁護士も、面会交流は子供のために行うべき、と考えるのが通例ですもんね。
私は妊娠中に別れたのに、
今更面会交流を求められましたが、
最初は拒否をして、少しずつ条件をつけました。
面会交流をさせてもいいが、
必ず私の実家で、私と私の親族が同席の上30分だけ行う。というように具体的にこのように条件をつけました。
こうすれば相手方は実際に面会交流をさせてくださいといってこないからです。
相手方は会わせないならお金は出さない。というように、
面会交流をダシにして交渉材料にしてきますので。
交渉をうまく戦える弁護士を探すといいです。でも自分でも戦えますよ!
頑張ってください!
そうママ
そうなんですか!本当に今更ですね…
モラハラをするような人は本当に自分勝手な理由のみで動きますね( ゚д゚)
私も請求されたら、私の親が同席した上で面会するという条件にしてみようと思います。
ありがとうございました!